マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

NHK3chの思い出

最近、NHKがやたらと話題になるけど、私、個人的には、政治的な問題ならびに徴収のやり方に関することを抜きにして、旧3chの番組は面白いものがあったんじゃないかと思っている。

例えば、昔、再放送だけど、「プリンプリン物語」という作品があった。主人公のプリンプリンが仲間とともに自分の祖国を探して旅する物語だった。結構、この話は面白かったと思う。

また、夕方の枠には、海外のドラマが放映されていたので

もっとみる

初日の出

2021年の1月1日の朝の7時ころに初日の出を見に行った。その時の、太陽の写真がこれ。

山の横からちょうど出てきたところだった。まだ、赤々としている状況だった。まさに、太陽がまだ上がっていないように見える状況で、まさにレイリー散乱により、散乱された光が赤々と見える状況だった。

この赤々とした光景の振り返ると、今にも消えそうな月が見えた。

その月を見て、一首詠んだのが、こちら。

日の出が出て

もっとみる

2021年ののっけから激動の年と今年の抱負

今年は2021年ののっけから、米国では暴動が起き、そもそも、2020年の12月31日に東京での感染者がものすごい数になるという状況で、今、緊急事態宣言が出ているという状況。

ある意味、去年よりも激動の年になりそうな気もする・・・。

とりあえず、今年は何をするか?

去年はいろいろと遠隔作業用のものを用意するだけで精いっぱいだったから、今年はパソコンをつかっていろいろとやってみるかと・・・。

もっとみる

昔、入っていた部活

しばしば、運動部を中心とした部活が取り上げられることがあるが、私が入っていたのは、そういった派手なものではなかった。実は、あえて名称は明かさないけど、文芸的なことから、例えば、こういったことをやるような部活に入っていた。

そう、アマチュア無線である。実は、文化部でいろいろとできるという評判のある部活に入ったのだが、そしたら、無線というものをやっていた。もともと、この無線が最初だったのだけど、その

もっとみる

NHK3chの思い出2

他にも、いろいろとあったけど、確か、天才てれびくんという番組があった。

他にも、いってみようやってみようという番組もあった。

他にも、たんけんぼくのまちとかね。

結構、教育番組も見ていたなという感じ。最も、知人が録画していたものだったけど。

アニメも、YATとか、いろいろとみていたな。特にOPとEDの曲が未だに思い出に残っている。

確か、他にも、おかあさんといっしょという番組とか、

もっとみる

それにしても、結局できることからやっていくことだけではないのだろうかね・・・。一日で達成できることはそうそうないのだから。

ベルマーク収集

ベルマーク、それは小学校の頃に、しばしば集めていて、そのうち、集める機会がなくなっていくもの・・・なのだけど、お菓子やペットボトルのラベルなどに、ベルマークがあったりする。それをためているうちに、結構、溜まってしまった。以下は一例

もともと、3.11の震災直後に被災地にベルマークを送るという活動を目撃して、それに微力ながら参加したことが最初だったのだけど、その後、その活動がなくなって、ベルマーク

もっとみる

2020年最後の日に今年を思う:その4

それにしても、アルコールも入手が大変だったけど、マスクに関しても今年は苦心したなあ。特に、マスクの効用に関しては、やたらと否定的なのがいたので、困った。こういった実証的な実験がなされていたので、やはり、ある一定の効果があるのは間違いないと思っていたし、大体、経験則があったので、全くしないというのは違うのではないかと思ってはいた。

後、こんな実験も行われていた模様。

後、理研でもこういったシミュ

もっとみる

Happy new year !
去年、私が見てきたことの総括は、とりあえず、ひと段落をしたわ。実際のところ、遠隔での仕事とか、いろいろとあるけど、それはまたの機会に。そして、今年こそは、いい年になりますように。何はともあれ、おやすみなさい。