マガジンのカバー画像

子育て

22
子育てについて書いたもの
運営しているクリエイター

#子育てママ

【振り返り】今は、それぞれの課題に向かって頑張るとき

【振り返り】今は、それぞれの課題に向かって頑張るとき

今日は、長女の五ツ木模試でした。

https://www.itsuki-s.co.jp/test/guide/

私も中学生の頃に受けていたので、ずっと全国でやっているのかと思っていたら、関西だけだったとは。

便利だから、全国でやったらいいのに、と思う。

長女は、知らない場所での模試は初めてなので、今日は、入試のリアルな雰囲気を掴んでもらえたかな。

お昼から、模試が終わる頃に、次女・三女を

もっとみる
子供たちの思考力をコツコツと積み重ねる

子供たちの思考力をコツコツと積み重ねる

昨日・今日は、三女と一緒にワークをしました。

進研ゼミの「考える力プラス講座」
オプション講座です。

これは、オプションで付けて良かったとは
感じているけど、
1年生からはじめるのは、まあまあ大変です。

なぜなら、
国語力がまだ乏しい状態の1年生だと、
問題自体の意味が分からないので
問題の意味を説明するのが大変。

テキストには

と書いてあるけど
音読しても「何をすればいいか」が
分かっ

もっとみる
価値観の多様性を受け入れていたら、子供の反抗期に悩まなくなるよ

価値観の多様性を受け入れていたら、子供の反抗期に悩まなくなるよ

今日は、threadsに「反抗期について」
思ったことを書いてたら
思いの外、大切なことだったので
noteにも残しておきたい。

これ知ってたら
反抗期で悩む必要がなくなる。

反抗期って、なぜ現れるのかというと
「親の価値観・考え方」と
「子供の価値観・考え事」が違ってきて
そこでお互いがぶつかるから

っていう風に捉えてるけど

親が子供の考えを尊重して
「そういう考え方もあるよね〜」
って

もっとみる
子供が一人ぼっちで遊んでいると不安で怖くなる

子供が一人ぼっちで遊んでいると不安で怖くなる

今日も、昨日も、朝にclass配信してました。

今日は予定がなくて、たっぷり時間があるから
「noteいっぱい書けるわー!」って
ウキウキしてたのに
なに書こう?って探してたら、もうこんな時間。

子供たちが帰ってきちゃう。

たっぷり時間があると、
逆に書きたいことへのフォーカスが
決まりにくい。

なので、
シンプルに今日の配信を味わう
振り返りを書こう。

子供の選択を信頼したいのに、不安

もっとみる
反抗期→子供は自分の意見を言ってるだけ

反抗期→子供は自分の意見を言ってるだけ

反抗期って言葉、なんかおかしいよね。

⁡反抗期ってさ
大人が大人目線で勝手に名付けたもの。


反抗なんかしてない。

自分の意見を言ってるだけ。

それを抑えつけようとする大人が、
勝手に反抗されたって
思ってるだけ。

なんでそんなに抑えつけたい?

なんでそんなにちゃんとさせようとする?


もっと自由に冒険させてよ。
私の人生、親には関係ない。

ほっといて!って思うのは当然やし

もっとみる