マガジンのカバー画像

悩んでいる方へ読んで欲しいnoteまとめ

15
勝手ながら、私自身が救われた記事・精神疾患で悩んでいる方に届いて欲しい記事などをまとめました。素敵な記事をありがとうございます。貴方の記事は「今日の天使」でした。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

心を壊してしまったあの人へ送る一方通行の手紙

心を壊してしまったあの人へ送る一方通行の手紙

これから無責任に、頑張りすぎて心を壊してしまった、信頼できるあの人に向けて、とにかく生きて欲しいということだけ書きます。完全なる自己満足は承知の上。

その人はいつも明るく、自分の会社の仲間にも、業務先の我々にも非常に頼りにされている人物であった。何より話しかけやすく真面目で笑顔が絶えない。そして、相談されると全てをYESと頷くのではなく、自分の意見はこう。と、考えを展開しつつも、相手へも思考を促

もっとみる
うつ病のわたし

うつ病のわたし

最近の私はうつ病をもつ人と
もたない人のキモチについて
考えていました。

自分自身の考えなので
賛否両論あるかもしれません。

まず、うつ病は甘えでもなく
言い訳でもなく事実です。
弱いからうつ病になる訳では
ありません。
心が弱ってしまうほど、
辛い思いをしたり、
頑張りすぎたり、
我慢したりしたことで
うつ病という脳の病気になるのです。

うつ病について否定的な考えをもつ人について

「それ

もっとみる
うつと読書

うつと読書

「文字が頭に入ってこない。」

うつになると本読めませんよね。
私もそうでした。
文字を追うのがつらいんです。
思考するのを拒否してる感じ。
もともと読書は好きでした。
(後で気付くのですが、人に認められる手段でもあったので、読めないのが余計辛かったです。)
でも読めないので、漫画を読んでました。
不思議なもんで、漫画は読めました。
映像や絵から情報を得る方が楽なのです。
ぼーっと読めるのも良かっ

もっとみる
うつ病でも働きたい! 押さえておくべき基礎知識

うつ病でも働きたい! 押さえておくべき基礎知識

病状に合わせて適切な働き方を:支援制度を知ろううつ病などの精神疾患を抱えながら働くための方法としては大きく分けて下記の4つがあります。
ご自身の状態やご希望に合わせてかかりつけ医療機関やハローワークなどに相談なさるとよいでしょう。

「働く」というとお金のために働く(①)というのが最終的な目標ではあるとは思います。
しかしうつ病では長い療養が必要なこともあり、その後にいきなり働くことは難しいもので

もっとみる