記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして。 書くのは初めてなので、どう書こうか悩んでいますが、とりあえず 自己紹介しときます。 名前 歩夢 年齢 22 誕生日 8月20日 性別 男 地元 大阪府 …

歩夢
3年前
6

投票って?

こんにちは! お久しぶりです、歩夢です。 今回は、結構タイムリーなのですが、投票についての持論を 書こうと思います。 【行く日】 「別に、期日前投票でも投票日と…

歩夢
2年前
2

様々な意見や考え、聞きたいな

先日テレビを見てて思ったのですが、人の意見を批判したり、賛同したりというのは経験あると思うのですが、叩き過ぎている人や話も聞かずに拒否する人という人もこの世の中…

歩夢
2年前
2

コロナワクチン接種推進の1つの持論

お疲れ様です。 東京では、4度目の緊急事態宣言の発令がされました。 テレビのニュースを見ていると、若者の外出率が増加傾向にあるとの事です、そうなりそうなのは予想…

歩夢
3年前
1

友だちとは?

お久しぶりです、歩夢です。 誰も待ってないよ! というツッコミが聞こえてきそうです笑 まあ、それは好きにして貰って 今回は「友だちとは?」について書きたいと思い…

歩夢
3年前
3

投票の考え方(参考にでもなれば幸いです)

お久しぶりです。 地元では、市議会議員選挙が始まりました。 まあ、そこは良いとして笑 言いたいことは、「投票行こうな」ってことですよ。 選挙の投票って「1票の格…

歩夢
3年前
5

大阪モデル「赤信号」

 大阪モデル「赤信号」が点灯してから もうすぐ、はじめに掲げられていた15日。 日が進むのは早いなと思いますね。 点灯については、もう少し早めでも良かったかな。 …

歩夢
3年前
1

挑戦

「出る杭は打たれる」という言葉が有ります。 今日大学の授業受けてて思ったのが、 「改革者は自分の事で無くても、  少しでも関係があると判断されれば猛烈に叩かれる…

歩夢
3年前
2

福祉と政治(政策)

これは、切っても切り離せないもので どういう視点から見ても、良し悪しはある。 今、大学で学んでいる中で興味が出てきたのは 「精神保健福祉」だ。 課題をしていて、…

歩夢
3年前
6

自己紹介

初めまして。

書くのは初めてなので、どう書こうか悩んでいますが、とりあえず
自己紹介しときます。

名前 歩夢

年齢 22

誕生日 8月20日

性別 男

地元 大阪府

好きな人 橋下徹さん 松井一郎さん 吉村洋文さん

     設楽統さん 有吉弘行さん 等

最近読んだ本  「橋下語録」著 橋下徹

好きな一言   「泰然自若」

こんな感じですかね。 かなりざっくりですが

これか

もっとみる

投票って?

こんにちは!

お久しぶりです、歩夢です。

今回は、結構タイムリーなのですが、投票についての持論を

書こうと思います。

【行く日】
「別に、期日前投票でも投票日とされているでもどっちでもええんちゃう?」というのが私の持論です。
 行くのは期間中なら、いつでもタイミングが合う時に行ってくれたらと思います。
 大事なのは、自分で考えて一票投じたかが大事だと思います。

日本の投票制度は「秘密投票

もっとみる

様々な意見や考え、聞きたいな

先日テレビを見てて思ったのですが、人の意見を批判したり、賛同したりというのは経験あると思うのですが、叩き過ぎている人や話も聞かずに拒否する人という人もこの世の中にはいて、まぁそれも人の考え方なので一概にダメだとは言えないのですが、個人的にはそうなりたくないということを考えました。

 自分もこれを見てくれている人達にも、好きなもの、嫌いなものはあって、時には一時的に急激に好きになったものもあると

もっとみる

コロナワクチン接種推進の1つの持論

お疲れ様です。

東京では、4度目の緊急事態宣言の発令がされました。

テレビのニュースを見ていると、若者の外出率が増加傾向にあるとの事です、そうなりそうなのは予想できたことだと思います。

また、高齢者の方はワクチン接種が進んでいるから出歩いて良いが、若者はまだ低いので出歩いてはならない論争になるのは怖いので、ならないように願います。

さて、本題に入ります

少し前から考えていたのですが、ワク

もっとみる

友だちとは?

お久しぶりです、歩夢です。

誰も待ってないよ! というツッコミが聞こえてきそうです笑

まあ、それは好きにして貰って

今回は「友だちとは?」について書きたいと思います。

突然ですが質問です、小・中学校の友達(友人)と今でも繋がりが
ありますか?

「ある」or「ない」

これに対して、どうこう言うつもりはありません。

ですが「いない」の回答になった人もいるのではないかと思います。

それは

もっとみる

投票の考え方(参考にでもなれば幸いです)

お久しぶりです。

地元では、市議会議員選挙が始まりました。

まあ、そこは良いとして笑

言いたいことは、「投票行こうな」ってことですよ。

選挙の投票って「1票の格差」とか問題が言われていたり
(まあ、最高裁判所は違憲だと判断しましたが)

「自分一人が投票したところで変わらない」
っていうメンタルが有ったりするかも知れないですけど、

私は「かなり勿体無いことしてるんちゃう?」と思うのと

もっとみる

大阪モデル「赤信号」

 大阪モデル「赤信号」が点灯してから

もうすぐ、はじめに掲げられていた15日。

日が進むのは早いなと思いますね。

点灯については、もう少し早めでも良かったかな。

また色々なものに制限が掛けられているが、

大阪だけの問題じゃないことは確か。

府内は勿論、政府との連携等が上手くいくことを願う。

 学校にも影響は出てくると思われたが

そこまででも無かったのかと感じる。

しかし、対面授業

もっとみる

挑戦

「出る杭は打たれる」という言葉が有ります。

今日大学の授業受けてて思ったのが、

「改革者は自分の事で無くても、
 少しでも関係があると判断されれば猛烈に叩かれる」

というのと同じ意味なのでは?

これが、今でも日本の社会的に残ってるのでは無いかと思う。

だから、チャレンジしたい!と思う人がチャレンジしにくいのかもしれない。

チャレンジする時に周囲からの「危険だよ、止めときなよ」と言うこと

もっとみる

福祉と政治(政策)

これは、切っても切り離せないもので

どういう視点から見ても、良し悪しはある。

今、大学で学んでいる中で興味が出てきたのは

「精神保健福祉」だ。

課題をしていて、精神科病院に40年も入院していて

病院から退院できずに、しんどい経験をした方を取材した動画を見て、

感じたことは、

まず、有り得ないことがまだ起きているのかと思って

しまった。

精神障害者は、歴史のなかでかなり粗悪と考えら

もっとみる