マガジンのカバー画像

セルフイメージを育む秘訣

7
自分自身が自分に思い描いているイメージ。それがセルフイメージです。このセルフイメージの力は大きく、仕事の仕方、人との付き合い方、家族関係、あらゆるところに影響を及ぼします。
運営しているクリエイター

#カウンセリング

カウンセリングのハードルを下げるためにクライエントさんに知っておいてもらいたい二つのこと

カウンセリングのハードルを下げるためにクライエントさんに知っておいてもらいたい二つのこと

こんにちは。あり会はLINEからメルマガに切り替えますので、登録が未だの方はこちらにお願いいたします。

カウンセリングの最初によく起こることの一つとして、クライエントさんが抱える引っかかりが本日のテーマです。大きく二つあります。

1 話がまとまっていないから話せない一言目にでてくることの多い言葉が「まとまっていないのですが・・・」という一言。カウンセリングを受けられるということは、自分でもうま

もっとみる
今から始められる、自己肯定感を高めるための8つの方法

今から始められる、自己肯定感を高めるための8つの方法

自己肯定感というのは、自分に対する考え方次第で何とでもなります。ずっと自己肯定感がたかい状態というのはなく、毎日ちょっとずつ違います。そして、嫌なこと、不安なこと分からないことが続くと、自己肯定感が低い状態がずっと続きます。

特に、失業した、彼氏彼女と別れた、離婚した、大事な人が亡くなった、何かに失敗したなど、マイナスと思われるできごとに遭遇すると自己肯定感は落ちてしまいます。

しかし、どんな

もっとみる
自分に自信が持てないのはセルフイメージが豊かでないから

自分に自信が持てないのはセルフイメージが豊かでないから

セルフイメージが人生の鍵
セルフイメージ:「自分がもつ自分自身に対するイメージ」
セルフイメージは完全に主観的なイメージです。セルフイメージには外見のイメージ、能力のイメージ、内面のイメージ、人間関係のイメージなどあらゆるものが含まれます。

もっとみる