マガジンのカバー画像

協力隊シェアハウスをつくる!

11
家賃の安い地方ではまだ事例の少ないシェアハウス。コミュニティ、疑似家族的な文脈で事業として成り立つのか?一方、都会から地方への移住を促進する制度「地域おこし協力隊」は任期後に任地…
運営しているクリエイター

#一戸建て

空き家再生3号#10「シェアハウス家賃保証会社と家財保険どうするか?」

空き家再生3号#10「シェアハウス家賃保証会社と家財保険どうするか?」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト。

残置物を片づけてメルカリに出品したり、日本庭園の手入れをしながら、入居者募集の手をあれこれ打ってきました。入居者が決まれば片付けのモチベーションもあがります。

kaguarooで内見後、成約しなかった為にアカウントを取り消され、facebookページとジモティに登録したことまで#6で書きました。

その後、ジモティで2件の問い合わ

もっとみる
空き家再生3号#7「シェアハウス雪囲いを外す」

空き家再生3号#7「シェアハウス雪囲いを外す」

日本庭園のあるシェアハウス。

立派な庭木が雪の重みで折れないように、冬の間、雪囲いと雪吊りがされていました。前の所有者様はこの作業を6~8万くらいでシルバー人材センターに依頼していたことが残された領収書で分かります。

投資、事業として取得しているので、外注費が嵩めば利回りが低下してしまいますから、自分で単管パイプをバラしました。

庭木に日が当たらないと思い、5月6日に上の板を外しました。

もっとみる
空き家再生3号#1「10万円で空き家を取得!」

空き家再生3号#1「10万円で空き家を取得!」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト

契約までの経緯

簡単にまとめると、首都圏在住の方が地方の実家を相続したが、使う予定がなく、維持費もかかるので処分したいという案件。立派な日本庭園があり、草刈りや雪囲いの他、年数回通う交通費や光熱費、固定資産税等で年50万円くらいの維持費がかかる、所有者にとっては負動産なので、一刻も早く、タダでもいいから手放したいという相続案件である

もっとみる