マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

#大船

【神奈川のこと93】信仰なんてラララララ(鎌倉市/カトリック大船教会)

【神奈川のこと93】信仰なんてラララララ(鎌倉市/カトリック大船教会)

教会委員長となって2年目が始まった。

よってこれを書く。

昨年、カトリック大船教会の委員長となり、「一丁やったるか」なんて感じで、春、夏、そして秋口までは割と自分のペースを保ちつつやれていたように思う。この教会委員長、別称で「信徒会長」とも言うらしい。鎌倉市立手広中学校の二代目「生徒会長」だったから、まあ似たようなもんだ。ただ、「こんな調子で行くわけないよな~きっと」といつも頭の片隅には不安が

もっとみる
【神奈川のこと75】オーマイ、シウマイ(鎌倉市/大船ルミネウィング)

【神奈川のこと75】オーマイ、シウマイ(鎌倉市/大船ルミネウィング)

昨日、今年二度目の崎陽軒のシウマイを食べた。
よってこれを書く。

子供の頃、崎陽軒のシウマイはごくたまにいただくご馳走であった。
醤油をべちゃべちゃにつけて食べる。
これが実にうまいのである。
グリーンピースは嫌いだった(今も苦手)が、崎陽軒のシウマイに入っているのは食べられた。

大人になって、自分のお金で野球観戦ができるようになると、横浜スタジアムでは決まって、シウマイ弁当を食べた。
からし

もっとみる

【神奈川のこと50】ブルーライト東戸塚(横浜市戸塚区)

土曜の朝、目が覚めたら憂うつだった。

熟睡した感覚はある。

ただ、ベッドから起き上がれない。

トイレに行きたい、もう眠くはない。

だが、起き上がれない。

ピーター・バラカンのラジオ番組をかける気も起こらない。

憂うつ、ブルー。

昨晩から兆候はあった。

だから酒も飲まず、ゆっくり風呂に浸かり、ベッドに入った。

だからよく眠れた。でも、目覚めたらブルーであった。憂うつであった。

もっとみる

【神奈川のこと3】浜スタ道中(後編)

京浜東北線が大船を出発しましたが、ここからが長旅です。

わずか25分ですが、無防備でいると、とてつもなく長く感じてしまいます。

少しでも短く感じるために、まず、9つの駅を3つに分解します。

一つ目は、本郷台・港南台・洋光台の「台3駅」。

二つ目は、新杉田・磯子・根岸。これらは幼少時代に住んだことがあり、そして今でも親戚が暮らしている「馴染みの3駅」。

三つ目は、山手・石川町・関内の「ラス

もっとみる

【神奈川のこと2】浜スタ道中 (前編)

神奈川で最もワクワクする場所の一つが、横浜スタジアムだ。

昭和54年(1979年)に設立されて以来、ほぼ毎年行っている。

もちろん、横浜大洋ホエールズから現ベイスターズのファンである。

最近は、高校野球観戦で訪れることの方が多いな。

とにかく、子供の頃から浜スタに行くことは、ワクワク様のベリースペシャルな、一大イベントなのだ。

まず、朝から体調を整えます。

現地に着いたら、4~5時間は

もっとみる

【神奈川のこと1】横浜に着くと

毎日、東京まで通勤している。

Door to Doorで100分かけて。

帰りの電車で横浜駅に着いたり、通勤快速で横浜駅を通過すると、

少しだけ、ほっとする。

多摩川を越えてもあまりそうは思わないのだが、横浜に着くと「神奈川に帰ってきたぞ」と思えるのだ。

更に大船駅で電車を降りると、「あと、もう一息」と思う。

たまに、湿気のある南風が大船駅まで、海の香りを運んでくることもある。

そん

もっとみる