マガジンのカバー画像

むさしの料理帖

503
「コップに三分の一くらい注いで、飲んじゃいれ、飲んじゃいれして飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ」 池波正太郎
運営しているクリエイター

#親子丼

今日こんなものを食った184

今日こんなものを食った184

午前は今にも降り出しそうな天気だったが、午後にはすっかり晴れた。
八王子まで「ロバート・キャパ 戦争を越えて」を観に行く。

感想などは、また別記事にする。
見応えのある良い展示だった。

昼前に出たのだが、あまり腹は減っておらず、展示を見終えてから「コメダ珈琲」で軽くサンドイッチをつまむ。
いや、軽くなかったな...。

晩飯は「親子丼」と「さば大根」を作る。
さば大根はサバ缶を使ったが、これが

もっとみる
今日こんなものを食った153

今日こんなものを食った153

天気はいいが、やはり体調はすぐれず。

昼飯は残りもので「おにぎり」を作った。
流行りの緩く握ったものを作る。
具はみそにネギ、みりんを少しあわせて混ぜたもの。

受験生だったころ一人前に受験勉強なんかで夜が遅くなると、母親がよく「おにぎり」と「みそ汁」を食卓に用意しておいてくれた。
具は「たらこ」とか佃煮とかだ。
ひと段落つくと階下に降りていって、食卓からおにぎりとみそ汁、お茶が乗った盆を持って

もっとみる
今日こんなものを食った140

今日こんなものを食った140

家人と娘に弁当(といっても今日はおにぎり)を作ったら、ごはんがものすごく中途半端に残ったので昼飯は「納豆ごはん」を食った。

あまりにも足りなくて、コンビニでなんとかデリという小さい容器に入ったおかずを買ってきた(写真忘れ)
いや、あれ旨いよね。

晩飯は「親子丼」「茄子の田舎煮」「ほうれん草のおひたし」

なかなか上手くいった。
よきよき。

ごちそうさん。

今日こんなものを食った124

今日こんなものを食った124

今にも降り出しそうな空だったが、結局夕方まで降らなかった。
気温はそれほど低いわけではなく、といっても暖かい感じはない。
日が出てないせいだろう。

同じものをローテで食っている。
ハムサンドは辛子マヨではなく今日は味噌マヨである。
ハムにはオリーブオイルを垂らし、パンは少し水をつけて温めてある。

昼飯は「餃子の王将」で「忘れられない中華そばセット」を食った。
ある意味では王将らしくない(といっ

もっとみる
今日こんなものを食った102

今日こんなものを食った102

今日は実に平穏。
こういう日が続くといいのに。

ちゃんと朝飯も食った。
「しらす納豆ごはん」である。
卵黄を混ぜてかっこむと「たまらんのだなぁ、これが」(松田優作)
この時卵白が残るのだが、ぼくはしょうゆをちょこっと入れて飲む。

昼は「親子丼」を作った。
今日は娘が帰ってきている上に家人も在宅勤務なので、いつもは好きなものを好きなように作って食うのだが、家族の意向に沿ったものを作る。
さすがプ

もっとみる
今日こんなものを食った72

今日こんなものを食った72

桜が咲くころの陽気だとか。
寒けりゃ寒いで、暑けりゃ暑いで文句を言うのだけど、だんだんそういったものが堪えるようになってきたのである。

昼は打ち合わせに出かけたので写真はなし。

夜は親子丼と赤だしみそ汁、アボカドのぬか漬けを食った。
アボカドは種をとって皮を剥き、キッチンペーパーに包んでぬか床に。
丸一日漬け込んでいたが、なかなかよく漬かっている。
わさび醤油で食うと旨い。

ごちそうさん。

今日こんなものを食った38

今日こんなものを食った38

仕事納めは明日なので今日はめっちゃ平日。

昼飯にはカレーを食った。
レトルトとかではなく、ちゃんと玉ねぎを炒めるところから作ったのである。
ところどころ黒いのは玉ねぎが焦げたからなのである。
メイラード反応とかいうので旨みになるらしい。
豚肉とナス、ピーマンとじゃがいもが入れてある。

夜はニラまんじゅう、いかザンギなどの盛り合わせと親子丼である。
眞澄のあらばしりは、これまためちゃくちゃ旨かっ

もっとみる
今日こんなものを食った6

今日こんなものを食った6

今日は出勤。
7月まで通っていた職場にヘルプで向かう。
久しぶりに中央線や丸ノ内線の満員電車に揺られて、すっかり疲れてしまった。
昼はコンビニのとろろそばとおにぎり。

夜は疲れ果てて帰って来たので、なんだか昨日と同じようなものになってしまったが親子丼。
さつまいもと玉ねぎの味噌汁。

いやいや鈍ってるなァ

噂によるとこれは親子丼らしい

噂によるとこれは親子丼らしい

親子丼

だから親子丼なんだってば。
食べてみ?旨いから。

普通は和風だしやしょうゆ、みりん、酒、砂糖なんかでやるのだけど、さらに鶏や玉ねぎを焦げ目がつくまで焼き付けてニンニクも加える。
そんでもって、マヨネーズを混ぜたたまごには2回に分けて入れる。
それも2人分をひとつのでかいフライパンで作ると、見目麗しい茶色な親子丼ができる。

親子丼にはパンチがないとお嘆きの貴兄に。

カレー風味親子丼と無限ナス

カレー風味親子丼と無限ナス

あとはきゅうりのぬか漬けと写真はないけど玉ねぎとじゃがいもの味噌汁。

親子丼

いったい我が家はぼくが結婚するまで何を食っていたのか、と思ってしまうが、親子丼というのもあまり馴染みのない食いものだった。
馴染みがないから外食した時にも食指が伸びない。
この状況はオムライスなんかもそうだ。
つまりは卵料理に縁の薄い食卓だったということか。
でも「つくしの卵とじ」なんかよく食卓にあがっていて結構好き

もっとみる
親子丼

親子丼

豚と白菜の味噌汁とコールスロー。
むね肉を使ったので背徳感は軽減されている。
その分というのも変だが、にんにくとしょうが、しょうゆで下味をつけて煮る前に軽く焼いている。
作っている時にちょうど「植野食堂」でカツ丼を作っていて、旨そうなカツ丼を観ながら親子丼を作るというアンビバレンツな世界に身を置くのであった。
#料理 #料理男子 #家庭料理 #男子ごはん #オトコノキッチン #おとこめし #親子

もっとみる
親子丼

親子丼

と煮物の残り物入り味噌汁。
焼き鳥缶があったので親子丼に。
基本的にタレ味の焼き鳥缶を想定したレシピだけども、まぁしょうゆと砂糖を少し加えるだけなので、ガーリック味の焼き鳥缶だったけれど大丈夫。

煮物の残りに高野豆腐があったのはラッキー。
具沢山で食べごたえあり。
#料理 #料理男子 #家庭料理 #男子ごはん #オトコノキッチン #おとこめし #親子丼 #味噌汁