マガジンのカバー画像

お気に入り

21
博物館や美術館の話題。購入品などの好きなものについての話題を纏めました。
運営しているクリエイター

#文化

購入した本

購入した本

今週だけで3冊本を購入したのですが...ストレスがたまるとスイーツと本を買いがちです。電子書籍も利用しますが、本屋は本屋の良さがある...という事で、本屋で偶然出会う本の面白さ...が好きです。

今日は資料1冊、ざっくり文化について学べる本を1冊...という感じです。

「アートがわかると世の中が見えてくる」は、工房で師匠から教わっている事と共通点が多く「分かる」「ですよね」と思うことが多かった

もっとみる
東博にて

東博にて

先日、久しぶりに東京国立博物館へ行きました。今回は、常設展をメインに堪能いたしました。今回も、全体を楽しめましたが、中でも一押しは良寛の「詩書屏風」です。

書について学んでいる訳ではないので、完全に感覚ですが、とても素晴らしかったです。観られて良かったと思いました。

良寛だと気が付かずに「この屏風は何かしら?気になるわ」と思っていたら良寛でした。「ですよね」と思うと同時に「やはり凄い!」と感じ

もっとみる
東博ー常設展 好きだったもの2020.10.20

東博ー常設展 好きだったもの2020.10.20

10月20日に東京国立博物館の常設展へ久しぶりに参りましたので、その記録も兼ねてこちらでご紹介致します。東博は年パスを工房から支給して頂いておりますので、定期的に通っている場所です。

↑”加藤清正像(摸本)” 着物の柄と配色が可愛い。参考にしたいです。

↑”金茶糸素懸威波頭形兜” 今まで何度も東博で観てはいたのですが、波とうさぎを意匠に取り入れたものだとは知らず...そうか...波だったのか.

もっとみる
東博ー常設展 好きだったもの2020.10.20②

東博ー常設展 好きだったもの2020.10.20②

10月20日に東京国立博物館の常設展へ久しぶりに参りましたので、その記録の続きです。

↑”鼠志野秋草図額皿” 鼠志野好きです...というか志野好きです。色も形も文様も素晴らしいと思います。

↑”緑釉手付瓶” 形と色が好みなので家にほしい。

↑”褐釉肩衝茶入” 仁清作のものに惹かれる傾向があるようなないような。茶道したことないけど、家にほしい。

↑”染付吹墨白鷺図皿” 初期伊万里...好きで

もっとみる