マガジンのカバー画像

ALL MY C-C-B

25
多感な時期を支えてくれた彼らへの想いを、当時の記憶をもとに綴っています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

先日来、プログレといわれる80年代洋楽を聴きまくっています。
なんだろう、これがやたらと心地よいのです。

それもこれも、C-C-Bのサウンドが繋いでくれたから、時を超えてもすんなりと聴くことが出来るのだと思う。

こんな恩恵に預かるとは・・・なんともにくいあんちゃんたちだな。

Yesって、プログレって・・・

Yesって、プログレって・・・

先日こんな記事を書きました。

奇しくもこれを書いた日、YouTubeでC-C-Bのラジオを聴きました。
そしたら番組内で、田口さんがYesについて語っていて!
そうそう当時、田口さんはYesが大好きって言ってましたね。
もしかしたらYesの存在は、当時に彼らから教わったのかもしれません。

三人で再結成したときのカバーアルバムに収録されている「OWNER OF A LONERY HEART」の原

もっとみる
「Romanticは止められない」楽曲所感&豆知識②

「Romanticは止められない」楽曲所感&豆知識②

前の記事からのつづきになります。

★OWNER OF A LONELY HEART(1983年/Yes)
作詞・作曲:JON ANDERSON、TREVOR C.RABIN、 TREVOR CHARLES HORN、and CHRIS QUIRE
編曲:船山基紀 訳詞:松井五郎

曲名で調べて動画にたどり着いて、「あー!」となったのがこの曲でした。
(ジョンアンダーソンって聞いたことあると思った

もっとみる
「Romanticは止められない」所感&豆知識①

「Romanticは止められない」所感&豆知識①

先日こんな記事を書きました。

2008年再結成時のアルバム「Romanticは止められない」について、レビューを書こうと調べているうちに、いろいろと興味深い記事を発見しました。それをまとめて、楽曲所感&豆知識の記事にしたいと思います。

まずは、このアルバムにもお名前が載っている、プロデューサーの渡辺忠孝さんについて。

筒美京平さんの弟さんだったとは・・・知らないことが多すぎて恥ずかしいです。

もっとみる
Romanticは止められない

Romanticは止められない

英樹さん、関口さん、笠くんの3人で再結成したときに発売された「Romanticは止められない」を最近よく聴いています。

この頃は実家の父が病気をしたばかりで、子育てと両立しながら東奔西走していました。
移動中の車で聴く、このアルバムやヴォズム、三喜屋の曲に励まされていた日々でした。
今ではよい思い出ですが、そのぶん当時の記憶はほとんどありません。

おそらくこのアルバムは、発売のタイミングで購入

もっとみる
忘れられない、核心を突く一言。

忘れられない、核心を突く一言。

「関口さん脱退」の知らせを受けたのは、中学一年生の冬でした。
チェッカーズファンの友だちは私にこう言いました。

「もう、C-C-Bも落ち目だね」

・・・なんて嫌なこと言うんだ!!
一瞬というかしばらくムッとしていた私でしたが、返す言葉はありませんでした。

関口さんが抜けてしまったら、そのあとはどうなるんだろう。
ひとことでいえば、「不安」でいっぱいでした。

なので、4人体制になってからより

もっとみる
C-C-B秘蔵映像①「ヨ~シいくぞ!」

C-C-B秘蔵映像①「ヨ~シいくぞ!」

80年代に録画して保存していたビデオテープを、カメラ屋さんにお願いしてDVDにダビングしてもらいました。
そこには懐かしのC-C-B秘蔵映像がたくさん!少しずつ紹介していきますね。

【ヨ~シいくぞ!】87年10月8日放送
この番組、全く記憶にありませんでした。
87年10月から88年1月まで、19時30分から30分間番組として毎週木曜日にTBS系列で放送されていたようです。その第1回目のゲストが

もっとみる
C-C-Bのファースト・ドリーム

C-C-Bのファースト・ドリーム

サムネイル画像が汚すぎてすみません(^_^;
80年代にビデオテープで保存していたものを、カメラ屋さんにお願いしてDVD-Rにダビングしていただきました。

その中から今日は、86年1月2日に放送された「C-C-Bのファースト・ドリーム」について書いていきたいと思います。

5人がこたつに入っておせちを囲みながら、新年の抱負を語ります。
「今年は黒髪に戻そうと思うんだよね~」など、いつものラジオ番

もっとみる
C-C-BメモリアルDVD-BOXを観た!④

C-C-BメモリアルDVD-BOXを観た!④

15年も前に買っておきながら、開封することもなく眠らせていた「C-C-BメモリアルDVD-BOX」。
夫がコロナで自宅療養となったのを機に、このたび一気観を敢行しました。
今回はいよいよファイナルです。

最後に観たのが2枚目でした。
ファイナルツアー「TOUCH DOWN」の模様がたっぷり収められている一枚です。

Discの2番目に位置づけられているけれど、ファイナルツアー最終日の映像なんてこ

もっとみる