見出し画像

東海自然歩道_7|近江神宮から音羽山を経て石山寺へ

今回は4月29日に歩いた
東海自然歩道を歩く7回目🙌

連休前半のこの日は本来
遠出歩き旅の予定やったけど
天気が微妙ということで
近場(でもないけど…)歩き旅に🤗

今回の出発地点は大津市滋賀里駅
そこまで歩いた前回の記事はこちら

前々回に続き京都の観光地
鞍馬、大原を巡り比叡山を越えて
滋賀県内に入りました✨


■これまでの軌跡

赤線:今回のルート|緑線:完歩済

※詳細地図は目次最後の今回のルートで🗺

歩き始める前に

この日もモーニングを求めて
喫茶店へ向かいました

降り立ったのは大津駅
京都からたった2駅なのに
あまり来ることのない駅🤣

駅前から琵琶湖方面へ歩き
目的の店のある路地へと入るが
喫茶店がありそうにない道で
少々不安になってくる😓

こ、これか?
看板はないけどランプ回ってる
扉はオープンやけど入り辛い💦

少し往復したのち入店🙌
カウンター席のみの小さな店で
メニュー見当たらないが
モーニングはあるようでした😄

カンター席の脇には
存在感のあるレトロ電話☎️
クッキングパパはなぜか一冊だけ…

キョロキョロしてるうちに
シンプルモーニングセットがきた♪
入店時は他に客がいなくて
少し気まずい時間があったけど
あとから常連さんが入店してきたので
ローカルトークを聞きながらの朝食に☕️

別にためになる話でもないが
ローカルラジオ聞いてるような感じで
なんか心地よかった😁

店名|喫茶るんるん
場所|滋賀県大津市中央2丁目6-21
営業時間|8:00〜17:00
定休日|日曜

東海自然歩道を歩く《7》

喫茶を出て自然歩道歩き
今回の出発地点へと向かう

びわ湖浜大津駅近くの交差点

喫茶からさらに琵琶湖側へ歩き
京阪びわ湖浜大津駅から電車に乗る

この駅から三方向へ線路が延びてて
京都方面(写真左)比叡山方面(写真奥)は
道路上を電車が走行する区間がある

京都方面への電車は4両あり
これが道路上を走ると迫力がある🤗

面白いのは大津市内で路面を走った後
普通の線路、地下鉄線を走るという
少し変わったルートを走る電車🙌

今回乗るのはこっちではないので
完全に余談でした🤣

比叡山登山口近くへ行く電車を
滋賀里駅で途中下車🌱

迷路のような市街地

前回の最後、山道を出た後
市街地に入って自然歩道の標識を
見失ってしまってました💦

公式HPにある付近の地図見ても
細かい道の記載がないため分からない💦
そこでさらに検索して見つけたのが
滋賀県の自然歩道HPでした(下地図)

公式HPよりは詳細に書いてるが
西大津バイパスの開通前の地図で
少なくとも20年以上前💦

けどこれ以上の地図は見つからず
市街地は標識をあてにせず
地図のルートをGoogle map上に
書き込み現地では外れないように
歩くことにしました🗺

自然歩道は右(直進は駅・手前は比叡山)

標識の類は全くないT字路ですが
駅へ向かう直進と自然歩道が分岐する
そうとは知らず前回は直進しました

自然歩道は直進

方角的には南へ向かう道
正面の山はこの後登る山⛰

現地で見つけた地図

緑線が東海自然歩道らしいが
左下の凡例だと自然の道だと…
言い方を統一してほしいな😓

自然歩道は直進して左折

右側の塀に標識があるが
矢印の角度に道がなく
見ると混乱するので無視🤣

自然歩道は直進

下調べのおかげで標識なくても
スムーズに歩けました🙌

自然歩道はトンネル

たまに標識はあるものの
自然の道 歴史の道と書いてるので
距離の確認くらいに利用してました

神社仏閣の門前を巡る

トンネルを抜けた先は
近江神宮の境内でした

楼門を見上げる

自然歩道は鳥居をくぐり
楼門下を通ってました

初めて訪れる場所なので
立ち寄ろうかと迷ったけど
この日は夕方から雨予報で
早めの下山を目標にしてたので
合掌だけして先を目指す

自然歩道は門左の道

この日初の未舗装路に入るが
ほんの一瞬でした😓

舗装路歩くことに関しては
別に苦ではないけどどっちかと言えば
未舗装の山道を歩く方が楽しい♪
この日は中盤に登る山以外は
市街地の舗装路を歩きます

自然歩道は左へ

直進するとバイパスに入ってしまう
この付近は交通量多め歩道信号なしで
自然歩道で一番歩きにくかった😖

JR大津京駅付近が見える

庭の飛び石のような道から
しばしの山道に入っていく

この日初めて自然歩道の標識発見🙌
山道にしかないんやろうか🤔

法明院の参道

園城寺(三井寺)の北院にあたる
法明院へ続く階段に遭遇するが
再び合掌だけして先を目指す

新羅三郎義光の墓

新羅しんら三郎義光は源義光みなもとのよしみつのことで、近江国の新羅明神(園城寺の守護神)に元服げんぷくしたことから新羅三郎と称した。

現地の看板から一部抜粋
園城寺(三井寺)

園城寺おんじょうじは天台寺門宗の総本山の寺院。一般的には三井寺みいでらとして知られており、近江八景の一つである「三井の晩鐘」としても知られる。
平安時代などの日本古典文学で、何も注釈をつけずに「寺」と書かれていればこの園城寺を指す。当時の古典文学では延暦寺も取り上げられているがこちらは「山」(比叡山)と呼ばれている。

Wikipediaより
三尾神社(兎神社)

卯年生まれの守り神だそうで
境内には兎の形をしたものが多数
だそうです(入ればよかった…)
今年中に再訪したい場所候補‼️

琵琶湖疏水をまたぐ
長等ながら神社

音羽山に登る

山に入るのは長等公園から🌱

自然歩道はここから山に入るが
付近には旧東海道が通ってて
こちらは峠越えをして京都へ…

本ルートはスロープやったけど
工事中で通れないため階段で登る
いきなりの階段は足にくる

左の音羽おとわ山へ(右は逢坂おうさか山)

階段登った先に展望台があり
その辺りから本格的な山道になる

旧東海道に並行した稜線は
アップダウン少なく快適道🌱

稜線が終わると一気に下る…
急階段と落葉は危険な組合せ💦

右の階段が音羽山方面

陸橋で国道1号線(旧東海道)を
またいで再び山に入る

山に入ると一気に登る‼️
これでもかと階段が続き
ここまで静穏やった心臓が
大きな音をたてて動き出す
同時に汗は吹き出し息が上がる💦

隙間から比叡山
休憩所

登り道ではほとんど景色見えず
気持ちが上がらないので休憩‼️
ケツがあるけどエネルギー補給せな
体が動いてくれなかった😓

そしてまた登る

休憩してよかったと思える
再び先の見えない長い階段💦

ふと見上げると新緑が綺麗でした

勾配が緩くなっても
階段での疲れが残りゆっくり歩く🌱

京都と滋賀の府県境に沿う辺りから
稜線に入ったのか快適な道になる

長等公園←東海自然歩道→石山寺

音羽山山頂

ほぼ平坦な道になったとこで
石山寺方面と山頂への道が分岐
100mほどだったので寄り道♪

京都方面

奥は京都市中心部、手前は山科やましな
音羽山は標高593.2mで
山科区の最高峰らしい🌱

滋賀方面

大津市街地と琵琶湖、比叡山など
曇天ではあるものの眺望最高🤗
ゼーハー登ってきた甲斐がある

東側の眺望

山頂から少し南下すると
琵琶湖の南端が見える場所も✨

新緑が気持ち良い道
自然歩道は左(右は牛尾観音)

実は音羽山、今回が2回目でした
前回は牛尾観音から登ってきたはず…
といっても1年以上前で記憶薄め😅
そしてここからは初めての道🤗

石山寺駅を目指す

下山は自然歩道に沿って
石山寺駅を目指して歩きました

正面が音羽山

自然歩道の標識があったので
確認してみたがちょっと混乱

◀︎千頭岳 石山寺9.1km
 太平山を経て岩間寺6.8km

標識の内容

左が千頭山というのは合ってて
石山寺へも行けるんやと思うが
自然歩道で石山寺を目指す場合は
手前方向の道が正しかった

手前やと距離も6.5kmほどなので
左へ行くと距離も長くなるよう…

岩間寺自体は自然歩道が通るが
石山寺を経て行くルートなので
左はどっちにしても違うと判断
ややこしや〜🤣

川沿いの道を下る
ちょっとした滝も🙌

一部分かりにくい部分もあったが
しっかりとした橋も架けられてて
快適な下山道でした

林道に入りさらに下るが
途中から再び山道に入る

石橋ではなく木橋を
足でコンコンと確かめて渡る
大丈夫やとは思うけど念の為😁

心地よくてずっと歩きたかった
新緑の川沿い土手道🌱

この道も心地よかった♪

心地よい道を抜けると
再び市街地の迷路に入るため
前半と同じくHPの地図を参考に
石山寺駅を目指しました

ツツジが満開
細い道に入る
高校の敷地内に標識が😓
石山寺駅

出発した駅に向かうのと同じ
深緑色の電車と再会🚃
いろいろ経由したけど今回は
スタートとゴールは同じ路線でした

駅から道路を挟んだ向かいには
琵琶湖から流れ出した瀬田川🙌

余談ですが、この瀬田川
京都府に入って宇治川になり
大阪府境付近で桂川、木津川と合流し
淀川として瀬戸内海へ流れ込むらしい

この後、駅から歩いて銭湯へ行きますが
その内容については別記事で書いてるので
興味ある方はこちらもどうぞ

今回のルート

赤線:今回のルート|緑線:完歩済
ルート詳細(YAMAP軌跡)
高低差(YAMAP)

・時間:約5時間20分、・距離:16.7km
・登り:885m、・下り:901m
滋賀里駅→近江神宮→法明院→園城寺(三井寺)→三尾神社(兎神社)→長等神社→長等公園→陸橋(国道1号・旧東海道)→音羽山→石山寺駅

■今回と同じエリアを歩いた記事

宇治市内から登り牛尾観音
音羽山を経て長等公園に下山


長等公園から逢坂山に登り
如意越道で京都市内へ
京都一周トレイル経由で
清水山、稲荷山を縦走する

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪