マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

マイナンバーカードに対しての個人の意見

今日はお天気の具合で、自分も調子悪いので、この記事だけ。

そもそも、マイナンバーカードに対して不安がある方は、はじめから申請しないでほしい、という個人的な要望があります。
強制では今のところありません(将来的にはほぼ強制でしょうけど)。

今までどれだけ税金使ってるとみんな思ってるんですか?

平成初期とかの住基ネットとか、それ以前にも計画が持ち上がっては立ち消え。
それにどれだけの税金が使われ

もっとみる

twitter民のマイナンバーカード返納運動

は?ってお話です。

給付金もらうだけもらって返納?

は?なに言ってるの?

おかしな話。

思いっきり税金の無駄遣い。

なんのために税金納めてるの?

それ、払った税金のうち、ちょっと返ってきただけ。

んで、マイナンバーカード返納?
そのために税金また使うの?

不思議な話だ。

2万円でしょ?もらえるの。
普通に働いたら、4~5日のアルバイトとかでもらえる金額。

働けよ、それくらい。

マイナンバーシステム等の謎

まぁ、今、マイナンバーシステムにトラブルが続いてますが、これ、多分、(仕事をきちんとする)技術者がきちんと頭数そろえば問題がだいぶ解決する。

んで、原発も同様。

岸田政権とかって、リスキリング推奨で、デジタル技術教育にも力入れてる(若い人向けに見えるけど)。

あれ?ってお話。

これ、全般的に、スキルのある技術者が足りないとかのお話じゃないんですか?

マイナンバーシステム使わないとすると、

もっとみる

行政書士試験予定

試験場、受験願書の配布場所他、詳細については、7月3日(月)に公示します。

試験の公示:令和5年7月3日(月)

受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。

受験願書・試験案内の配布:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)

受験手数料:10,400円

受験申込受付期間

郵送申込み:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)消印有効

インターネット申込み:令和5

もっとみる

梅雨時のしんどさ

みなさま、こんにちは。

もう、夏バテみたいな症状が出てます。
今年くらいからかな?春バテなんて言葉もできて、
自分でも
「なんか、体調悪い」
って感じです。
単にバテてるだけだと思うけど。

ということで、申し訳ありませんm(_ _)m

これから勉強はじめます。

やっと起きて、ご飯食べて一息ついたので、ゆったりやります。

学校教育(中高一貫校とか)

意見公募とかもう終わっちゃってるけど、、、、、、、

え?

児童、生徒数が減少してるのは理解できます。
そんで、小中学校の統廃合がすすむのも理解できます。
んで、専門教育をするための下準備をするのもうなずけます。

でも、え?ってのが、一回海洋系の学校とか募集をやめるみたい(全国的にやってるようです)。

これ、大丈夫?

いや、やってもいいんだけど、今、日本の漁業とか危機に直面してる。

でも

もっとみる

マイナ崩壊

これ、本当に政治家の責任?

もうしわけないけど、そもそも、地方自治は、国が極端な関与をしない(23区や横浜/川崎みたいなとこと、人口5000人いるかいないかのとこと、サポートのしかたが違うもん)から、そういうもんです。
各地方自治体が使ってるマイナシステム以前のシステムがバラバラ。
それを一つにまとめる、ってのがマイナシステム(住基ネットもそうだったけど)。

これ、政権崩壊じゃなくて、日本のI

もっとみる

行政書士試験変更のための意見公募

本日から1か月間、意見公募があるそうです。

それこそ、試験を受ける方は実地訓練になると思いますので、注視してください。

意見公募が終わったあたりで、願書受付はじまります。
みなさん、一緒にがんばりましょう。

底打ちしない依存症

みなさま、おはようございます。

以前書いてたストーカーっぽい人、SNS依存症でした。
本人、まだ底打ちせずに、ほかの子にまとわりついてます。
そういうのは本当に病気。

躊躇せず、警察や保健所に通報しましょう。

あとでどうなるかは、本人次第です。
社会復帰してる人もたくさんみてますが、そうでない人のほうがはるかに多い。
地獄を見るのは本人だけで十分です。

宗教法人格売買

うーん。
これ、かなり以前(10年とかそれ以前から?)問題視されておりました。

実際のところ、檀家や氏子が、あまり普段お寺や神社に行かず、また、お賽銭等をいれないことから、なかなか面倒になってます。

関西のどこだか、お寺のM&Aみたいなこともあり、トラブルになってたこともあるようです。

と言って、法人格を持つということに関して、あまり敷居を高くするのもどうか?という心配もあります。

お寺や

もっとみる
包括的性教育に反対します その①

包括的性教育に反対します その①

 この絵本の写真をみてほしい。
 どう思うだろうか?

 表紙をみただけで、ぎょっとはしないだろうか。
 簡略化されているとはいえ、あまりにも露悪的で嫌悪感を抱かせるこのイラスト。
 これは『こどもむけ』絵本である。しかもユネスコ認定の。
 
 LGBT活動家によるLGBT教育が進めば、このような絵本は包括的性教育の名のもとに各学校におかれ、ちいさなこどもの世界に当たり前のようにすべりこんだことだ

もっとみる

おはようございます。

朝、というか、9:50頃でしょうか。
Twitter見てたら

こんなトレンド。
未成年は禁止。成人してる人は性的なことも止めないのがtwitter(未成年のは、AIで自動消去されてるらしい)。

昔からあることなんだが、困ったもんだわ。

政治や司法も手を焼いてることなんだし、昔からこの手のことはなくならない。

気持ちの悪さのため息しか出ません。

まじめに働けよ、と思うと、逃げ場がなくて、変

もっとみる

宗教法人の解散命令

こういうので、「はよ解散命令」って煽る一般人がいますが、ちょっとお待ちくんなまし(方言?)、ってこと。

あからさまな、社会悪(オウム真理教)のようなことをした場合、巻き込まれる人(亡くなる人)があまりにも多いし、すぐに動かなければなりませんが、旧統一教会のような場合、そこまで拙速には動けません。

社会の閉塞感からくる形のものであり、一応形式だけとは言え宗教ですからね。

忘れられておりますが、

もっとみる

防衛費増大って、新規で武器買うの?

最近、防衛費をたくさん使うということが話題になってます。

でも、1ヶ月くらい前でしょうか?
自衛隊の練習機やヘリコプターの交換部品とかが足りない、という報道もありました。
実際、つい先日、自衛隊のヘリだと思うけど、落ちました。

ん?ってのが、「防衛費をふくらます」という言葉が踊って、「戦争するのでは?」って話す人がいます。少数かもしれないし、大勢かもしれないけど。
「新規で、そんなに武器をたく

もっとみる