見出し画像

フリーランスという新しい生き方を目指してみようと思う

こんにちは、あまたつことおおさわです!
2024年は生き方に迷ってました。
発達障害、躁うつ病と統合失調症を抱えて30歳になり、一般就労できない障害者が働くB型作業所で時給200円後半で週3日働いている現状に焦りが出てきました。

2人暮らしの母は55歳で75歳まで働くと言っているが、母が亡くなったら生活が破綻してしまう。持ち家のローンはまだ返済まで長く、持ち家があると生活保護は厳しい。

働かなくては。

最低賃金もらえるが週5.6働かなければならず自分のやってみたい仕事がないA型作業所に行くか、パートで慣れない仕事をしてストレスを溜めるか考えていましたが答えが出ない状態でした。

ある日病院の仲の良いワーカーさんに自分の活動の日頃の活動を話していました。

講演会の活動や保健所で統合失調症家族会の講師兼相談員、心と体の無料電話窓口などを伝えたところ

「おおさわさんはピアサポーターのフリーランスだね」と言われました。

フリーランス?と思ったのが第一印象です。

ピアサポーターとは仲間として自分の経験を活かしサポートする人です。

僕自身は会社に勤めた経験があり、生理的に受け付けない仕事をし鬱になった経験があり、勤め人になるよりフリーランスや個人事業主になるのが向いているなと思っていました。

確定申告も調べたらB型作業所で働くなら年48万以下なら確定申告をしなくていいと知りました。

今年は去年講演会をした保健所や学校から講演会のリピート依頼が来てます。

安定して40万超えるようになり確定申告が必要なったら税理士に依頼しようかと思います。

僕は仕事を作るのが好きで講演会以外にもダイエット講座やダイエット座談会などを企画しています。

パワーポイントで資料を作るのが好きで楽しく過ごさせています。

いくつも障害を抱えている僕にはフリーランスが合っているのかもしれません。

活動報告をnoteで書いていこうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?