マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【神奈川のこと36】大人の階段、一段目(鎌倉市/西鎌倉小学校)

冷たい雨の日曜日。静かに家で過ごすと心に決め、これを書く。

あれは昭和55年(1980年)、西鎌倉小学校4年1組の時だ。

2時間目が終わると、「20分休み」がある。

雨天でもない限り、そして、「チェ―リング」が大流行した一時期を除けば、大概は校庭に出てドッジボールなどをして遊んだ。

ある日の20分休み、当時、学年で一番のやんちゃ坊主であったひろきと、何かのきっかけで、一触即発の緊張状態にな

もっとみる

【神奈川のこと35】開催なるか、ホームカミングデー(相模原市/東海大相模高校)

本日、リモート会議でホームカミングデーの打ち合わせをした。よって、これを書く。

我が母校、東海大相模高校は、昭和38年(1963年)に設立。私は24期生である。

ホームカミングデー(以下、HCD)というのは、我が母校の卒業生による伝統行事だ。「50歳になる年に学校に戻ってくる」という趣旨のいわば正式なる同窓会である。

本来、私たち24期生は、昨年(令和2年/2020年)に開催予定となっていた

もっとみる

【神奈川のこと34】with コロナ(横浜市中区/根岸不動下)

世はコロナ禍。よってこれを書く。

物心ついた頃、家の車はトヨタのコロナだった。

グリーンのボディに2ドア、オートマチック。なかなかイカしていた。

そのコロナに乗って、色んな所に行ったな~。

まず、毎週日曜は山手教会から元町でしょ。それから、野毛山動物園にもよく行った。園内にはね、クジャクが放し飼いにされてて、時折あの鮮やかな羽を開いてるんだ。爬虫類館では、ワニがいつも口を開いたまま固まって

もっとみる
【神奈川のこと33】ボクの教会遍歴(雪ノ下、山手、大船、そして大阪市玉造)

【神奈川のこと33】ボクの教会遍歴(雪ノ下、山手、大船、そして大阪市玉造)

今日はミサがあったが、箱根駅伝TV観戦のためスキップ。つまり、サボった。よってこれを書く。

カトリックの両親のもとに生まれた。母は父と結婚してから洗礼を受けた。父方の家系はその昔、聖公会であったはずだ。それが、祖母の妹の函館トラピスチヌ修道院入会により、戦後間もなく家族ごとカトリックに転会したと思われる。

生まれて約半年後の昭和45年(1970年)12月、鎌倉のカトリック雪ノ下教会で洗礼を授か

もっとみる