マガジンのカバー画像

映画に関するエッセイ・コラム

41
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

アプリ「Filmarks」を使っています

アプリ「Filmarks」を使っています

ごきげんよう。雨宮はなです。
「みたい」「みた」作品を管理するのに、いくつかツールを使っています。
今回はその内から、Filmarksの紹介です。

Filmarksとは公式にはこのように表記されています。

”Filmarks(フィルマークス)は、国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービスです。作品のレビューをチェック・投稿できる機能をベースに「作品の鑑賞録」や「観たい作品のメモ・備忘録

もっとみる
死にたがる主人公たち

死にたがる主人公たち

ごきげんよう。雨宮はなです。
ホラーやサスペンスを好んでよく観るのですが、ほとんど毎回思うことがあります。
「なんでそんなことしちゃうの?あなた(登場人物)、死にたいの?」

その詰めの甘さや隙の多さが次の展開や迫力のラストシーンを生むと、頭ではわかっているものの、どうしても死にたがってるようにしか見えなくて。
今回はそう見えてしまう3つの理由をお話します。

1.背中ががら空き何か異常を察知した

もっとみる
鑑賞済み作品管理ツール、あれやこれや

鑑賞済み作品管理ツール、あれやこれや

ごきげんよう。雨宮はなです。
「観た」映画も「観たい」映画もたくさんあると、ただメモをとるだけだとあとから探したり管理するのが大変。
いつ観たのか、観たいと思った理由は何なのか、鑑賞手段は何だったのか、自分はどれくらい好きだと感じたのか…。
いくつかあるツールを使っています。
これだけでいい!っていうツールが見つからなくて。

ノート(紙)お家映画であれば絶対に手元にノート(もしくはPC)を用意し

もっとみる
ラブホで映画を観るのが好き

ラブホで映画を観るのが好き

ごきげんよう。雨宮はなです。
タイトルでドン引きされるかもしれませんが、そのまんまです。
ラブホ…ラブホテルで映画を観るのが好きなんです。
相手がいないのに2か月に1度は宿泊します。

ラブホでどうやって映画を観るかというと…最近のラブホテルに置いてあるテレビって、インターネット接続されていて、専用のVOD(ビデオ・オン・デマンド)システムが搭載されている…ことが多いです。
古い施設だとその機能の

もっとみる
映画を表記するときのマイルール

映画を表記するときのマイルール

ごきげんよう。雨宮はなです。
ツイッターやレビューアプリ、友人とのLINEでのやり取りなど、映画の話題を持ち出したときに表記で気を付けていることがいくつかあります。
今回はそんな、少しでも伝わりやすくなればと思い設定しているマイルールの紹介です。

作品名は二重カギカッコで括る最初はカギカッコで表記していたのですが、会話文の中で作品名を扱う際に二重カギカッコを使ったのをきっかけに、表記を統一しまし

もっとみる
Amazonプライムビデオと私

Amazonプライムビデオと私

ごきげんよう。雨宮はなです。
コロナだなんだってなって、ここ数カ月ほど現代人の娯楽を大いに助けているのが「映像配信サービス」だと思います。
アマプラだのネトフリだの…とっくに普及されたサービスだったものの、外出自粛を期に導入した人は多いはず。

かくいう私は、2年ほど前から主にAmazonプライムビデオのお世話になっています。
たまにTUTAYAプレミアムに手を伸ばしたり、U-NEXTの無料体験を

もっとみる
ホラー映画あるある(海外ver.)リスト

ホラー映画あるある(海外ver.)リスト

ごきげんよう。雨宮はなです。
別記事の一部だったのですが、あまりにも量が多かったので独立させました。
→本編:ホラー映画あるある(海外ver.)

「登場人物」あるある■最初の死者、たいてい女性
■主人公、たいてい女性
■主人公、たいてい10代後半
■4~5人のグループ
■セックスアピールキャラがいる(前半で死ぬ)
■ラリってる奴はオカルトに強いか、まじの役立たず

「場所」あるある■郊外の一軒家

もっとみる
ホラー映画あるある(海外ver.)

ホラー映画あるある(海外ver.)

ごきげんよう。雨宮はなです。
映画を観ていると必ず出てくる演出や、状況、人物設定ってありますよね。
ラブコメ、サスペンス、アクション…etc. etc. etc....各ジャンルそれぞれ。
もう、教科書があるんじゃないかっていうくらい。
そのなかでも、特にホラー映画ってそれがわかりやすいと思います。
今回は海外の「ホラー映画あるある」と、それがわかりやすく使われている映画を紹介します!

「あるあ

もっとみる
映画の邦題のセンスのなさよ!

映画の邦題のセンスのなさよ!

ごきげんよう。雨宮はなです。
映画館でもレンタルでも、何か映画を観ようとしたときにタイトルを確認しますよね。
そのタイトルに「お、これは良さそうだぞ」なんて心を動かされ、いざ観てみると「なんだか思ってたのと違った…」なんて経験はありませんか?
私はあります。かなりあります。
ぶっちゃけ、「センスないなぁ」って思うことがしょっちゅうあります。

「原題」と「邦題」
ある日、いざ鑑賞を終えてFilma

もっとみる
劇場鑑賞における3つのハードル

劇場鑑賞における3つのハードル

ごきげんよう。雨宮はなです。
ソフトのレンタルや販売、データ配信(特に定額見放題)サービスが充実している現在、映画という存在が以前より身近になり、一方で、劇場鑑賞は少し離れた存在になってしまっている気がします。
何が「映画館で映画を観る」ことのハードルになってしまっているのかを考えてみたメモ的なあれです。

おおよそ、これじゃない?ハードルが何なのかがわかりにくかったので、「何が揃ったら快適に映画

もっとみる