見出し画像

【2023/11/21】WTMの記事をチョイスしてみた件。〜幕を開ける、イーロン・マスクさん VS メディア・マターズ(※追記あり)

(ザワ…ザワ…)

👨🏻‍🦱<いい加減にしやがれ!!
👨🏻‍🦲<そうだそうだ!一体何してんだ、このクソ鳥野郎!!

#んー?熊おうの奴がバッシングされてんな
#一体なんだろうか
#おーい、すみません

👨🏻‍🦱<はい?何してるかって?これはあの鳥野郎がね…

#うわぁ、酷い文字数ですね

👨🏻‍🦱<そうなんだよ!見る側の事も考えろって話だよ!
👨🏻‍🦲<そうだそうだ!一体何してんだ、このクソ鳥野郎!!

という訳で、今回は余りにも文字数が多いので前振りは無しでやって行きますね‼️
#タップリ画像まで乱用して置いて何言ってんだこのバカ

前回の記事はスペインメモ帳さんの、こちらの記事でした!😊

それから、当記事の補足ニュースを頂戴しました!🎉
この補足ニュースよりフィードバックしました項目が1つございます🙏


この記事の概要とか記事の抽出範囲とか

この記事は、"We The Media日本語訳チャンネル(WTMjp)"の投稿からチョイスしております。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

  • 全ての投稿を拾う訳ではありませんよ〜

  • 毎日どなたかが担当されておりますが、まとめ記事の投稿の日時などは不定期ですよ!

という感じでまとめ記事を編集しておりま〜す!

こちらの記事にて各種リンクを格納しております!



【チョイス範囲】

日本時間の00:00〜24:00までの時間帯をまとめております!
範囲としましては…

00:11/オランダの中央銀行が、金本位制の準備をしているらしい

から〜

22:57/ワクチン義務化によって給料を失った元米軍兵がバイデン政権を提訴

までを範囲としております!



【BGM】

今回の1曲目はこちら!
大分サブスク配信の楽曲数も増えて来たPENICILLINですが、この新曲はサブスクを含めた配信楽曲となる様ですね〜🙏
いやマジで、この方衰えが見られなさすぎて怖いですわ😆✨✨✨

今回のもう一曲はこちら!
KAMIJOさんはVersaillesヴェルサイユ以降はメタル方面に傾倒している印象ですが、この楽曲は以前に活動されていたLAREINEラレーヌ時代によくリリースされていた様な路線に近いんですよね。
おいら、こっちの方面も好きですわ〜😭✨✨



【ピックアップ】Xがメディアマターズを提訴‼️

はい。

や、一応この件の初出はメモちょさんのまとめにもシェアされております https://t.me/WTM_deepl_jp/137828 で、こちらは前日の20日の投稿なのですが、実際に訴訟がされたのが本日(21日)の分の投稿で取り扱われておりましたもので…💦💦

この記事の時点で「クワックケケー(ガァガァ(流石ケイトさんや)‼️」となる程にしっかりと、今回の訴訟に至った原因などが記されております🙏
ただ今回はこの記事を使わない方向で編集してます🙏


経緯!

直接の経緯としてはこちらですかね。
「イーロン・マスク、反ユダヤのポストに賛同」とかいう見出しが載っています🙄

かねてよりマスクさんは、ADLという都合の悪い意見に悉く"反ユダヤ"レッテルを貼る団体に対して攻撃しています。
この次に貼り付けて行きますやり取りでも、この件を前提とした記述がありますんで、先に貼り付けさせて頂きますね!💦💦
とりまリンクは一つだけ貼り付けて、頭からのやり取りは文章だけで貼り付けて行きます🙏
果たしてどういうやり取りが標的にされたのか⁉️


●やり取り

チャールズ・ウェーバー:
インターネットの匿名性に隠れて「ヒトラーは正しかった」と投稿する臆病者共へ:

何か言いたいことがあるのか?
なぜ面と向かって言わないんだ?



以前はエリックとして知られていたアーティスト:
そうですか。

ユダヤ人コミュニティは、彼らが自分たちに対しては使うなと主張しているような弁証法的な憎悪を白人に対して押し付けてきた。

私は、西側の国々に住むユダヤ人が、そこへ押し寄せるマイノリティの移民の大群が、自分たちユダヤ人のことをあまり好きではないという不穏な現実に気づいたことに、同情する気持ちはさらさらない。

あなたは真実を面と向かって言って欲しいのでしょうから、どうぞ。



イーロン・マスク:
あなたは本当のことを言いました。

ADLは、欧米の大多数がユダヤ人とイスラエルを支持しているにもかかわらず、欧米の大多数を不当に攻撃しています。

なぜなら、彼らは自らの信条によって、自分たちの主要な脅威である少数グループを批判することができないからです。

これは正しくないことであり、止める必要があります。



WhatsupFranks:
しかし、『ユダヤ人社会』が白人に対する弁証法的な憎悪を助長しているというのは、フェアでも真実でもありません。
ADLについては何とでも言えますが、ユダヤ人社会を一般化してはいけません。



イーロン・マスク:
これがすべてのユダヤ人コミュニティに当てはまるわけではないということは仰る通りですが、ADLに限ったことでもありません。

そして…繰り返しになってしまうかもしれませんが、私は事実上の反白人人種主義、反アジア人種主義、あるいはあらゆる種類の人種差別を推し進めるADLのメッセージングやその他の団体に深く不快感を覚えます。

もううんざりです。今すぐやめて欲しい。

イーロン・マスクさんのやり取り
(リンクはその一番最後のもの)

こちらがそのやり取りですね。
この一連の流れをメディアマターズが攻撃に利用したのが、今回の訴訟に至るキッカケとなります💦💦

しかしながら、流れをよ〜く見てみますと、マスクさんが語っているのは主にADLの事ですよね?
ここをメディアマターズは敢えて無視している様に思えます。ここは一つのポイントになる様に感じますがねぇ。


   ◆追記!

上記やり取りの翻訳文の一部を、こちらのしろのさんの記事に掲載されましたものに差し替えさせて頂きました🙏
いや〜助かります!


●メディアマターズは何をしたんだ?

何をしたのか⁉️という点については北ノ薗さんのまとめ記事に収録されておりますが、ザックリ書きますと"メディアマターズが工作用アカウントなどを使って、あたかもXで反ユダヤ的なポストに大手の広告が沢山付いている様に偽装した"という訳です。

それによって冒頭でシェアした記事にもある通り、Appleをはじめとした大手企業が一斉に広告を引き上げるという事態に陥ります。
そしてこの行いがメディアマターズが工作した結果である事を、マスクさんは感知なさっていました。


●マスクさんの"檄文"

月曜の開廷と同時に、X社はメディア・マターズと、当社に対するこの詐欺的攻撃に共謀したすべての人々に対して熱核訴訟を起こすでしょう。

役員会、献金者、ダークマネーのネットワーク、それらすべてが......。

イーロン・マスクさんのポスト

18日にマスクさんは、この文章と共に1枚の画像をポストしました。
この文章をGoogleレンズに当てたもので貼り付けるだけでも良かったのですが、文章としてもあって良いかな?と思いましたので、DeepLに投げたものも併せて貼り付けますね!

言論の自由を守るため、Xとともに立ち上がる

今週、Media Matters for Americaは、言論の自由を損ない、広告主を欺くために、Xでの実際のユーザー体験を完全に誤って伝える記事を掲載しました。

Xは、利益も含め、何よりも国民の言論の自由を守るために活動しています。しかしながら言論が真に自由であるためには、一部の人々が好ましくないと考えるものを見聞きする自由も必要です。私たちは、何を読むか、何を見るか、何を聴くかについて、誰もが自分自身で決定する権利があると信じています。

私たちの明確で一貫した立場にもかかわらず、Xは、メディアマターズやレガシーメディアのような活動家グループから、私たちのプラットフォームにおける表現の自由を弱めようとする攻撃を何度も受けてきました。これらのグループは、Xの広告主を欺くことで、その影響力を利用して私たちの収入源を攻撃しようとします。

以下は、メディアマターズの調査に関する事実となります:

●一般大衆と広告主を操作するために、メディアマターズは代替アカウントを作成し、そのアカウントのタイムラインに表示される投稿と広告をキュレーションして、広告主に投稿の配置について誤解を与えるようにした。こうした仕組まれた経験は、どのプラットフォームにも適用できる。

●フィードをキュレートした後、彼らはタイムラインを繰り返し更新し、フォローすることを選択したコンテンツの隣に広告が表示されるまれな例を見つけた。私たちのログによると、Xユーザーに配信される広告の中央値と比較して、13倍の広告が配信されるシナリオを強要した。

●その日のXでの55億の広告インプレッションのうち、メディアマターズの記事で紹介されたすべてのオーガニックコンテンツに対して配信された広告インプレッションは、合計で50にも満たなかった。
   ・この記事で紹介されたあるブランドでは、広告の1つが投稿に2回隣接して掲載され、その広告を見たユーザーはわずか2人で、そのうちの1人はメディアマターズの記事の著者だった。
   ・記事で紹介されている別のブランドでは、2つの広告が2つの投稿に3回隣接して掲載され、その広告を見たのはメディアマターズの記事の著者である1人のユーザーだけだった。

●メディアマターズの記事はまた、Xで許可されるべきではないと考える9つの投稿を紹介している。評価の結果、記事で紹介された9つのオーガニック投稿のうち、1つだけが弊社のコンテンツポリシーに違反しており、弊社は「言論の自由、リーチではなく」の実施アプローチに基づき、その投稿に対して措置を講じた。

以下はこれについての要約となります:

1.Xは、一般市民の表現の自由を守ります。私たちは、アジェンダ主導の活動家、あるいは私たち自身の利益でさえも、私たちのビジョンを阻止することを許しません。
2.誰もがXを選択できます。Xにおけるユーザーとブランドのコントロールは、1年前より優れています。
3.データは疑惑に勝ちます。メディアマターズはXでのユーザー体験を反映していません。

世界のいくつかの地域で見られるように、表現の自由が奪われると、それは非常に危険であり、取り戻すのは困難になります。言論の自由がなければ、民主主義の繁栄に不可欠なチェック・アンド・バランスを失うことになるのです。私たちは、私たちの生活と社会の繁栄がかかっているかのように、個人の権利を守らなければなりません。

本当に言論の自由を守りたいのであれば、私たち全員が言論の自由を完全に守る必要があるのです。

Xと共に言論の自由を守りましょう。

イーロン・マスクさんのポストに送付された画像

ザッと貼り付けさせて頂きましたが、マスクさんの怒りや決意など、様々な想いがこもっている様に感じました。
基本的にマスクさんは左右どちらにも極端にならない様にしたいという方針なので、過度に極端な方々はどちらも割を買う様な感じになってるみたいです。
そしてご覧の通り、X社としてはメディアマターズを最大限の強度で非難しております。

…実はですねぇ…ここまで、まだおいらの日の投稿が入ってないんですよ…(怖い話
とは言え、ここからはまぁ短いと思いますので、もうちょいとお付き合い下さいませ🙏


X社 VS メディアマターズ訴訟

X社 VS メディアマターズ(と"エリック・ハナノキ")
WTM:https://t.me/WTM_deepl_jp/137864

そして、訴訟は提起されました。
正式に裁判となった訳ですが、まぁまだ始まる前ですのでしばらくの間は情報とかも断片的なものしか出て来ないでしょうなぁ💦💦

ですが、この段階で興味深いお話が既に入って来てましてねぇ…🥴✨✨


●この件を担当する判事が…⁉️

速報:イーロン・マスクのメディア・マターズに対する爆弾訴訟を審理する判事は、ドナルド・トランプが任命したマーク・T・ピットマン判事である。

ピットマン判事は、FDAにファイザーのファイルを公開するよう命じたのと同じ判事だ。

メディア・マターズは深刻な問題に直面している😂

ジョージさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/137879より)

👀👀👀👀👀👀
🫨🫨🫨🫨🫨🫨
🤣🤣🤣🤣🤣🤣

お、オモロ〜っ‼️😆✨✨
まさかテキサス州のピットマン判事とは‼️

去年のおいらの記事で恐縮なんですが、この日に"コロナワクチン認証に関連する約40万ページの文書"を75年くらいかな?そのくらいの長〜い機関掛けて小出しにする事で、全容が発覚する頃には誰も生き残ってない様にしよう!とファイザーが試みた件が却下されたんです。

その結果数万ページを一気に提出させまくる事で、ファイザーが隠したかった"コロナワクチン接種によって引き起こされる症状"が大量に発覚したりして、コロナワクチンの大きな問題が一気に表面化しました。

この決定を下したのが、マーク・ピットマン判事です。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137875 でもこの件に関するゲートウェイの記事がシェアされてましたが、ここは最近Googleサイト翻訳が機能しない事があるので、割としっかり気味に書かせて頂きました😂😂
それはさて置き、この記事の中からピットマン判事の関わった裁判についての記述を抜き出してみますね!

FDAにファイザーのファイルを公開するよう命令
FDAに対し、ファイザー社COVID-19ワクチン文書の公開を早めるよう命じた。ピットマン判事は、FDAが当初提案したデータ作成速度に懸念を示し、より迅速な公開を要求、1ヶ月に55,000ページの公開を義務付けた。

ジョー・バイデンのローン免除を阻止
2022年11月10日、ジョー・バイデン大統領の学生ローン免除計画を却下。ピットマン判事は、同計画は行政権の行き過ぎであり、連邦支出に関する法律を制定する議会の権限を簒奪するものであるとの判決を下した。

テキサス州は18歳から20歳までの拳銃所持を禁止できない
テキサス州法は、ほとんどの18歳から20歳が公共の場で拳銃を所持することを禁じているが、これは違憲であるとの判決。

ゲートウェイの記事より抜粋

恐らくピットマン判事としては過剰に肩入れしているという訳では無いと思われますが、あっちこっちの州で"過剰に肩入れする判事達"によって司法が民主党の兵器と化している様を、多くの方々が見て来ていますからねぇ😅💦
「普通にやるだけよ、おーん。」という名将のお言葉を不意に思い出し、胸が熱くなります🥹
#どうせ阪神の岡田監督の事だろ


●ケン・パクストン司法長官、動く!

https://t.me/WTM_deepl_jp/137869 でこの記事がシェアされていましたが、何と訴訟と別枠でケン・パクストン司法長官がこの問題を調査すると表明!
メディアマターズが工作アカウントを使って偽装した事をX社はログを取っていますので、証拠としてはこの上無いですわな😁✨✨

しろのさんが引用されていた、イーロン・マスクさんのポストより

いやぁ、たまんねぇなぁこの展開‼️🤤🤤🤤


●ランブルやバビロン・ビーなどのメディアやジャーナリスト達などが呼応

https://t.me/WTM_deepl_jp/137892 でシェアされたこちらの記事では

  • ランブル側も何らかの行動を起こすつもり

  • ミズーリ州司法長官もこの件を調査中

  • ランブルが受けた攻撃を、ラッセル・ブランドさんに対する攻撃を交えて記述

といった事柄に加えて

バビロン・ビー、ティムキャスト、ベニーショーなどがXの広告を購入する事で金銭的な支援を行う事が取り上げられております😭😭😭😭

UPDATE:誤解を招くメディア・マターズのヒット記事を受け、言論の自由を支持する企業や個人がXへの広告出稿を表明:

-アンドリュー・テイト:月100万ドル
-バビロン・ビー:25万ドル
-ティムキャスト:25万ドル
-ウェルネス・カンパニー:月15万ドル
-ベニー・ジョンソン・メディア:5万ドル
-Censored.TV:4万ドル
-TheQuartering:25,000ドル
-キース・グロス:2万ドル
-HodgeTwins:月15,000ドル
-トレント・スタッグス(※ユタ州リバートン市長):15,000ドル以上
-ドーナツ・オペレーター:1万ドル
-エリヤ・シャファー:2,500ドル
-PragerU.com:大々的な広告を出し続ける
-パブリック・スクウェア:タッカー・カールソン on Xのスポンサー

アレックスさんのポスト

そして21日の時点ではこの様になっております😭✨✨

…何でしょう。この広がる支援の輪を見ていますと、何故だか涙が出てしまいます。
言論の自由を守る為に、それぞれの方々が出来る事をしていく事で"その場所"を盛り立てて行くその行いに、本当に胸が熱くなってしまいます🙏


その他の投稿を雑置き

今回の件にまつわる投稿はこれ以外にもありますが、ニュース性を重視してチョイスしましたので、ここではチョイスから漏れた投稿のリンクを貼り付けて行きます🙏
内容につきましてはリンク先からご確認を‼️

https://t.me/WTM_deepl_jp/137845

https://t.me/WTM_deepl_jp/137851

https://t.me/WTM_deepl_jp/137855

https://t.me/WTM_deepl_jp/137862

https://t.me/WTM_deepl_jp/137868

https://t.me/WTM_deepl_jp/137900



米国・政府/政治家関連

「アフガニスタンから撤退の際に"現地に置き去りにしろ"と指示された兵器の代金4,000ドルを請求されてる」とかいうクズな話が

https://twitter.com/libsoftiktok/status/1726732779738865730

うわあ!軍を去る兵士がバイデン政権と軍の現状を非難。彼はバイデンの悲惨な撤退の間、アフガニスタンに残すように指示された装備のために4,000ドル近く請求されていると主張している。

Libs of TikTokさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/137860より)

何故かX特有のサムネイルが形成されなかったので、画像埋め込みですんずれいすます失礼します😰💦
#加藤茶さんのネタかよ 🍵

ソースは同じですが、記事にもなっていたので貼り〜ポッター!
#つまんねえダジャレはやめろ

それにしても、これは酷いですなぁ💦
アフガニスタンからの撤退命令も武器を置いてけ!との命令もバイデン政権が命じたものだってのに、それを後からお代金請求するのはウシジマくんでも中々聞かねぇクズっぷりですわ😱😱😱


バイデン政権、秘密の監視プログラムによって警察などの法執行機関に"数兆件もの米国の電話記録へのアクセス権"を与えていた

『WIRED』が入手した、ロン・ワイデン米上院議員が日曜日に司法省(DOJ)に送った、このプログラムの合法性を問う書簡によると、あまり知られていない監視プログラムが、毎年1兆件以上の米国内の電話記録を追跡しているという。

書簡によると、現在データ分析サービス(DAS)として知られている監視プログラムは、10年以上にわたって、連邦、州、地方の法執行機関がアメリカ人の通話の詳細を調査し、被害者を含む犯罪の疑いのない無数の人々の電話記録を分析することを可能にしてきた。
連鎖分析として知られる手法を用いて、このプログラムは、犯罪容疑者と直接電話で接触している人々だけでなく、それらの人々が接触したことのある人物も対象としている。

『WIRED』が調査したホワイトハウスのメモによると、DASプログラムは、以前は「Hemisphere(半球)」と呼ばれていたもので、通信大手のAT&Tと連携して運営されており、全国の地方警察や保安官から米税関や郵便検査官まで、法執行機関のために米国の通話記録を取得し、分析を行っている。記録によると、ホワイトハウスはこのプログラムに600万ドル以上を提供しており、AT&Tのインフラ(米国を横断する迷路のようなルーターとスイッチ)を使用するあらゆる通話の記録を対象としている。

日曜日にワイデン氏は、メリック・ガーランド司法長官に宛てた書簡の中で、DASプログラムの合法性について「深刻な懸念」を抱いていると書き、さらに彼が受け取った「厄介な情報」は「多くのアメリカ人や他の議員を当然憤慨させるだろう」と付け加えた。ワイデン氏が司法省から秘密裡に提供されたというその情報は、アメリカ政府によって "機密だが未分類のもの "とみなされており、国家安全保障上のリスクはないものの、ワイデン氏のような連邦政府高官が一般に公開することは禁じられている。

WIREDの記事より抜粋

まーた新規の監視ネタかYO!w
いやぁ…米国に敷き詰められた監視目的の仕組みの数と規模は凄いなぁ😅💦

今回は"データ分析サービス(DAS)"というプログラムが、米国の一般人を大いに含めた電話記録を警察を中心とした法執行機関がアクセスできる様にしていたとの事🫨🫨🫨

それにしても、これを表に晒したロン・ワイデン議員は良い働きをしましたね〜🙏
こうした取り組みは、人々が知る事が出来る様になるとその効果を抑制出来る様になりますからね👍



トランプ大統領関連

マイク・ジョンソン下院議長とトランプ大統領がマー・ア・ラーゴで対談していたらしい

WTM投稿者:Angel
転送元チャネル:Badlands Media (Ali Tuckerの投稿)

最近、2024年のドナルド・トランプ大統領支持を明らかにしたマイク・ジョンソン下院議長が、月曜日の夜に大統領と会談したと、会談に詳しい2人の関係者が語った。

ジョンソン下院議員とトランプ大統領は、ジョンソン下院議員がCNBCのインタビューで、共和党の大統領予備選挙で世論調査でリードしているトランプ大統領を「全面的に支持する」と語った数日後、フロリダ州にあるトランプ大統領のマー・ア・ラゴ邸で会談した。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137880より

おほー!繋がりを目立つ形でアピールしてまんなー!😆✨✨

下院議長に選出されると、怪しい話が周りから出てくる中いきなり"J6案件の映像記録を一般の方々が閲覧できる様にする"という偉業をあっさり成し遂げた事で、方々から「👍」の嵐が巻き起こったジョンソン下院議長。
選出時からトランプ大統領も「彼は期待出来る男である」的なお墨付きを頂いておりましたが、早速対談をされたという事は"今後の打ち合わせ"などもなさっているのでしょう。


ワシントンD.C.で出された緘口令の効果範囲を大幅に縮小する決定を、控訴裁判所が下す

WTM投稿者:Just Human ⭐️⭐️⭐️
転送元チャネル:Just Human

「連邦控訴裁判所は、ドナルド・トランプのワシントンD.C.での刑事裁判を担当する判事から出された箝口令を大幅に縮小する構えを見せた。

D.C.巡回控訴裁判所パネルは、3人の裁判官からなるこの命令は、トランプ氏が2020年の選挙を妨害しようとしたことに関連する刑事裁判において、証人、検察官、裁判所職員を標的にすることを禁じており、特に大統領選挙戦の熱気の中で、前大統領が自身の論敵に反撃する権利を阻害する不透明な制限を作り出しているとの懸念を示した。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137849より

トランプ大統領についてはスラップ訴訟も数多く受けていらっしゃいますが、こうした緘口令(という名目の弾圧)も敷かれているのが現状です😰💦
それをある程度との事ではありますが緩める決定がなされた事で、少しは発信しやすくなるのでは無いでしょうか🙏



米国・大きめな案件

ジョージ・フロイドが取り押さえられている内に死亡した件で"殺害した犯人"とされたデレク・ショーヴィン氏が控訴しようとするも、最高裁が拒否

控訴の機が熟したと思われる事件があるとすれば、それは2020年にジョージ・フロイドを殺害した罪で有罪判決を受けたデレク・ショーヴィンの州裁判である。
ミネアポリスの元警察官という不利な立場に立たされた公判前宣伝から、提出が許可されなかった免責証拠、さらには重要な検察側証人が偽証を行なったという告発まで、ミネソタ州最高裁が却下した後、連邦最高裁がこの裁判を審理することは間違いないだろう。

しかし月曜日、連邦最高裁は、20年以上服役しているショーヴィン被告からの上告を却下した、とFOXニュースが報じた。

「この刑事裁判は、歴史上最も多くの公判前宣伝を引き起こした」と、ショーヴィンの弁護士ウィリアム・モーマンは控訴の際に述べた。
「さらに問題なのは、ジョージ・フロイドの死後に発生した暴動である。安全への懸念は、裁判の間、裁判所を有刺鉄線で囲み、州兵を配備し、陪審員審議の前にはミネアポリス中に州兵を配備することで十分に証明された。」

ロー・オフィサーの記事より抜粋

この件は、いわゆるBLM活動の活発化の鍵となる件だとおいらは考えております。


●経緯など〜

2020年5月に、ミネソタ州ミネアポリスで"黒人男性(ジョージ・フロイド)が取り押さえに入った警官(デレク・ショーヴィン氏)に首を圧迫された事で死亡"という報道が世間を駆け巡りました。
日本でも報道されまくっていた筈ですが、おいらはTVを持っていないので分かりません😱

その死因に関して、心疾患を元々患っている痕跡とヤクをキメていた痕跡が解剖結果から発覚。
カニエ・ウェスト(現在は"Ye")さんがそれについて語ったところ、遺族から法的措置を示唆される事に😱😱😱

Wikipediaには先の件及び犯罪歴についてサラッと書いてはいますね。
もし無くなっていたら編集合戦であっち側が改変したって事で一つ😂

一方でこの案件の後にBLMがその活動を活発化させ、一気にBLM運動として市民権を獲得してしまう事になりました。
このBLMやANTIFAはジョージ・ソロスが関わる"テロ部隊"と見る向きもありますので、その観点から見ると"フロイドの死をBLMの売名に悪用した"とも言えなくもないんですよね🤔


●デレク・ショーヴィン氏が争う事に

一方のデレク・ショーヴィン氏は"殺害犯"との名目で禁錮22年の判決を2021年6月に受けました。

その後同年9月に上訴し、紆余曲折あって今回の件がWTMにも取り上げられた訳です🫡

ショーヴィンは以前、2件の連邦控訴とミネソタ州最高裁判所への控訴を却下されている。
連邦最高裁が彼の上告を棄却した今、多くの善良な人々がアメリカにおける"正義"の適用に疑問を呈している。

ロー・オフィサーが報じたところによると、ショーヴィンは先週、カンザス州の病理学者から得た新たな情報により、連邦レベルでの求刑に応じることはできないと主張し、連邦裁判所に3度目の上訴を提出した。

裁判記録によれば、カンザス州トピーカの病理学者ウィリアム・シャエツェル医師は今年初め、フロイドの死因はパラガングリオーマと呼ばれる珍しい腫瘍の合併症によるもので、アドレナリンの致命的な急増を引き起こす可能性がある、とショーヴィンに語った。

ショーヴィン被告は申し立ての中で、病理医が単に検死報告書を確認しただけで、実際には死後検査に参加したわけではないにもかかわらず、もし陪審が病理医の証拠を聞いていたら、彼を有罪にはしなかっただろうと主張している。

その結果、ショーヴィンは裁判を担当した判事に対し、公民権に関する有罪判決を破棄し、新しい裁判を命じるか、少なくとも新しい証拠を提出するための公聴会を開くよう求めている。

ロー・オフィサーの記事より抜粋

冒頭の記事の末尾の部分ですが、この下りは

FOXの"自身が有罪では無いと証明出来る、新たな証拠を提示し再審請求へ"という内容の記事も関連記事として置いておけそうかな?


●ドキュメンタリーの話も

さらにアルファニュースは先週、ドキュメンタリー番組『ミネアポリスの凋落』を放送し、控訴が正当であることを示唆する圧倒的な情報を提供した。

この映画は、リズ・コリンのベストセラー『彼らは嘘をついている:メディア、左翼、そしてジョージ・フロイドの死』に基づいている。
この作品は、ジョージ・フロイドの死、デレク・ショーヴィンの裁判、そしてそれ以来ミネアポリス市が苦しんでいる影響をめぐる一般的なシナリオの穴を暴いている。

このドキュメンタリーには、元警官のデレク・ショーヴィンとアレクサンダー・クエンが刑務所からリズ・コリンに語った独占インタビューを含む、直接関係した人々への12以上のインタビューが収録されている。ショーヴィンとクエンの家族も初めて公に語っている。

この映画には、暴動に巻き込まれた現・元ミネアポリス警察官も登場し、彼らの悲惨な体験談や、第3分署の明け渡し計画について語り、彼らの多くが職を辞した理由を説明している。

数人の退職した警官も、最大拘束テクニック(MRT)に関連して、前ミネアポリス警察署長メダリア・アラドンドが偽証を犯したと思われる情報を披露した。
訓練マニュアルの写真は、ショーヴィンがフロイドに行なった行為を映しているように見え、警官が訓練の存在を確認する供述をしたにもかかわらず、アラドンドはそのような訓練はなかったと証言し、ピーター・ケーヒル判事は訓練資料を証拠として提出することはできないと裁定した。

ロー・オフィサーの記事より抜粋

先の"医学的な観点から見た証拠・証言"とは別口の、第三者の方による聞き込みなどで構成されたドキュメンタリー映画がこちら〜🙏
どうやらこのドキュメンタリーが公開されてから、世論にも影響が出ていると書かれてますな。

それから https://t.me/WTM_deepl_jp/137894 ではFOXの番組で特集を組まれたっぽい、ジョージ・フロイドに関する"如何に騙されていたのかを検証する"ドキュメントという動画がシェアされております。
英語に自信ニキはどうぞご覧下さいませぇい!


アリゾナ州モハーヴェ郡で2024年の選挙で"手集計"を行うかどうかの是非を問う投票へ - 「もし賛成すれば刑事訴追するぞ!」と司法長官クリス・メイズからの脅迫が

こりゃ酷いなぁ。
米国の選挙において不正行為を行う為のルートとして認知されているのが郵便投票と機械による集計なのですが、今回議論されたのは"機械による集計にするのか、手での集計にするのか"という点ですかね。

ところがアリゾナ州の司法長官クリス・メイズが「違法な手動集計を行った」「それを支持するなら起訴するぞ」「支持者は悪意のあるアクターだ」などと捲し立てる手紙を理事会に発行した、というのがWTMでシェアされたお話でござんす😰💦
ネットスラングでは、これを"お気持ち表明"と言う。
#ネットスラングを混ぜ込むな此奴は

WTM投稿者:Angel
転送元チャネル:Seth Keshel - "Captain K"

アンドリュー・ジャクソンが、モハベの監督官たちは、選挙当日の暫定投票が集計されないことを確認しなければならない腐敗した、違法な司法長官をどれほど恐れているかを知ったら、墓の中で転がることだろう。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137885より

凄い表現ですねぇコレw

そうそう、先の記事ではクリス・メイズも不正行為の恩恵を受けて司法長官の椅子を盗んだ事が示唆されていますね。

その被害者でありますアベ・ハマデさんが"不正行為との戦いをやり遂げる"と決意を表明なさった記事を貼り付けさせて頂きます!🙏

AZセントラルの記事

しかしながら、この件については阻止されてしまったみたいです😭💦💦
アリゾナはモンスターハウスみたいな状況ですからねぇ💦💦

ですが、こうした腐敗っぷりを晒していく事も大事ですからね。
これからです‼️🫡



米国・新型コロナ/ワクチン関連

テキサス州、"ADHD治療薬で子供を危険に晒した"としてファイザーとトリス・ファーマを提訴

WTM投稿者:Angel
転送元チャネル:UngaTheGreat

法律:テキサス州、ADHD治療薬で子供を危険にさらしたとしてファイザーとトリス・ファーマを提訴

この訴訟では、両社が連邦基準を満たさない薬を故意に流通させたとしている。

ケン・パクストン検事総長(※司法長官の誤訳か)は、「ファイザー社とトリス社は州を欺き、子供たちを危険にさらした」と述べ、規格外であることを知りながらキリバントXRを流通させたことに言及している。

この訴訟は、子供たちの安全よりも利益を優先した製薬業界の不穏なシナリオを明らかにするものである。

この極めて重要な訴訟は、ファイザーとトリス・ファーマを監視下に置くものであり、製薬業界における説明責任強化へのシフトを示唆するものである。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137898より

厳密に言えば"新型コロナ"とか"感染症"などでは無いのですが、この項目に置くのが案外把握しやすかったのでこちらに…💦

この訴訟は一見すると直接関係は無い様にも見えるかもしれませんが、少し遠回りをしながらファイザーなどの製薬業界に対する大まかな攻撃として機能するものと考えられます🫡

要は製薬会社などに責任を取らせる事がしやすくする為の取り組み、という事の様です🤔
この訴訟をその足がかりにしたいという事でしょう!
流石はケン・パクストン司法長官です🫡


ワクチン義務化によって給料を失った元米軍兵がバイデン政権を提訴

WTM投稿者:Angel
転送元チャネル:Badlands Media (Ali Tuckerの投稿)

バイデン政権の軍用ワクチン義務化による給与と手当の損失を求めて、元兵士がアメリカ政府を訴えていると、炭疽菌ワクチン(※"の訴訟"の事か)を成功させた弁護士の一人がBreitbart Newsに語った。

退役海兵隊員のデール・サラン弁護士と仲間のアンディ・マイヤー、ブランドン・ジョンソン両弁護士は、元隊員たちの代理人として3つの別々の訴訟を起こしており、彼らは退役させられたり、違法に訓練中止を命じられたりして給与を失ったすべての軍人を代表して集団訴訟にする予定である。

「数十億の価値がある。まさに桁違いだ。それがバックペイです。数十億ドルです」と彼は述べた。

サラン氏によれば、この訴訟は連邦請求裁判所に提起されたもので、違法な排水が審理される専門裁判所である。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137901より

やはり大きな問題になってきてますなぁ💦
2021年からのワクチンゴリ押しは本当に酷すぎましたからねぇ…(遠い目

一応国内でもその関連の記事とかは色々出ているみたいですね。
とは言えこの記事を見ても、"「ウイルスが変異を繰り返す」とか「3回、4回と繰り返し打つ様になるだろう」なんて事は陰謀論に近い"って…(失笑
…結局、国内で今7回目とか言いやがってますが?

それはさて置き、どうやら弁護士として"炭疽菌ワクチン"にまつわる裁判を成功させたという方が関わる様で、裁判の行方が気になるところですなぁ。
この案件が仮に敗訴なんて事になったら、それはそれで大きな晒し案件になりそうな気がします🤔



SNS関連

TRUTH social(TS)、複数のメディアを相手として訴える!(オマケ付き)

JUST IN -- トゥルース・ソーシャル、メディア20社を相手取って前代未聞の名誉毀損訴訟を起こす。

"自分たちが説明責任を果たさないと思っているフェイクニュース発信者たちへ:法廷で会おう"

シチズン・フリープレスのポストより
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/137871より)

わーお。
ピックアップ級の特ネタぁぁぁ‼️💦💦

トランプ大統領を支援するソーシャルメディア企業トゥルース・ソーシャル社は月曜日、ソーシャルメディア企業20社を相手取って名誉毀損訴訟を起こした。
原告トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ・コーポレーションは、ガーディアン紙、ハリウッド・レポーター紙、マイアミ・ヘラルド紙、ロイター通信、ローリング・ストーン誌、ザ・ヒル、デッドライン、ベンジンガ、マーケットウォッチ、フォーブス、アクシオス、デイリー・ビースト、ギズモード、サロン、ニューヨーク・デイリー・ニュース、ニューズウィーク、MSNBC、メディアイト、デイリー メール、CNBCを訴えた。

この訴訟では、「トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)とそのソーシャルメディア・プラットフォームであるトゥルース・ソーシャル(TS)を攻撃するために、20以上の主要メディアによる前例のない、一見協調的なメディア・キャンペーンが行われ、TMTGが7300万ドルの損失を出したと虚偽の報道がなされた」と主張している。

訴訟では、この数字は「まったくのでっち上げ」であり、各被告は「明らかに連携して」24時間以内にこの数字を発表したと主張している。各出版社はいずれもSEC提出書類を出典としているが、7,300万ドルの損失額はその提出書類には含まれていない。

トゥルース・ソーシャル社は、これは同社の評判を下げ、予想される合併を妨げるための「協調的な努力」であったと主張している。すべての被告は、"トランプのTS"が "7,300万ドル "の損失を出したという、ほぼ同じ見出しの記事を掲載した。

この中傷はTS社に「深い損害」を与え、「同社の経営と管理に対する信頼を損ない」、合併がSECに申請されている間、同社が追加資金を調達することを「より困難にした」と訴えた。

ランブル社のクリス・パブロフスキーCEOは、「TS社は、20のメディア企業を取り込んだ前例のない名誉毀損訴訟を起こしたばかりだ。潮流はついに変わりつつあり、企業メディアと活動家は熱を感じることになるだろう。」と述べた。

ランブルは訴訟を起こし、"熱核攻撃"に出る計画を発表した。
これは、イーロン・マスクのXがその意向を表明し、月曜日にその約束を果たした後のことである。
Xがメディア・マターズを提訴するきっかけとなったのは、メディア・マターズが反ユダヤ主義的なコンテンツと一緒に広告がプラットフォームに掲載されているとして、Xを非難する記事を掲載したことだった。

ポスト・ミレニアルの記事より

おいおい、オマケ感覚で"ランブル側がメディアマターズを提訴する計画がある"事を載せてんじゃねえ!😂😂😂
ピックアップの記事にはハッキリ書いては無かったぞ〜!!😂😂😂
やや、ホンマに今日はオモロ過ぎですわwww

いやはや…この訴訟提起は文句無しに大注目ですな。

"法廷に引きずり出す餌"👀
凄い視点ですなぁ…💦💦

ちなみにこの件を国内の記事で探していたら、何と数字を修正したバージョンのものが投稿されてました🤣🤣🤣
そのタイムスタンプとしては初出の13日から修正14日との事で訴訟とは関係無いのですが、現場が「アカン!盛りすぎや!こら訴訟されんぞ!」とかなっていたのかもしれんなぁ…とほくそ笑んでおります🥴✨✨


OpenAIのスタッフ、サム・アルトマン氏の復帰&取締役会の辞任がされない場合一斉退社すると脅す

WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Badlands Media (Ali Tuckerの投稿)

ロイターが見た書簡によると、OpenAIのスタッフは、取締役会が辞任しない限り、人工知能スタートアップを辞め、マイクロソフトの新部門で元ボスのサム・アルトマンに加わると脅している。

最高技術責任者(CTO)のミラ・ムラティ、チーフ・データ・サイエンティストのイリヤ・スーツケバー、最高執行責任者(COO)のブラッド・ライトキャップを除けば、OpenAIのスタッフ約500人が辞職すると述べたと、この件に詳しい人物がロイターに語った。
(ロイターの記事のアーカイブ)

https://t.me/WTM_deepl_jp/137840より

この件はですねぇ…

この17日に突然、OpenAIの取締役会がCEOのサム・アルトマン氏を解任したと報告。
理由が「信頼失くしたわー」ってのは謎いですなぁコレ😅💦
まぁそういう時はHな方向かカネの方向かなぁ…と、この時点では考えてたり😂😂

この件を受けたスタッフが、5〜700人規模で"アルトマン氏の復帰と取締役会の辞任がされなければ、我々は一斉に会社を辞める!"と宣言したのが、今回取り扱われた案件でございます🫨🫨

どうやらOpenAIの筆頭株主であるマイクロソフトが「アルトマン氏をCEOにお迎えしたいです〜!はい〜!」と食い付いていたみたいなんですが、このスタッフの宣言にも食い付きそう…と思ってたら

何と22日には"アルトマン氏、復帰!"の一報が👀
何ちゅうスピード感やねん!www

このNHKの記事ではNYタイムズ(笑)が投稿したとされる、解任に至った理由なんかも載っていますね。
どうも社内がゴタ付いているみたいで、まだまだ揉めに揉めそうですねぇ🥴✨✨
#楽しそうだな此奴は



米国・その他

内国歳入庁(IRS)が"ギグワーカー"に対して納税申告書約3,000万件発行したらしい

んー?ギグワーカーって何ぞ?🤔

(ビタァァァァン!!)

ほうほう、ふむふむ。
どうやら"ネットを介した単発〜短期契約でお仕事を得る人たち"という感じですねぇ🤔
なるほど、初耳な単語ですけぇ!💦💦

ほんで、IRSはそんな立場の人たちから税金を搾り取りたいと。へー。
業種としては不安定極まり無い様な気がするのですが、そこから〜。へー。


グローバリスト連中は大規模監視に全集中‼️というお話がコラム化‼️

おいら個鳥としては興味あり寄りのありなこのコラム。
クラウス・シュワブをはじめとしたグローバリストどもが個人情報を採取する為に色々やっている事や、その対策を個人でやるにはこうするのが良いのでは?というアイデアなどが記されております🫡

こういう記事とかも翻訳記事にしてみたいのですが、中々時間が取れなくてですね…😭💦
#それを何とかするのがお前だろうが


国際クリケット評議会(ICC)、女子クリケットからトランスジェンダーを追放する事を決断

WTM投稿者:Angel

国際クリケット評議会(ICC)は、女子クリケットから「トランスジェンダー女性」を追放した。

#TrustTheScience 👏🏼

この新しい方針は、以下の原則(優先順)に基づくもので、女子ゲームの完全性の保護、安全性、公平性、包括性です。つまり、男性から女性への参加者で、何らかの形で男性の思春期を経験した者は、手術や性別適合治療を受けたかどうかに関わらず、女子の国際ゲームに参加する資格はないということです。

ICCチーフ・エグゼクティブのジェフ・アラーディスは次のように述べた:「今回の性別による参加資格規定の変更は、広範なコンサルテーション・プロセスから生まれたものであり、科学的根拠に基づいたもので、見直しの際に策定された基本原則に沿ったものです。包括性はスポーツとして非常に重要ですが、私たちの優先順位は、国際女子ゲームの完全性と選手の安全を守ることでした」。

https://t.me/WTM_deepl_jp/137896より

GJ(グッジョブ)‼️👍
#古いネットスラング乙

ちょいと記事がありましたので、そちらもペタジーニ!
#一昔前のホームランバッターの名前はわからないって

…真面目な話、"生物学上の男性が、女性スポーツに乱入して成績・記録をブチ壊している"現状は本当に良くないですし、どうしても彼等が男性としてカテゴライズされたく無いのであればトランスジェンダー部門の新設をお願いするのが良いと思いますがねぇ。



他国の情勢

オランダの保守派政党"民主フォーラム(FvD)のティエリー・ボーデ党首が、総選挙の2日前に襲撃を受け負傷

オランダ 🇳🇱

オランダで唯一の反体制政党であるティエリー・ボーデの政治指導者を傷つけようとする、もうひとつの恐ろしい試み。

祈る🙏。

QTimeさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/137847より)

この件はですねぇ…

こちらの記事にまとめて書かれていますが、メディアにはオランダに於ける"極右政党"などと揶揄される"民主フォーラムForum for Democracy(FvD)"のティエリー・ボーデ党首が、総選挙の2日前に行われたイベントで暴徒に襲撃を受け負傷するという一幕がありまして😱😱😱
オランダに強いソース記事をあんまり貼らないQTimeさんが、珍しくその模様の動画をシェアされています🫡

ボーデ党首は先月にも傘でぶん殴られたという報道が💦💦
"明らかに"狙われてますね〜😰💦


●こんなお話も

この方の方針を窺わせる、オランダ下院議会における演説の全文をタマホイさんが翻訳記事になさっておいでです🫡
恐らくは、こちらの記事をご覧頂きますと「そらグローバリストが目の敵にするわな!」という感想がこう…フワっと😁
#感想が松茸とかのヤツじゃねえか

この方は2020年にはFvD青年部のコメントが問題になった事で、一回党首を辞任なさっているみたいですな。
そうそう、この記事では「ナチズム(国家社会主義)」という表記がされていますが

こういうお話もあるやっつう事は一応貼り付けておいても良いのかな?
おいらとしてはナチズムには関わりたく無いので、参考資料としてですが。

その後党首を辞任なさった直後にジョージ・ソロスを強く非難すると共に、先の記事でFvD青年部のコメントにあった"反ユダヤ"とされるコメントを称賛‼️という記事が書かれていますが、こちらについてはボーデ党首は否定なさっております💦💦

とは言えソロスはハンガリー系のユダヤ人ですし、当たらずとも遠からず…といった所でしょうなぁ💦💦
まぁ恐らくFvD青年部が攻撃したかったのは"ユダヤ教徒"では無く"アシュケナージ・ユダヤ"だと思いますが🤔


アルゼンチンのハビエル・ミレイ新大統領、自身がWEFメンバーに登録されている件についてコメント

私は長い間、WEFのメンバーではなかったし、2030アジェンダの最大の反対者の一人だ…。私を非難する前に、私の発言を読み、耳を傾けるのがいいだろう、私が言ったと言う人が言ったことに従うのではなく、その人が言ったことに従うのだ...

ハビエル・ミレイ新大統領のポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/137838より)

翻訳文がホンマに合ってるのかなぁ🤔
ちと気になりますが、要は"「ミレイがこう言ってたぞ!」と言ってる人よりも俺のコメントを信じてくれ!"という事じゃねえかと💦💦

ちなみにこの件は、WEFのメンバーリストに登録されちまっている事に対するアンサーをご本人がなさったというお話。


●米国な目線とBRICSな目線で見え方が違ぁう!

この度大統領選挙に勝利したミレイ新大統領については前日にあたるメモちょさんの記事で取り上げられています通り、WTMでは好印象ですな。
"アルゼンチンのトランプ"という愛称の通り、トランプ大統領を推しメンにしている方に特にウケが良い印象です👍
#推しメンとか書くな此奴は
#そんで太字にして強調するのは勘弁してくれ

メモちょさんの記事ではミレイ新大統領のマニフェスト的なものがたっっっぷりご紹介されておりますので、是非ともご覧下さいませ‼️

ここからはXから。
この辺りのポストが好印象‼️な見解などになります。
おいら的に「クォッ(何だこれ)?」となったのが、ブラジルの大統領の座を不正に手に入れた(とおいらが認識している)ルーラが好感触な所です🤔
ルーラに関してはBRICSの一角ですが、BRICSは無理に国の方針にアレコレ言わない"横の繋がり"なので、こういう事も言い易いのでしょう🤔

一方で悪印象‼️なお話も。

ミレイ氏は、ドル化、教育や医療分野などの民営化を支持。中国、ブラジル、ロシアとの協力関係を拒否し、米国やイスラエルを支持すると主張している。さらに、アルゼンチンのBRICS加盟に反対している。

スプートニクのポストより抜粋

おいらとしては、この辺りがど〜〜にも気に掛かるんですよねぇ。
おいら、ロシア推しなもんでw

ただロシアやアラブ諸国…まぁBRICSやそれに賛同しそうな国々を推す方々の中には"そもそもトランプ大統領を支持していない"方もいらっしゃいます。
どの辺りが問題視されているのか?という点については"イスラエル支持"が関係していそうですね。

取り分けアラブ諸国はアシュケナージ系ユダヤ人国家としてのイスラエルを蛇蝎の如く嫌っていますが、その方針を支持する方であるほどトランプ大統領のイスラエル支持の姿勢がダメっぽいです😰💦

誤解が多いですが、トランプ氏もフリン将軍もマクレガー退役大佐も、イスラエルのユダヤ教徒を支持し、それを踏みにじるどころかユダヤ教を乗っ取って世界に戦争を広げるシオニストを敵としている。だからシオニストに虐殺されるパレスチナのイスラム教徒の味方でもある。ユダヤ教徒もシオニストもイスラエルと呼ばれるから紛らわしい。トランプ氏が言う地獄の炎で永遠に焼かれるのはシオニスト

トランプ氏が2020年8月にまとめたアブラハム合意。合意の基本は「宗教の自由を含む人間の尊厳と自由の尊重。相互理解と共存に基づく、中東と世界の平和の維持と強化の重要性を認識する」。すなわち、「アブラハムの宗教」であるキリスト・ユダヤ・イスラムの戦いを止めることであり、この3者を戦わせようとするシオニストを滅ぼすことになる。この合意はもう3年前にできている。イスラエルもちゃんと署名している。それに反抗するシオニストがついに最後の暴発であるハルマゲドンに出てきたのが今回の事件。第三神殿はシオニストではなく、シオニストを滅ぼす勢力が立ち上げたことになる。だから、シオニストは地獄の炎で永遠に焼かれることになる。

藤原直哉さんのポスト

それにつきましては、こういう見解もある様です。
ただおいらとしては両論ある時ゃ"頭に入れつつ保留"がベターかなぁと考えております💦💦
ウクライナ情勢くらいに分かりやすけりゃ良いんですがねぇ…😂😂

それから、おいらが最近「ポッポー(この人は臭いぞ)」と感じているYouという方が翻訳した動画に対するツッコミが💦💦
tonakaiさんもタマホイさんもご自身で動画に字幕をつけて投稿出来る方なので、ワザとミスリードを誘う翻訳の仕方をしたのでは?と訝しまれる結果に💦💦

You氏と言えばコロナワクチンや各国のデモ活動に関する発信が多いインフルエンサーな人ですが、どうも過激な物言いがしばしばある事と"デサンティス↑のトランプ大統領↓"が強過ぎる事もあって、ここん所はミュートしています😅💦
#わざわざ書く事じゃねえだろ

このShortShort NewsはJ Satoさんも参加している"複数人による運営"ですが…思想の偏りが翻訳にまで影響するとなると、ご紹介もし辛くなるなぁ。

それにしても、脱線し過ぎィッ!ww
どんだけダラダラ書き殴ってんだおいらは😂😂


オランダの中央銀行が金本位制に移行する準備をしているとかいう話が

オランダの中央銀行(DNB)は最近のインタビューで、GDPに対する金準備高をユーロ圏の他国や欧州以外の国々と同等にしたことを明らかにした。
これは政治的な決定だ。
DNBによれば、金融危機が起きれば金価格は急騰し、公的な金準備は新たな金本位制を支えるために使われる。
これらの発言は、中央銀行が新たな国際金本位制の準備を進めていることについて、私が過去何年も書いてきたことを裏付けるものである。

物価安定の維持という第一の目的を持つ中央銀行は、発行する通貨がどのような状況でも信頼できるものであることを伝えることが、その使命に最もふさわしいのではないだろうか?
DNBは、金が金融崩壊時の安全な避難所になると言うことで、自国の通貨(ユーロ)がすべての嵐を切り抜けられないことを告白している。
間接的に、DNBは金融ショックから人々を守るために金を保有することを奨励し、金ベースの通貨制度への移行をより可能性の高いものにしている。

ゼロヘッジの記事より抜粋

ひとまず冒頭部分をDeepL翻訳にブチ込みました💦💦

恐らくこうした記事は、ドル覇権の状況から変わりそうな気配を察知していそうなのかな?
日がな木の下のドングリとかを続いている野鳥なおいらにゃ分かりませんが😅💦
#本気に捉えられたらどうすんだよ



【WTMまとめ記事】

このコーナーでは、前回のおいらの記事→今回のおいらの記事までのWTMまとめ記事を日付順に貼り付けさせて頂きます😊✨✨


しろのさん


破壊天使さん


Qリプトラベラーさん


あきぼうさん


北ノ薗さん


スペインメモ帳さん



【まとめ記事チームの新記事】

この項目では、WTM、わしらがメディアじゃにご参加頂いております方々の新記事のリンクを貼り付けさせて頂きます😆✨✨


ちろりさん


43企画さん


らんみかさん


餡子熊おう(おいらです💦💦)



【note記事などのピックアップ】

この項目でのリンクご紹介は"記事リンクは3つまで"、"チョイスはランダム"とさせて頂きます💦
おいらがコメントに訪れていない方ばかりなので、本当に申し訳無く思います…。


科学的に考えてみるさん


カルガリーチャンネルさん


テルさん


ミニトマト8181さん


mtnさん


荒川央さん


野良ねこGさん



終わり

お疲れ様です!
今回は余りにも文字数が多くなり過ぎた事もそうですが、普段よりも更に投稿が遅くなってしまいました。
誠に申し訳ございません🙏

それにしても今回はおいら的に面白い投稿がメジロ押しでしたわ😆✨✨
#何でメジロがカタカナなんだよ

何だか今回の全体的な印象としてはマスクさんやTRUTH socialなどが、極左メディアなどに対して宣戦布告した様に思えてしまいます😆✨
そしてXから広告を引き上げる企業が大量発生した後に、それを補おうと複数のメディアや個人が立ち上がったりして、ねぇ。
何だか魂に火が付きますわ🔥


・これだけ書かせて!

これは一般的な事に関してなんですが、X(旧Twitter)での投稿とかで"ニュースのソース記事があるのに、それを併記しないで画像と文章の一部だけ貼る"というのをされる方、割と多いと思うんです💦

正直な所おいらが言えた事でも無いのですが、ソース記事やアドレスがある場合はなるべくそのリンクを併記する事をお勧めしたいのです🥺💦

何故かと言うと、横槍を入れてくる人ってやっぱり「何だテキトーな事書きやがって!ソース出せやカス!」とか言い出してくるのが中々に多い印象なんです。
WTMでも全然ソース記事を貼ってくれない方…QtimeさんとかForecastさん辺りがそうなんですが、その方の投稿をパッと見た時に"ん〜?コレ、ホンマかな?"って思う事があったりしますし😂

おいらがWTMを見た時ですらそんな印象を受けたりするくらいなので、例えばXやテレグラム、noteとかでもそうですが…ソースのリンクがある時ゃ貼りましょう!というのは、扱う方の信用を上げるという意味でも大事だと考えておりますので、面倒かもですが宜しくお願いします🥺🥺


・WTMまとめ記事の編集を行なって下さる方を募集中‼️

WTMまとめ記事のまとめチームは、編集を行なってくださいます方を随時募集中でございます😊✨✨
お問い合わせは各メンバーの方々の記事のコメント欄、もしくはX(旧Twitter)などで受け付け中でございます〜!!
お気軽にお声掛けくださいませませぇ!!

まとめ記事の書き方について、しろのさんが記事になさって頂いております👍
記事を書いた事が無い方でも、まとめ記事の投稿が出来る様になる様に整えられております😊

定期的に…でなくても、例えばひと月に1回〜2回とかでも大丈夫ですぞ!
記事が作れるかなぁ?と心配なそこの貴方も、記事を作っています方々によるサポートとか出来ますので、思っているより敷居は低いのです🥴✨✨

それから、特にチーム的な取り組みとかでは無くともWTMjpの投稿で気になったり気に入ったものがございましたら、どんどん記事にしたりSNSなどで取り上げてみて下さいませ!😆✨✨
おいらがそういう賑わいを見たい!というのがその理由だったりしますが、一味違う投稿の数々は勉強になりますし、気が向きましたらご一考下さいませ🥴✨✨


・告知ィィィィッ!!!

日本国内から"一味違ったメディア的なコンテンツ"を作ってみよう!とテレグラムに産み出されたのが"わしらがメディアじゃ"!
現在のメンバーとしましては初期のメンバーの

の4名+1羽に加えて…

という陣容でお送りさせて頂きます!

メンバーについては、折を見て少しずつ増員・募集などもあると思われます。
もしご参加頂ける方がいらっしゃいます場合は、是非とも各メンバーの記事のコメント欄や、X(旧Twitter)のアカウント、もしくは"わしらがメディアじゃ"のコメント欄などまでお訪ね下さいませ!
まだまだ産まれたてなチャンネルですが、宜しくお願いします🙏

https://t.me/WTM_deepl_jp/137853よりww

おいらの記事の次は

しろのさんの、こちらの記事になります!

それでは、またね〜!👋👋


※タグ付け用に置いてます💦
#日記 #コラム #新型コロナウイルス #ニュース
#新型コロナワクチン #トランプ大統領 #バイデン
#海外ニュース #ニュースまとめ #目覚めろ日本人
#時事英語 #WeTheMedia
#テレビじゃ見れないニュース #WTM
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム
#WTM日本語訳  #常識を疑う #常識を疑え