ちょろえ

140字以上のこと

ちょろえ

140字以上のこと

マガジン

記事一覧

固定された記事

勝手に涙が出るのを止められない人たちへ

人から見れば泣くような場面じゃないタイミングで私は涙が出てしまう。具体的に言うと、自分の意見を言おうとするときだ。 この間、ツイートして見たら思ったより反応いた…

ちょろえ
2年前
69

2024.01.29

年が明けて、なんだか決心を迫られているような空気から逃げるように「いつも通り」を心がけた気がする毎日だった。とはいえ、物理的な変化がいくつかあり、今年は例年より…

ちょろえ
5か月前
3

2023.12.30

今年の冬は暖冬と聞いていたけれど、どっちつかずの天気に迷いながらも、例年よりも暖かい日差しの中を忙しなく進んだ12月。 自分には過度とも思える評価を受け止めながら…

ちょろえ
6か月前
6

2023.11.26

愛というものは、綺麗に整ったもの、形の綺麗なラッピングのその種類や色ではなく、果てしなく地味なものに宿ると思う。例えば私は猫と暮らしているけれど、身体が疲れてい…

ちょろえ
7か月前
6

2023.10.23

最近の私ときたら、取り憑かれているかのようにビーズ遊びにハマっている。リング、ブレスレット、キーリングなど作るものの種類はそれほど多くないが、「こういうものを自…

ちょろえ
8か月前
7

2023.09.28

清々しい青の洞窟を求めて、わざわざ誕生日に有給を取って大阪に来た。水族館という場所自体、記憶にある限りでも5年以上ぶりだった。私の身体では絶対浮かぶことのできな…

ちょろえ
9か月前
7

2023.08.28

「自己肯定感が低いのが悩み」と、最近会う人たちから話を聞くことが多い。 「自己肯定感」という言葉が世に広まっていったいどれくらい経つのかは分からないが、ただ働い…

ちょろえ
10か月前
4

2023.07.31

夏になると体調を崩す。手元ですぐに確認できるものだけでも、5年くらいは毎年この時期に自律神経がやられてぐったりとしていた自分の記録があった。 殺人的な日の強さと、…

ちょろえ
11か月前
3

2023.06.30

そろそろまたnoteの日記を書きたいなぁと思ったけど、最後に書いた日記もヒップホップの現場の直後だった。 私の大好きなラッパーが「ヒップホップとは正直であること」っ…

ちょろえ
1年前
7

私の愛が、君がもらう愛の中でいちばん小さいといいなぁ

私が初めてロンジュンを認識したのはウィヤンのとき、砂浜のような茶髪がキラキラとした、白くて細くてかわいらしい男の子だなぁと思った。 「ロンジュン」という名前から…

ちょろえ
1年前
97

2023.02.01

ここ最近ショッキングな出来事が続いて、そのうちいくつかはかなり引きずっている状態でもなんとか繰り返される毎日。 本を読んで泣いたり、映画を見て泣いたり、衝動的に…

ちょろえ
1年前
4

2023.01.25

悲しみに沈んだ朝にすら、嫌味なくらい太陽は明るい。絶望の色を強く照らしてくれる。 色々な感情で溢れている私は、悲しいときですら悲しみだけに浸ることを許してくれな…

ちょろえ
1年前
2

2023.01.08

2023年。過ぎ去る1年を惜しみ、新しい1年をいくつかの決意と一緒に迎えた。 例年以上に年が明けた実感は湧かなかったけれど、仕事始めは今まででいちばん忙しかったんじゃ…

ちょろえ
1年前
4

2022.12.29

きっと今年最後のnoteになりそうだなと思いながら、この1年のことを考える。 去年の今頃の日記を読んでいると、「誰かが自分のことを好きになれる後押しになるような言葉を…

ちょろえ
1年前
6

2022.11.13

みんなが空を見上げている姿がなんだか愛しかった、皆既日食の日。帰り道に目の前を歩いていた派手な格好をした女の子が、周りをキョロキョロしながら立ち止まり、iPhoneで…

ちょろえ
1年前
11

2022.10.30

「楽観的そうに見えるのに、すごく不安が多いしネガティブだよね。でも外からは全くそうは見えないだろうから不思議」と、父親に言われてそれは本当に正しいと思った。 こ…

ちょろえ
1年前
4
勝手に涙が出るのを止められない人たちへ

勝手に涙が出るのを止められない人たちへ

人から見れば泣くような場面じゃないタイミングで私は涙が出てしまう。具体的に言うと、自分の意見を言おうとするときだ。

この間、ツイートして見たら思ったより反応いただいて自分でも感激したから改めてここにも書こうと思う。
私は昔から自分の意見を話そうとするタイミングで涙が出てしまう。
物心のついたばっかりの幼い頃から、親に「なんでこれしたの?!」って怒られて、口を開こうとすると涙がぽろぽろと止まらなく

もっとみる
2024.01.29

2024.01.29

年が明けて、なんだか決心を迫られているような空気から逃げるように「いつも通り」を心がけた気がする毎日だった。とはいえ、物理的な変化がいくつかあり、今年は例年よりずっとバタバタすることがもう予想された。あちらこちらに駆けながら、時には波のように襲ってくる感情に流されないようにただひたすら「必要」を見つめようと必死だった。
冷たい空気に刺されてピンと伸びた背中は、ピラティスに行けば「背骨をもっと弓のよ

もっとみる
2023.12.30

2023.12.30

今年の冬は暖冬と聞いていたけれど、どっちつかずの天気に迷いながらも、例年よりも暖かい日差しの中を忙しなく進んだ12月。
自分には過度とも思える評価を受け止めながら、来年の自分の進む道にも迷う。迷いながら差し出した一歩一歩が、いつのまにか道になっていて私の人生になっていた。きっとこの時間だって積み重なって、途方もない過程の一部になっていくのだろう。

この1年は本当にたくさん、「精神が安定した」「落

もっとみる
2023.11.26

2023.11.26

愛というものは、綺麗に整ったもの、形の綺麗なラッピングのその種類や色ではなく、果てしなく地味なものに宿ると思う。例えば私は猫と暮らしているけれど、身体が疲れていたり今すぐ横になりたいときでも、水を清潔に保つよう努めること、腕が痺れても腕枕で寝る猫の睡眠を邪魔しないように耐えること、大きい揺れがあったときすぐに抱きしめて「大丈夫だよ」と安心させること、そういった日常の細部こそ本質だ。
自分が何かを本

もっとみる
2023.10.23

2023.10.23

最近の私ときたら、取り憑かれているかのようにビーズ遊びにハマっている。リング、ブレスレット、キーリングなど作るものの種類はそれほど多くないが、「こういうものを自分で作ってみたいなぁ」と思って始めたのが、これほど夢中になれるとは思わなかった。
自分が「こういうのが欲しいな」というのは作り尽くしてしまって、人と会う度に押し付けてしまうほどに作りすぎて友達にも「できあがるペースが早すぎるけど無理してない

もっとみる
2023.09.28

2023.09.28

清々しい青の洞窟を求めて、わざわざ誕生日に有給を取って大阪に来た。水族館という場所自体、記憶にある限りでも5年以上ぶりだった。私の身体では絶対浮かぶことのできない、どこかの海を再現した水槽の前で、私のまだ知らない世界のことをずっと考えていた。
私は動物が好きなのだけど、海洋生物にはなんとなく恐怖に似た感情もあってぞくぞくとしてしまう。調べてみると、たしかに「海洋恐怖症」という言葉はあるようだ。矛盾

もっとみる
2023.08.28

2023.08.28

「自己肯定感が低いのが悩み」と、最近会う人たちから話を聞くことが多い。
「自己肯定感」という言葉が世に広まっていったいどれくらい経つのかは分からないが、ただ働いて家庭を築いて子孫を残すことが人間の営みのメインだった時代から時間は流れ、個人という単位が重視されるようになった。「生きること」だけでは飽き足らず、さらには自分のことを自分が「肯定する」なんてこの世で何%の人間ができるのか。
「自己受容」と

もっとみる
2023.07.31

2023.07.31

夏になると体調を崩す。手元ですぐに確認できるものだけでも、5年くらいは毎年この時期に自律神経がやられてぐったりとしていた自分の記録があった。
殺人的な日の強さと、思考をぐずらせる湿度の高さと、容赦なく冷やす冷房に耐えられないのだ。その代わり、夏の日の夜は他の季節の夜よりも特別に好きかもしれない。
終わりへ向かうものを惜しむよりも、終わってしまったものの余韻に浸る方が好きだ。
夏は肌に合わないけれど

もっとみる
2023.06.30

2023.06.30

そろそろまたnoteの日記を書きたいなぁと思ったけど、最後に書いた日記もヒップホップの現場の直後だった。
私の大好きなラッパーが「ヒップホップとは正直であること」って話しててさらに好きになったし、その正直さに感化されて私も自分の内側を言葉にして表現したい、正直になりたいと思えるようになるのだろうか。

私はあまり明るい性格でないと思っている。暗いというよりもなんか湿っぽい。もしかしたら明るいのかも

もっとみる
私の愛が、君がもらう愛の中でいちばん小さいといいなぁ

私の愛が、君がもらう愛の中でいちばん小さいといいなぁ

私が初めてロンジュンを認識したのはウィヤンのとき、砂浜のような茶髪がキラキラとした、白くて細くてかわいらしい男の子だなぁと思った。
「ロンジュン」という名前から中国人であることを予測して、それで終わったと思う。

とにかく、私にとってロンジュンは「意外」って言葉に尽きる。
NCTを認識して、NCT DREAMを認識して実際にファンになるまでその時間は長かったけれど、私は「ロンジュンペン」というアイ

もっとみる
2023.02.01

2023.02.01

ここ最近ショッキングな出来事が続いて、そのうちいくつかはかなり引きずっている状態でもなんとか繰り返される毎日。
本を読んで泣いたり、映画を見て泣いたり、衝動的に誘った学生時代の友人との縁に感謝したり、感情は潜ったり宙に浮いたり。自分のことなのに他人事に感じてしまうときもある。幸か不幸か仕事が忙しいから平日のスピードは異常だ。
とんでもない悪夢を見て、目覚めた瞬間は膝を抱えて泣いた朝もあったりした。

もっとみる
2023.01.25

2023.01.25

悲しみに沈んだ朝にすら、嫌味なくらい太陽は明るい。絶望の色を強く照らしてくれる。
色々な感情で溢れている私は、悲しいときですら悲しみだけに浸ることを許してくれない。
だからこうやって文字を書いている。

積もり積もったタスクは片付かない。
まだ大丈夫、と助けを呼ぶのも躊躇う。
無理して明るく振る舞っているわけではなく、抱え込んだ悲しみの重さをまだ実感できていないのだ。ただただ手元に何かを抱えている

もっとみる
2023.01.08

2023.01.08

2023年。過ぎ去る1年を惜しみ、新しい1年をいくつかの決意と一緒に迎えた。
例年以上に年が明けた実感は湧かなかったけれど、仕事始めは今まででいちばん忙しかったんじゃないかと思えるくらいバタバタしていた。
必要とされること、期待されること、与えられることは嬉しい。職場の人と呆れたように途方に暮れながらも、がんばれることを幸福に感じたのも事実だ。

今年の目標を具体的にいくつか立ててみたが、有言実行

もっとみる
2022.12.29

2022.12.29

きっと今年最後のnoteになりそうだなと思いながら、この1年のことを考える。
去年の今頃の日記を読んでいると、「誰かが自分のことを好きになれる後押しになるような言葉を書けるように」と目標を掲げていたけれど、果たしてどうだったのだろうか。
書くことしかできない私にとって、受け取り手にとってどんな言葉として響いたのか知ることはできない。それでも自分のために、どこかの誰かのために書くことはやめなかった。

もっとみる
2022.11.13

2022.11.13

みんなが空を見上げている姿がなんだか愛しかった、皆既日食の日。帰り道に目の前を歩いていた派手な格好をした女の子が、周りをキョロキョロしながら立ち止まり、iPhoneで空を撮ってからまた元の歩くペースに戻っていく姿を見た。
私もそれに倣って撮ってみた。普段なら手ブレや広角を気にしてわざわざ撮ろうと思わなかったし、写真的には正解とは言えないけれど、ぼやぁと赤く欠けた月も、ぱらぱらと薄く輝く星も、遠い空

もっとみる
2022.10.30

2022.10.30

「楽観的そうに見えるのに、すごく不安が多いしネガティブだよね。でも外からは全くそうは見えないだろうから不思議」と、父親に言われてそれは本当に正しいと思った。
この人なりに、私のことを見ていて理解してるんだなぁという気持ちになる。

「新しい仕事はどうなの?」と周囲から聞かれることが増えた。その度に「知らないことだらけで、プレッシャーもたくさんあって大変だけど、仕事はすごく楽しい」と答えるとやさしい

もっとみる