マガジンのカバー画像

発達障害を幸せに克服するには

45
運営しているクリエイター

記事一覧

現代の日本社会と発達障害⁉︎

現代の日本社会と発達障害⁉︎

Xでの引用リポストより。
政治系インフルエンサーの投稿を読んでいました。
ふと、発達障害者への影響を思いつき・・・

《引用した投稿1》
人間には一長一短があるから社会が回ります。
でも、日本人は心に余裕がなくなり人の短をあざけ笑うようになりました。
当然、社会が崩壊するようになっていました。
一長一短があるから支えあって生きてくという
当然の考え方が失われたのが現代日本です。

↓以下、自分のコ

もっとみる

元自閉症としてのインタビュー

去年のクラファンを始める前あたりにインタビューを受けました。
発達障害児の学校教育への熱い志をもったYukiさんから。
時期的にちょっと遅いですが、ぜひ見てもらいたい内容なので、シェアさせていただきます。

自分が自閉症だった幼少期から学生時代の話を中心に、今に至るまでの心境などをそのまま話しました。

睡眠の改善はあなどれない

睡眠の改善はあなどれない

Xより。珍しくビューが多かった投稿です。

↓ここから↓
睡眠を改善するには
「毎日、運動する」「夜はテレビやスマホを極力見ない」
「瞑想でストレスを落ち着ける」「夕食後に15分の半身浴」などが有効。

これを「毎日、睡眠薬を飲む」で解決しようとするのは、そもそも不自然。
現在、発達障害の皆さん、この事を頭に入れておいてください。
↑ここまで↑

今から16年前、伊達は毎晩6錠の睡眠薬を飲んでいた

もっとみる
タイトル未定 2冊目の企画書を目指す

タイトル未定 2冊目の企画書を目指す

4月から「著者リンピック スターズ」という、出版オーディションに参加します。
(これについて書くと長くなるので、また続報を書きます)

4月1日から30日までに、出版企画書を作成するミッション。

ここで去年使った『発達障害克服の3ステップ』の再利用で楽になるわけですが。
せっかく、主催者が添削してくれるのだから、2冊目の企画書を作ります。

これからの作家人生は1冊で終わるわけではない。

去年

もっとみる
10年間の停滞⁉︎

10年間の停滞⁉︎

今年は自分が障害者雇用を退職してちょうど10年です。
Xにて、発達障害のインフルエンサーの投稿に「コメント付きリポスト」

★インフルエンサーの投稿★

発達障害に関する理解が10年ぐらい停滞している感じがする。認知が広まっただけ(知ってる人が増えただけ)。
障害の社会モデルですら、日本ではなかなか受け入れられない。

そして、日本は貧しくなっていっており、健常者ですら負担が大きい。
弱者への攻撃

もっとみる

夢の力は苦難を越える(人間関係編)

私が発達障害だった30代前半まで
人間関係に苦労したエピソードです。

会話困難ゆえに、初対面の人とトラブルを起こしやすかった。
家族以外の人間関係は極めて狭い状態でした。

こんなこともありました。

1)大学の知人の「結婚式」に招待されたことが無い
彼らとの人間関係を深められなかった?
お金が無さそうな人は誘えない?
会話困難、式場でトラブルを起こしそうな人は誘えない?
実際の誘わなかった理由
もっとみる

「体調を良くする」から「人生を良くする」へのシフト

この日本や世界の目立たない場所に、発達障害に有効な治療法はあるようです。
・世界中の伝承療法から生み出された治療法
・栄養の観点から、脳機能の観点からの治療法
・rTMSという、うつや不安などを改善する最新の医療デバイス

しかし、広く情報収集できる視野がなければ、その情報はなかなか見つかりません。
結局は通院・服薬+福祉施設+障害者雇用という一般的な治療法に落ち着いてしまうもの。

ここから、今
もっとみる

心を癒す時間がやがて必要になる

発達障害だった時期、苦しい経験があまりに多く、今でも癒しが必要に感じます。
・自分の行動で、普段怒らない祖母が怒った時の恐怖
・20代前半になっても、恋愛したことの無い焦り
・20代半ば、自分の言いたいことが声にならない、聞いた相手が不機嫌になる

・20代後半、派遣の仕事を2日間でクビになったこと
・カラオケオフ会で同室した人が逃げ出してしまった
・30代前半、人に迷惑をかける発言ばかり出てしま
もっとみる

障害者雇用における「周囲の人と環境からの影響」

X上でこんな投稿を見つけました。
「ASDとADHDの併発で・・・」

※ASD:自閉スペクトラム症(旧アスペルガー障害)
※ADHD:注意欠如・多動症

投稿した人をASDと仮定すると「併発」というのは誰が認定したのでしょうか?
医者?福祉職?それとも本人?

ADHDに関する情報を知らなければ「併発」という概念は浮かばないはず。
同じ職場・施設にいるADHDの人を見続けることで、影響を受けた可
もっとみる

障害者雇用の5つの問題

Xで発達障害者の投稿をながめていましたが
《障害者雇用》に関する悩みが尽きることはないです。

比較的安定したサラリーマンのような《一般雇用》と比べ
《障害者雇用》にはどのような問題があるのでしょうか?

以下の5つ以外にもありますが、
Xでの当事者の投稿に役立ちそうなポイントを選びました。

①体調が悪い状態での就業
「服薬」「偏食・夜更かしなどの悪い習慣」「家庭で緊張を強いられる」
「運動の習
もっとみる

障害者福祉の現場を離れて夢を見つける

実は私は障害者雇用を退職後、障害者の福祉職に就こうか考えました。
しかし、すぐに「それは無理」と気がつきました。

仮に、面接で「私は元自閉症です」と言った瞬間に不採用になる可能性が高いこと。
 この人は薬が必要なのではないか? 何か症状を隠していないか?
 暴走したりしないだろうか? 自閉症の人を同僚に迎えたくない

(中には良い職場もありますが)こういった当事者への差別的な考えが根強いはず。
もっとみる

発達障害に関する「絶対的な観念」

X上の発達障害者の投稿を見ていて思うのですが
発達障害に関して、ある種の「絶対的な観念」が存在し
私が発信を続けても、なかなか変化が起きないのを痛感します。

その観念というのは
・障害者なので、生きづらさを抱える
・障害者なので、心と身体に不調を抱える
・通院しながら、障害年金をもらいながら、働くことがゴール
・健常者と障害者の間の「壁」を越えるのは困難
などです。

Xのみならず、医療・福祉、
もっとみる

動画版 発達障害と雑念の海と瞑想

発達障害に瞑想とマインドフルネスが効果があります。

今から12年前の自分はどうだったかと言いますと・・・
フラッシュバックとも呼ばれる「雑念の海」の中でした。

嫌な出来事はもちろん、楽しい出来事も脳内をぐるぐる
過去の記憶が脳内の大部分を占拠するため、 

「会話が困難」「運動が困難」などを引き起こしていたのでしょう。

それに加えて、日頃の生活でストレス、周囲の人からプレッシャーがかかり
もっとみる

動画版② 4つの習い事と発達障害克服

発達障害を幸せに克服した大きなきっかけ
「4つの習い事」についてお話しします。

③料理教室 ④ボイストレーニング
(①英会話 ②スポーツジムは前回の動画です)

③料理教室 
「これが一番恋愛につながりやすいかも?」という期待で始めた習い事。
(結果は「恋愛にはつながらず」でした)

複数の作業を同時に進める、色彩を意識して盛り付ける
手先や道具を使った細かい作業、雑談しながら調理する

これら
もっとみる