マガジンのカバー画像

チュートリアル的なマガジン

16
餡子熊おう(おいら)の記事などから、よくシェアしたりする記事を不審な基準によって選定。 TwitterなどのSNSにシェアする時なんかに扱いやすいものを狙っております。
運営しているクリエイター

#常識を疑う

市民ジャーナリズム:We the Mediaの日本語訳ニュースチャネルが正式稼働です

市民ジャーナリズム:We the Mediaの日本語訳ニュースチャネルが正式稼働です

We the Mediaとは?We the Mediaは2021年の1月に誕生しました。これは、多くのツイッターアカウントが2020年11月のアメリカ大統領選の前後から、世界中で一斉にアカウント停止になり、情報を発信する場を奪われたことにより、大統領選の不正選挙を追求していた市民ジャーナリスト達がテレグラムへと移動し、開設したニュースチャネルです。

世界中から50名くらいの”アノン”のみなさんが

もっとみる
"J6"騒動についてなるべく噛み砕いてみた記事

"J6"騒動についてなるべく噛み砕いてみた記事

こんちゃーっす‼️
今回は久し振りに翻訳記事とかじゃ無い記事を書こうかなぁと思いますが、書き方を何処かに落としてしまいましてねぇ…誰か見掛けませんでした?書き方。 #落ちるものじゃねえだろ

変な掴みはこのくらいにしといて、今回は

日本では"2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件"という名称が付いています、いわゆる"January 6 U.S. Capitol attack(J6)"について

もっとみる
おいらのまとめているWe The Media記事などのポータル的なアレ

おいらのまとめているWe The Media記事などのポータル的なアレ

この記事は、いわゆるWe The Media(以下WTM)の投稿をまとめる記事を作るにあたって、チュートリアル的なものをおいらの方で作っておきたいな〜と考えましたので、即時実行に移した物です😘

とは言ってもリンクを貼り貼りするのが中心になります。
WTMに関連する方のページなどへのリンクを、常にトップに置く為に作成する事と、前置きをこちらに格納する事でまとめ記事の文章量を少しでも減らす為の試み

もっとみる
We The Mediaまとめ 2023年記事一覧を作ってみました

We The Mediaまとめ 2023年記事一覧を作ってみました

まとめ記事のまとめ記事。

今年最後のまとめ記事のふろくとして作ってたら15000字を超えるボリュームになってしまったので、分離・独立させてみました。

各担当者が付けたサブタイトルを抜き出して並べてみるとなかなかに壮観です。
現在進行形のものもあれば、まだ1年経ってないのに記憶のかなたに行ってしまったものもたくさんありました。銀行の連鎖破綻、イーストパレスチナの列車事故、偵察バルーンなんかも今年

もっとみる
プーチン・習近平・トランプには西側エリートという共通の敵がいる

プーチン・習近平・トランプには西側エリートという共通の敵がいる

偽情報の時代です。

何が偽情報なのかは詳しくない人は、政府機関公式の情報を参照したり、自信のある人は自分で外国の情報を翻訳したりして判断しています。

マスクは自分の判断で取り外しして良い事になりました。

情報も各自が自分で判断したほうが良い世の中になるのでしょうか?

トランプ政権誕生からQが登場までの9ヶ月

世の中にはQだとかQアノンというものがあり、何やら危険な思想を撒き散らしていて、

もっとみる