マガジンのカバー画像

ARYURVIST

51
5千年伝わるアーユルヴェーダの、美しく健康的に生きるための知恵を紹介します。http://minimum-inc.com
運営しているクリエイター

#イラスト

アーユルヴェーダ最強デトックスの道

アーユルヴェーダ最強デトックスの道

アーユルヴェーダには、身体の中に溜まった老廃物を流し出すデトックス法があります。

老廃物だけでなく、過剰な体内エネルギー、環境汚染などの汚れ、消化しきれず残ってしまい毒素に変化した物質も排出させる、究極の浄化法。

その名は『パンチャ・カルマ』。

5つの方法という意味で、

1. 薬を飲んで吐く        嘔吐法 (ヴァマナ)

2. 薬を飲んで下痢をする     下剤法 (ヴィレーチャナ

もっとみる
ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療
【その4:激痛目薬、その後のアドバイス】

ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療 【その4:激痛目薬、その後のアドバイス】

その後シャワーを浴び、頭を洗ってスッキリしたところで、再度トリートメントベッドの上に横になります。

「本当に痛いからね、でも頑張って瞬きしてね!」とセラピストさん。

そんなに痛い目薬なんてあるのかな…?と半信半疑だった自分を殴りたいです。

何かを強く掴んでいないと自分を見失ってしまいそうな痛み!!
目からあふれる涙…叫び泣きじゃくってしまいました。結局自分を見失ってしまったようです。
そして

もっとみる
ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療
【その3:シロダーラ&オイル点鼻】

ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ治療 【その3:シロダーラ&オイル点鼻】

まだまだ極楽の治療は続きます。

そうなんです。エステより気持ちがいいのに、これは治療なのです!

次は、いつか経験してみたい!と願っていたシロダーラ。

額にオイルを垂らしていくアレです。

アーユルヴェーダと聞いてこれを想起する人も多いですよね。

中枢神経をリラックスさせ、浄化効果も高いシロダーラは日々の精神疲労からの回復や不眠症、抜け毛、更年期障害、さらにアルツハイマーや脳梗塞にも効果があ

もっとみる
ウズベキスタンに来ています

ウズベキスタンに来ています

シルクロードの真ん中、西洋と東洋の文化が入り混じったこの国を、アーユルヴェーダも渡って行ったのですね。

人々は穏やかでとても真面目。

街がとても静かなのに驚きました。クラクションの音も聞こえません。

土で作られた数々の城やモスクにブルーのタイルが強い日差しにキラキラと輝いています。

砂漠の乾いた風に吹かれても、一日の終わりはアビヤンガ ボディウォッシュが優しく癒してくれます。

そして今回

もっとみる
紅茶とアーユルヴェーダを学ぶ会

紅茶とアーユルヴェーダを学ぶ会

無事終了いたしました。

紅茶マイスターの吉詩緩子さん、来てくださった方々、本当にありがとうございました。

酒蔵を改造した情緒あるカフェで、みんなで笑いながらお勉強するのって

学校とは全然違って楽しい。

そして20分も蒸らしたアイスミルクティは驚きのコクでしたね。

濃〜い紅茶を冷やすと、あんなにクリームを淹れたように色が変化するのにも驚きました。

そして、淹れたてのアイスミルクティーを飲

もっとみる
アビヤンガ ボディウォッシュ、京都初進出!

アビヤンガ ボディウォッシュ、京都初進出!

7月27日、とうとうアビヤンガ ボディウォッシュが京都へ進出いたしました。

取り扱うのは、フェリシアが経営する新しいコスメセレクトショップ、B.B.ON(ビビオン)。

京都河原町OPAの地下1階、広いフロアに話題のコスメやサプリメントがギュッと詰まって、必ずあたらしいキレイが見つかるお店です。

ARYURVISTの商品はアビヤンガ ボディウォッシュたった1つのアイテムなのに、棚をすべていただ

もっとみる
スリランカの暮らし

スリランカの暮らし

スリランカの暮らし

今年のはじめ、スリランカでホームステイさせていただいたときの1枚。

朝、庭で上をジッと見ているお母さん。

いいバナナの葉を探していたようです。

みずみずしい大きな葉で作るのは、キリバット。

ココナツミルクで蒸したお米が、どんどん形を変えケーキのように整っていく様は目が離せません!

お祝いなどで食べるこのキリバット、私たちのために朝食に作ってくれました。

菱形に切っ

もっとみる
お肉には葉物。パセリのジェノベーゼ

お肉には葉物。パセリのジェノベーゼ

お肉には葉物。
パセリのジェノベーゼ

2016年06月07日
水のエネルギー、“カパ”を下げるには
葉物をたくさん食べることも大切です。

お肉を食べる時も、なるべく葉物野菜を一緒にたくさん摂りましょう。

今回は、パセリのジェノベーゼ!

パセリには胃酸分泌を促進する効果があり、お肉も消化しやすくしてくれます。
ほろ苦いフレッシュな香りはお肉にも魚にも、ちょっとオリーブオイルで

もっとみる
魚上氷

魚上氷

おはようございます。

1年の季節を72個に分けた七十二候だと、いまは「魚上氷」。

(うおこおりをいずる)と読み、割れた氷の間から魚が飛び出してくる、という意味です。

魚も春を待ちわびているのですね。

一気に春になったかと思えば雪が降ったりと、不安定な時期ですのでしっかりと身体を温めて過ごしましょう。