マガジンのカバー画像

仕事編

20
仕事のこと、働き方など。会社からフリーランスまで。新卒一年目の思いから、今に至るまで。
運営しているクリエイター

#会社

家族と絶縁した後、今後のこと何も考えずに、新卒1ヶ月で退社した

家族と絶縁した後、今後のこと何も考えずに、新卒1ヶ月で退社した

昨日、新卒で入った会社を退社した。
退職願は受け取ってもらえなかったし、退職するだけなのに、二時間半くらい引き止められた。破格の家賃補助とか時間短縮労働とか色々言われたけど、文化がキライで、居心地悪いので、関わりたくなかった。倫理観や文化に理解がないと仕事は続かない。こんなに職にあふれている今のご時世、一会社にしがみつく意味ない。

直属の上司には「辞めたらお先真っ暗だぞ」と説得され続け、「どうせ

もっとみる
退職願受取拒否された

退職願受取拒否された

昨晩覚悟を決めた。退職願を書いた。

会社は長時間労働で、1日が会社のタスクに追われて終わる。自分のキャリアについて考える時間も余裕もなくなる。会社の倫理観や文化、根付いている価値観が自分と合わない。

子供達を豊かに育てたい。家庭環境や地理的要因で可能性が狭まっている子、今困っている子を公教育や親だけでなく、共にサポートしていきたい。という気持ちで入社した。

表面的な業務内容で「それっぽく」訴

もっとみる
胸張って言える仕事か

胸張って言える仕事か

って凄く大事。
仕事は、その人の生きる姿そのものを表すから。胸張って言える仕事している人は、
「胸張って生きている人」だと思う。
世の中に、グレーな仕事って実はかなり多い。
警察はそんなに徹底して動いてないし、大人は全然まともじゃない。「プロ」も資格も、超テキトー。自己流たくさん、研修も荒い。
お金を稼ぐためなら、どんな手でも使う人が、この世にはたくさんいる。
私の会社も、諸々が本当に適当すぎて、

もっとみる
会社は、人生の無駄遣い

会社は、人生の無駄遣い

注目すべきは、「時間」の無駄遣いではなく、「人生」の無駄遣いであるということ。
時間は、時計の針がチクタク動いたり、日が昇って沈んだり。ただ時が経つということ。

でも、「生きる」ってそうじゃない。豊かな生命の動きがあって、色鮮やかに変化していくこと。

だから、会社の仕事は、私の才能や生命力や「生きる力」を色褪せさせてくる。

昨日の、会社も学校も、人間なんだからもっと普通に人間らしくいれば良い

もっとみる
こんなん人間じゃない

こんなん人間じゃない

会社のサービスを利用している方と会った。
クレームが溜まっていたので対応した。
・広告の内容は嘘。
・サービスの質が悪い。
・社員も「聞いてないです」ばっかりで社内の情報伝達が荒すぎる。

という内容で罵声を浴びた。 会社のサービスが外部にこのような形で見えていることを、初めて知った。自分に決定権がないので先輩に質問しようと思ったら、たらい回しにされた。
「今忙しいから待って」
「後日伝えるから

もっとみる