見出し画像

朝活が楽しい。誰かと一緒に頑張ることが楽しい。

昨日はクリスマスでした。

1日中仕事をするか仕事を考えるかという時間を過ごし、ものすごい満足感と達成感のなか1日を終えました。

なんとなく去年の日記を振り返ったら、去年のクリスマスはこんな感じだったようです。

この頃の私、実家という安心安全な空間にいたのに、仕事もプライベートもつらくて完全に精神的な不調をきたしてたんですよね……。

元気になってよかった。懐かしめる状態になれてよかったです。


朝活を本格的に再開しました


最近の私は、夜にやっていたヨガを朝に移動させてみたり、夜にやっていた勉強を朝にやってみたり、朝活を本格的に再開しています。

朝活が大好きだったはずなのに、韓国に来て授業が始まったことを理由に朝活を諦めていました。

朝から授業があるからといって朝活ができない理由はないな、その分早く起きて朝を活用しようと思ったので、朝型に生活を整え始めています。


仲間がいると心強い、楽しい


それで、強く感じているのは仲間のありがたさです。

朝活の再開を決断してから、朝活仲間のもくもくに入れてもらって一緒に朝活をしています。

私はヨガ前のフォームローラーをやってみたり、ドイツ語をやってみたり、過ごし方は人それぞれ。

誰かと一緒に頑張っていることが私にとっては大事で、みんな頑張ってるから顔出しに行こうと元気をもらえます。


それと、昨日はお仕事に対してアツく話した日でもありました。

フリーランスを始めた私が感じるネガティブな感情は、孤独さです。

会社員時代、仕事に不満があったとしても、同僚とお酒を飲みつつ仕事をアツく語ることは好きでした。

この時間っていい時間だなあと思いながら、その時間のおかげで次の日からも頑張れるところがありました。

でもフリーランスになってみたら、仕事をアツく語れたり、同じ方向を向いて議論したりできる仲間は基本近くにいない。意識して作りにいかなければ、仲間と語る時間は取れません。

だけどありがたいことに、私の周りには私と議論してくれる仲間が何人かいます。

それで、昨日はお仕事についてとことん話しました。そして振り返ってみたら、その時間とは過去の私を肯定してくれる時間になっていたと気づきました。(この話は長くなるのでまた別で書こうかな)


誰かと一緒に頑張れる充実感


私も人間なので不安を感じることはいまもたくさんあります。

だけど、去年のクリスマスと比べたら、自分の軸を持っていて、やりたいことを楽しめている自分になっていました。

それはもうひとえに、周りにいてくださって私を輪に入れてくださるみなさんのおかげだなと思いつつ。感謝の念が絶えません。ありがたい〜〜。

今日も朝から朝活メンバーともくもくして、お仕事を1つ終えてきました。午後からのお仕事に向けて、また自分を整える時間をとってきます。



7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️