見出し画像

船で行く日本橋川・神田川・亀島川橋めぐり

東京・都心を流れる日本橋川、神田川、亀島川を、舟遊びしながらめぐるツアーに参加してきました。テーマは、橋梁エンジニアと行く、橋の技術史舟遊び。オンライン飲み会等でお世話になっている土木仲間で、橋梁設計のプロフェッショナルであるマツさんが案内人ということで、楽しい知識が吸収できることを期待して、乗船しました。

画像1

お世話になるのは、「舟遊びみづは」さんの船です。屋外に座りながら少人数で景色を楽しみながら船で巡るスタイル。非常に快適な船の旅です。

画像2

スタート地点は、日本の道路元標がある、東京・日本橋。日本橋川に架かる橋です。直上を首都高速道路が通っています。重要文化財に指定されています。

画像3

美しい石橋です。河川内でボーリング調査をしていましたが、首都高を地下化する事業がスタートしており、地下にトンネルを掘るための地質調査のボーリングです。

画像4

上下線の道路の間に空間が開いているのは、道路上に埋め込まれた道路元標などが桁下にならないように配慮したとも聞きます。首都高の桁も、極力圧迫感が生じないように配慮された、非常に景観的に工夫されたものです。

画像5

常盤橋に差し掛かります。美しい石橋です。首都高の橋脚がアーチの間にあります。

画像6

旧常盤橋。東日本大震災で被災しましたが、先日復旧した橋です。これも非常に美しい石橋です。

画像7

画像8

東京駅と神田駅の間のJR線をくぐります。手前の新しい橋が東北新幹線、その奥が在来線です。在来線のアーチ橋は、昭和初期に築造されたもので、アーチの頂上部に鉄道省の紋章が装飾されているようです。

画像9

日本橋川の上空には、巨大な首都高速道路の高架橋が続いています。橋脚の形はどれ一つ同じでなく、オーダーメイドの鋼製橋脚が連続します。どんな形で支えているかを想像すると楽しくなります。

画像10

一ツ橋の下をくぐります。このように、それぞれの橋には、名前が掲示されているのは、東京では舟運がいまだに盛んで、船からも視認されるようにという意識が強いようです。この橋のように、鋲で止められたような橋は古い橋です。ボルトではなくリベットで接合された橋。40年くらい前から、リベットは職人不足などの理由から使われなくなり、ボルト接合が主流になったとか。

画像11

「復興局建造」という刻印があります。関東大震災の復興事業の一環で架けられた橋です。

画像12

JR中央線の快速線・緩行線の橋をくぐります。緩行線の橋は1904年の甲武鉄道開業時からの橋のようです。

画像13

中央線沿いに流れる神田川に船は方向を変えます。日本橋川は、神田川の派流です。正面に見えているのは、東京都清掃局の中継所。燃えないゴミが台船に乗せて今も運ばれているとか。

画像14

神田川はほどなく御茶ノ水駅に差し掛かります。御茶ノ水駅は現在長期にわたる改良工事中。工事のための仮設ヤードが不足しているため、川の上に仮設の構台を設置して工事をしています。構台を船から見上げるのも珍しい光景です。

画像15

聖橋のアーチを下から眺めるのも、美しいと思いました。

画像16

画像17

御茶ノ水駅付近で一瞬地上に出て神田川を渡る東京メトロ丸の内線。メトロの線路をくぐるのは、貴重な経験です(笑)。

画像19

総武線の神田川の橋も、こうやって見ると、非常にアクロバットな形をしていると思います。

画像18

中央線の旧・万世橋駅の跡地を右手に見ます。昔のターミナル駅は、舟運と切っても切れない関係だったのでしょう。

画像20

隅田川に近づくと、屋形船等が係留されていることが多くなりました。水上バイクの一団とすれ違い。

画像21

舟は隅田川に出てきました。今までが狭い川だったので、非常に大河川に感じます。

画像22

重要文化財である、清洲橋。美しい吊り橋です。

画像23

重厚な感じのする永代橋。こちらも重要文化財です。

画像25

舟は隅田川から亀島川に入ります。入口にある亀島川水門。

画像24

南高橋。非常に古いトラス橋として知られています。

画像26

こうして橋の下から眺める都心も、非常に新鮮な見え方だと思います。

画像27

鎧橋。左側に見えるのは、東京証券取引所です。

画像28

江戸橋ジャンクション。こんなにたくさんの曲線の鋼橋が立体的に架かっているのを見上げるのも、なかなか圧巻ですね。

画像29

あっという間の2時間のクルーズ、見える景色もバリエーションに富んでいて、非常に楽しかったです。

【終わりに】
東京の都心を船の上から巡るクルーズ、普段はなかなか見ることができないアングルから見る街は、非常に新鮮なものがありました。マツさんの橋梁の技術ガイドも秀逸で、時間がたつのを忘れさせてくれました。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?