投票って?


こんにちは!

お久しぶりです、歩夢です。

今回は、結構タイムリーなのですが、投票についての持論を

書こうと思います。

【行く日】
「別に、期日前投票でも投票日とされているでもどっちでもええんちゃう?」というのが私の持論です。
 行くのは期間中なら、いつでもタイミングが合う時に行ってくれたらと思います。
 大事なのは、自分で考えて一票投じたかが大事だと思います。

日本の投票制度は「秘密投票」という制度を取っていて、どういうことかと言うと

日本国憲法 【第三章 国民の権利及び義務】
第十五条四項
「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。」

というのが明記されているので、誰に投票したというのは言いたければ言ったらいいし、無理に言うこともない、答えることもないということです。
 だから、聞かれたり、問い詰められても、答えるか、答えないかの選択は自分に有るので安心して欲しいということですね。

【持ち物】
入場整理券ですね。
「2015年に公職選挙法が改正され、投票できる年齢が【20歳以上】から【18歳以上】に引き下げられた。」

ので、18歳以上の人は家に用紙が届くはずです。

 でも「買い物のついでに期日前投票行こうと思ったら、用紙忘れた~」という方も居るかもしれません。
大丈夫です! 
投票所に行って「用紙忘れてしまいました」と伝えて下さい!

(何らかの事情があり、用紙が届いているにも関わらず
その事を知らずに親御さんは投票しているのに、

自分は用紙が無いから投票に行けないんだと思っている人が居たら安心してください!

投票所を知っていたら、投票出来ます!
そもそもの話、権利であり法律ですからね。)

【投票した後】
「開票速報」を調べてるのも楽しいかもしれません! 
 (政治家の人からしたら、緊張の時だと思います)
 大きい選挙なら、テレビ等でも報じられますよね。

【あなたの大切な一票、
  無駄にせず意見を伝えに行きましょう!】



【参考文献】
「18歳選挙権ー朝日新聞デジタル
(2018年11月01日 朝刊)」

http://www.asahi.com/sp/senkyo/senkyo2016/18senkyoken/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?