Ole!ママ@絵本づくり

公認心理師、精神保健福祉士、保育士で3人娘の母。児童相談所や子ども家庭支援センターで子…

Ole!ママ@絵本づくり

公認心理師、精神保健福祉士、保育士で3人娘の母。児童相談所や子ども家庭支援センターで子育て家庭の相談に携わる。子どもの気持ちや命の奇跡と輝きに目を向けてもらうための絵本を作成し、全国のママに届けるプロジェクトを実施中。

マガジン

  • 出版賞ビジネスの舞台裏

    「大賞受賞作は無料で出版」が売りの自費出版系出版賞。大賞以外の作品も続々、書籍化……っていうけれど、実際のところ、どうなの? 絵本出版賞で「優秀賞」を受賞した私の体験談を赤裸々に綴っていきます。

記事一覧

固定された記事

こどものいのちを守る、絵本づくりプロジェクト 始動!

 児童虐待防止月間である、令和4年11月より、“親の手で命を絶たれる子どもを1人でも減らしたい”という思いをこめて書き上げたストーリー「あの日の空の色」を絵本の形…

絵本の寄付活動について~新たな気づきと今後の展開~

 施設への寄付分の送付を始めてから約2ヶ月。その後も、地道に寄付活動を続けています。  寄付にあたってはネットや口コミ等で情報を集めてコンタクトを取り、寄贈を受…

児童虐待問題のひとつの柱~届いた感想から改めて思ったこと~

 寄贈分の発送も少しずつ行っており、現在のところ、計77冊の発送を終えることができました。当初の設定していた「まずは全国に100冊配布」という目標まであと23冊。クラ…

完成した絵本の発送を開始しました!

 無事、絵本が完成し、クラウドファンディングのリターンの発送も3月上旬より開始。仕事の合間に少しずつ作業を進め、現在のところ、50冊強の発送を終えております。まだ…

ついに印刷・製本へ

 久々の更新です!  このnoteでも告知させていただいたクラウドファンディングも、設定金額を達成することができ、「まずは全国に100冊配布」という目標を上回るご支援を…

“その日のこと”について父に聞いてみた

 父に会った際に、この日の出来事について覚えているか、聞いてみました。父は、「まったく記憶にないし、そんなことがあったなんて、今の今までまったく知らなかった」と…

記憶と現実のパーセンテージ

 私は結構、小さい頃のことについて、よく覚えている方だと思うのですが、この本のベースになった日の記憶については、細かいところまで全部正確に覚えている訳ではありま…

色校があがってきました!

 三恵社さんから、色校があがってきました。実際の色と、スキャナーで読みこんだ色、パソコンの画面で表示されている色は、まったく同じになることはなく、結構、ずれが生…

ついに入稿です!

 レイアウトを終え、ついに入稿できる段階まで来ました!  PDF化しての入稿になるため、できあがった原稿を、何度も何度も見直しましたが、初めて書いた時からしたら…

私が子育て支援の道に進んだ訳

 先週11月11日より、この絵本を全国に100冊配布するためのクラウドファンディングを開始しました。児童虐待防止推進月間の11月にちなみ、1並びの11月11日から、年明け1…

仮組みページをここに公開!

 絵のリライトがついに完了しました!  とはいえ、絵本というのは、絵と文のバランスも大事なので、実際組んでみないと、見えてこないところがあります。文と合わせてい…

資金はどうなった?

 この絵本は、本の趣旨をご理解いただいた三恵社さんとの共同出版ということで、かかる費用についても色々とご配慮いただいているのですが、先にも書いた通り、本の形とし…

リライト作業を進めています!

 久々の更新です!  これまでどうもしっくりこなかった部分について、再考し、絵担当のツジのカナさんとも色々話し合った結果、上がってきたイラストのうち、6点を書き…

ポイントは空の色

 空を見たり、空の写真を眺めたりしている中で、改めて実感したのが、空って本当に刻々と変化するよな、ということでした。  先日のスーパーブルームーンの際も、帰宅…

絵本組み思案中…。

 とりあえず、絵が一通りそろったので、文章と組み合わせていく作業に入りました。今回は、なるべくエコな作り、ということもコンセプトにしているので、基本、片面に文章…

海と空のパワー

 8月15~17日にかけて、海に行ってきました!  台風接近に伴い、毎日、何度も天気予報とにらめっこ。滞在先のご厚意で日程変更には柔軟に対応してもらえたのですが、台…

こどものいのちを守る、絵本づくりプロジェクト 始動!

こどものいのちを守る、絵本づくりプロジェクト 始動!

 児童虐待防止月間である、令和4年11月より、“親の手で命を絶たれる子どもを1人でも減らしたい”という思いをこめて書き上げたストーリー「あの日の空の色」を絵本の形にして出版するためのプロジェクトを開始しました。
 絵本を出版することになった経緯、今後の絵本づくりの過程等、随時、発信していきますので、ご覧いただければ幸いです。

絵本の寄付活動について~新たな気づきと今後の展開~

絵本の寄付活動について~新たな気づきと今後の展開~

 施設への寄付分の送付を始めてから約2ヶ月。その後も、地道に寄付活動を続けています。
 寄付にあたってはネットや口コミ等で情報を集めてコンタクトを取り、寄贈を受け入れてくださった施設に送る、というのが基本的な流れになるのですが、公的な機関に関しては、担当者の一存で決定できないことも多く、場合によっては返答まで1ヶ月程度かかることもあるとのことで、今は結構、待ち状態の案件が増えている状況です。
 ま

もっとみる
児童虐待問題のひとつの柱~届いた感想から改めて思ったこと~

児童虐待問題のひとつの柱~届いた感想から改めて思ったこと~

 寄贈分の発送も少しずつ行っており、現在のところ、計77冊の発送を終えることができました。当初の設定していた「まずは全国に100冊配布」という目標まであと23冊。クラウドファンディングの金額が増えたことで、これに20冊プラスした合計120冊を送付する予定ですが、最近、本をお届けした方から、色々と感想などもいただいているので、今日はその辺りのことについて振り返ってみたいと思います。

 ある方からは

もっとみる
完成した絵本の発送を開始しました!

完成した絵本の発送を開始しました!

 無事、絵本が完成し、クラウドファンディングのリターンの発送も3月上旬より開始。仕事の合間に少しずつ作業を進め、現在のところ、50冊強の発送を終えております。まだ一部、確認が必要な方がいらっしゃいますが、個人宛のリターン分については、なんとか3月中には発送完了できそうです。

 施設等への寄付分に関しても、既に情報をお寄せいただいている場所に関しては、既に発送を開始しています。
 寄付のリターンを

もっとみる
ついに印刷・製本へ

ついに印刷・製本へ

 久々の更新です!
 このnoteでも告知させていただいたクラウドファンディングも、設定金額を達成することができ、「まずは全国に100冊配布」という目標を上回るご支援をいただくことができました。たくさんの方から温かい応援メッセージもいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 1月11日にクラウドファンディングが終了してからも、怒涛のような日々で、各所への連絡作業や、見返しの色をどうするかとい

もっとみる
“その日のこと”について父に聞いてみた

“その日のこと”について父に聞いてみた

 父に会った際に、この日の出来事について覚えているか、聞いてみました。父は、「まったく記憶にないし、そんなことがあったなんて、今の今までまったく知らなかった」とのこと。「それ、ほんとなのか?」と繰り返す父の姿に「家に帰った後どうだったのか」がわかるかと思っていた私は、ちょっと拍子抜け。「いったい何がきっかけだったのか、さっぱりわからないが…」との前置きでの父の話は、私にとって更に衝撃的でした。

もっとみる
記憶と現実のパーセンテージ

記憶と現実のパーセンテージ

 私は結構、小さい頃のことについて、よく覚えている方だと思うのですが、この本のベースになった日の記憶については、細かいところまで全部正確に覚えている訳ではありません。元々、夢だったのかな、と思うくらい朧気な記憶で、場面、場面として残っている、いくつかのシーンの狭間に何をしていたのかとか、家に帰った後どうなったのか等については、考えてもまったく思い出せないのです。

 また、そもそも記憶というのは

もっとみる
色校があがってきました!

色校があがってきました!

 三恵社さんから、色校があがってきました。実際の色と、スキャナーで読みこんだ色、パソコンの画面で表示されている色は、まったく同じになることはなく、結構、ずれが生じます。そのため、原画の色がどこまで再現されるかは、実際に刷ってみるまでわからないところがあるのです。ずれが大きい場合には、原画の色味に近づけるために調整を行う必要が出てきます。
 今回、上がってきた色校は、実際に印刷する機械で刷っているの

もっとみる
ついに入稿です!

ついに入稿です!

 レイアウトを終え、ついに入稿できる段階まで来ました!
 PDF化しての入稿になるため、できあがった原稿を、何度も何度も見直しましたが、初めて書いた時からしたら、数十回は手を入れているし、ページのバランスを見ながら、ちょこちょこ表現を変えたりもしたので、何度見ても不安がぬぐえず……。

 最終的には複数の目でダブルチェックするのが一番、ということで、編集者の夫にチェックを頼むと、「いつまでに見れ

もっとみる
私が子育て支援の道に進んだ訳

私が子育て支援の道に進んだ訳

 先週11月11日より、この絵本を全国に100冊配布するためのクラウドファンディングを開始しました。児童虐待防止推進月間の11月にちなみ、1並びの11月11日から、年明け1月11日までの期間で実施しています。

 この1週間、これまで縁のあった人達にも色々と連絡をとったりしていたのですが、「そんな経験をしていたとは知らなかった」といった声を多くいただきました。
 また、クラウドファンディングのペ

もっとみる
仮組みページをここに公開!

仮組みページをここに公開!

 絵のリライトがついに完了しました!
 とはいえ、絵本というのは、絵と文のバランスも大事なので、実際組んでみないと、見えてこないところがあります。文と合わせていった場合、どんな感じになるのか。まずはざっくり、レイアウトをみることにしました。 

 基本、片面に絵、片面に文、というシンプルなレイアウトなのですが、一部、見開きで魅せるページがあります。一番大事なのはそこのバランスになってくるので、肝

もっとみる
資金はどうなった?

資金はどうなった?

 この絵本は、本の趣旨をご理解いただいた三恵社さんとの共同出版ということで、かかる費用についても色々とご配慮いただいているのですが、先にも書いた通り、本の形として整え、世に流通させるためには、ISBNコード取得費等の経費は実費としてどうしても必要になります。

 編集・デザインも色々な工程があり、どこまでどちらがやるかによって、金額も上下するのですが、絶対的に必要となる金額は約16万円。絵本出版

もっとみる
リライト作業を進めています!

リライト作業を進めています!

 久々の更新です!
 これまでどうもしっくりこなかった部分について、再考し、絵担当のツジのカナさんとも色々話し合った結果、上がってきたイラストのうち、6点を書き直してもらうことになりました。20点中6点ですから、なかなかの分量です。
 また、絵の変更に合わせて、文章の一部も、再修正しました。特に後半部分については、絵本出版賞に応募した時の元原稿からかなり書き換えており、ストーリーとしてもかなりブラ

もっとみる
ポイントは空の色

ポイントは空の色

 空を見たり、空の写真を眺めたりしている中で、改めて実感したのが、空って本当に刻々と変化するよな、ということでした。

 先日のスーパーブルームーンの際も、帰宅途中、おもわず空を見上げてしばし佇み、あまりの美しさに「写真撮りたいなー」と思ってカメラを構えてると、いきなり月の脇に雲が陰り…。そしてその雲がかなりのスピードで流れていたので、「よし、あの雲が抜けたらシャッターを押そう!」と思っていたと

もっとみる
絵本組み思案中…。

絵本組み思案中…。

 とりあえず、絵が一通りそろったので、文章と組み合わせていく作業に入りました。今回は、なるべくエコな作り、ということもコンセプトにしているので、基本、片面に文章、片面に絵、真ん中に見開きカラー、というシンプルな構成にしていてはいるのですが、実際にレイアウトをしてみると、全体としてのバランス等も考慮しなければならないので、そこでまた少し文章をいじって、という調整が必要になってきます。

 そして、

もっとみる
海と空のパワー

海と空のパワー

 8月15~17日にかけて、海に行ってきました!
 台風接近に伴い、毎日、何度も天気予報とにらめっこ。滞在先のご厚意で日程変更には柔軟に対応してもらえたのですが、台風の速度がどんどん遅くなっていき、元々、予定していた日程で行ってしまえばよかったのかも…と思ったり、いっそのこと9月に延期するかと考えたり、直前までバタバタしましたが、台風の進路が西にそれたこともあり、なんとか決行できそう、という結論が

もっとみる