マガジンのカバー画像

私の旅行記録

228
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(最終日:上五島から福江島に渡る)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(最終日:上五島から福江島に渡る)

(前日の旅の模様はこちら)

会社の勤続20年の休暇を利用して訪れた2年前の九州旅行もいよいよ最終日。東京でみる風景とまるで違う美しい風景を毎日目にしていたため、かなりの長期間東京を離れていたような感じがします。職場復帰できるのか?みたいな不安も入り混じりながら(笑)、最終日を楽しみました。

上五島から福江島まで、途中にある島の世界遺産教会に立ち寄りながら半日かけて福江島に移動するツアーに参加し

もっとみる
高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺・品川周辺を歩く

高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺・品川周辺を歩く

土木を愛する仲間と一緒に都心の街歩きを楽しむ機会がありました。今回は高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺・品川周辺を歩いた記録を書きたいと思います。おそらく東京の中で一番変化が激しいエリアの一つである、品川・高輪エリア。いろいろな工事が進んでいて、熱いエリアでもあります。普段は多摩地域から新宿や渋谷までしか出没しないだけに、品川エリアはほとんど足を運んだことがありませんでした。土木仲間と街歩きができるのは

もっとみる
【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第6日:小値賀島→上五島をめぐる)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第6日:小値賀島→上五島をめぐる)

(前日の旅の模様はこちら)

1週間にわたる旅行も残すことあと2日。旅の後半は五島列島に渡って島を巡っています。この日は今いる小値賀島から、上五島に移動する日。船の出航まで時間があるので、それまでの時間、レンタサイクルを借りて小値賀島内を散策しました。

小値賀島は、大きな山などが無く、平坦な島です。島は昔2つの島でしたが、鎌倉時代に干拓され、一つになったとか。1枚目の写真の海岸の岩の上に、「牛の

もっとみる
【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第5日:小値賀島から野崎島に渡る)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第5日:小値賀島から野崎島に渡る)

(前日の旅は、長崎・軍艦島を巡り、佐世保に移動し、小値賀島まで到着する旅でした。その模様はこちら。)

長崎県、五島列島。九州を旅する際に訪れてみたかった場所ですが、特に小値賀島とそこから渡航する野崎島は、是非とも行ってみたい場所でした。野崎島は、昔は3つの集落があったものの、今はその集落も廃村となってしまい、今は野崎島の宿泊施設・自然学塾村があるだけで、ある意味無人島に近い状態になっています。廃

もっとみる
船で行く日本橋川・神田川・亀島川橋めぐり

船で行く日本橋川・神田川・亀島川橋めぐり

東京・都心を流れる日本橋川、神田川、亀島川を、舟遊びしながらめぐるツアーに参加してきました。テーマは、橋梁エンジニアと行く、橋の技術史舟遊び。オンライン飲み会等でお世話になっている土木仲間で、橋梁設計のプロフェッショナルであるマツさんが案内人ということで、楽しい知識が吸収できることを期待して、乗船しました。

お世話になるのは、「舟遊びみづは」さんの船です。屋外に座りながら少人数で景色を楽しみなが

もっとみる
【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第4日:軍艦島から佐世保→小値賀島へ)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第4日:軍艦島から佐世保→小値賀島へ)

(前日の旅 天草→島原→長崎 はこちら)

7日間の旅の折り返し点を過ぎ、この日は長崎から、世界遺産である軍艦島を巡るクルーズに乗船します。その前に、少し朝のお散歩。

長崎県庁の近く。建て替え工事が進んでいる様子でした。「南蛮船来航の波止場跡」の石碑がありました。「長崎」という地名の語源は、この県庁がある細長い半島の先端にある場所という意味のようです。つまり、ここが長崎という語源のルーツというこ

もっとみる
【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第3日:島原半島・長崎を行く)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第3日:島原半島・長崎を行く)

(2日目はこちらから)

2年前の旅行の続き。熊本県・天草の下田温泉から、島原半島、長崎市を目指します。

下田温泉神社という名前の神社。11月の平日の朝の温泉街には人通りが皆無です。

温泉改築記念碑。こういう記念碑、いいですね。

橋の高欄の模様が教会をイメージしているのも、この地域ならではでしょうか。

下田温泉のバス停。人はいませんでしたが、温泉街の中心っぽい場所です。

富岡城跡。島原の

もっとみる
【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第2日:熊本・三角・天草を行く)

【旅の記憶】2019年11月 九州の思い出(第2日:熊本・三角・天草を行く)

2年前の九州旅行の記録を綴っています。第2日は、熊本市内から三角・天草を目指して進みます。

(前日の旅行の模様はこちら)

朝の熊本市内。路面電車の走る熊本市中心部のオフィス街です。後ろに熊本城の天守閣と、復旧工事のクレーンが見えます。

石垣が崩れている箇所が多数残っています。完全な復旧はまだまだ先である感じがしました。

ハンドボールの世界大会が地元で開催されるのを宣伝する大型くまモンです。

もっとみる