投票の考え方(参考にでもなれば幸いです)

お久しぶりです。

地元では、市議会議員選挙が始まりました。

まあ、そこは良いとして笑

言いたいことは、「投票行こうな」ってことですよ。

選挙の投票って「1票の格差」とか問題が言われていたり
(まあ、最高裁判所は違憲だと判断しましたが)

「自分一人が投票したところで変わらない」
っていうメンタルが有ったりするかも知れないですけど、

私は「かなり勿体無いことしてるんちゃう?」と思うのと

「歴史上の人に怒られそうやな」ということです。

 まず「かなり勿体無いことしてるんちゃう?」ということに関しては、

政治に関われるチャンスってなかなか少ない訳ですよ。

これをスルーして投票行かないのは勿体無いと思うんですよね。

 特に、政治家の人は投票率の多い世代に向けて政策を考えて、掲げる訳ですよ。

なんでなんというのは簡単で「その方が当選の確率が高いから」です。
 
ちょっと話ずれますけど、政治家の方にも2世・3世の人がいて。

この人達は
「ジバン(地盤)、カンバン(看板)、カバン(鞄)」
というものを持っていることが多くあるんですよ。

ジバン(地盤)‥
政治家・予定候補者が定着して活動していて一定の支持者を持つ地区、より具体的には選挙区内の支持者の組織(後援会)を指す。

カンバン(看板)‥
知名度。看板のように市中に知られている(目立つ)喩え。あるいはそのイメージキャラクターに採用されるような(誰もが知っている)有名人。

カバン(鞄)‥
選挙資金。札束が沢山入った鞄をイメージした喩え。

こんな人が選挙立候補したらかなり強いですよね。

でも、この人(A候補とします)が掲げてる政策が

「若者は搾取されて当たり前! 老人ファースト!」

とか言って仮に当選したら、どうなるかは分かりますよね。

もし、これが市長選挙ならその市はもう若者の方は一切向かない政治方針になりますよね。
(まあ、流石に議会議員が反対多数なら無いと思いますが)

この政策って老人の方からしたら最高な訳ですけど、若者からしたら酷いですよね。

若者がこれを反対できるのが「投票」な訳です。

「でも、今は高齢者社会だから若者が団結しても勝てない」
という意見が有るのも確かです。

だからといって、投票に行かないのは違うんじゃないですかね、

行かなかったら余計に勝てませんよ?

 ここで話を戻すと、政治家の人は投票率の多い世代に向けて政策を考えて、掲げる。

その理由は「当選の確率が高いから」と言いました。

 政治家の人も当選しなければ一人の人な訳で、

A候補みたいな人が今の政治家の人は多いのか思います。

何故そうなるのかというのは簡単だと思っています。

もしも、私が立候補する立場でインタビューに答えたとします。

私「高齢者の方を向いた政策を掲げた方が当選しやすいですよ。」
インタビュアー「なぜですか?」
私「だって、投票率が高いじゃないですか(笑)。
 投票率低い若者の方を向いた政策掲げても勝てないですよ。」

って言うと思います。

 どう思いましたか? 酷いと思いましたか?

でも、多分これが本音だと思います。

だからこそ、自分が本当に良いなと思う政治家の人に投票するべきだと思うんですよね。

分からない時は街宣車で話していること

最近、政治家の人はTwitterやFacebook、Instagram

やっている人もいて、そこで調べるとかも出来るので、

そこで考えた上で「投票」に行くのが大事だと思います。

思った以上に書いてしまったので

「歴史上の人に怒られそうやな」というのは次書きます。

ありがとうございました。🙇

【参考文献】
「三バンーWikipedia」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%90%E3%83%B3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?