鈴木昇平🌈【アドラー心理学を学ぶブログ】

ライフワークで『アドラー心理学』の研究・講演・カウンセリングなどを行うアドラー派の心理…

鈴木昇平🌈【アドラー心理学を学ぶブログ】

ライフワークで『アドラー心理学』の研究・講演・カウンセリングなどを行うアドラー派の心理カウンセラー。/出版社勤務/半活字中毒/ニンテンドーSwitchが大好きなおっさんヘボゲーマーで/酒をちまちま呑みながら美味しいモノを食べることが至福の/40代男子

マガジン

記事一覧

固定された記事

「アドラー心理学をまなぶブログ」を始めるにあたって

アドラー心理学の魅力 アドラー心理学の魅力を3つあげろと言われたら 以上の3点でしょう…

対人関係で必要以上に傷つかないためのコツ(アドラー心理学的観点から)

礼儀正しく人当たりがよくて、自分のことだけを考えている。 今、そのような人たちが増えてい…

最近読んでいる本の紹介(5冊)

先日、「趣味は読書の人の醍醐味〜私の本の読み方・買い方〜」というタイトルで記事をアップし…

少しだけ、心をズラしてみる勇気

毎朝の通勤が苦痛だ。 24年間も同じことを続けているが、慣れたという感覚はいまだない。 私…

「趣味は読書」の人の醍醐味〜私の本の読み方と買い方〜

「本を読まない人が増えた」と言われるようになって久しい。私のように出版社に籍を置く人間や…

おもしろきこともなき世をおもしろく~まるでそうであるかのように振舞ってみる~

幕末の頃、長州藩に奇兵隊をつくった高杉晋作は「男子たるもの、困ったという言葉を口にするべ…

コロナ後という戦後は、ブラックでもグレーでもない、ホワイトな社会へ

日本の街がどんどん綺麗になっていく。 都心部の駅周辺を見ているとそれが顕著だ。私が住んで…

がまんすることで、社会に適応しようとする人たちーその被害者意識が組織の風土改善を…

組織に属していると、がまんしなくてはいけない場面というのは実に多く あるいはがまんしてお…

仕事だけをやっていればいい-「個の時代」に生きる個人事業主と、アドラーの言う「人…

インターネットの普及によって誰もが(タダで)情報を発信できるようになってから20年以上の月…

「コロナ後」という戦後は、もしかしたらこれまでとは別の世界なのかもしれない

コロナ後は、ある種の戦後である。 こんなことを言おうものなら、実際に戦争を体験された方や…

他者には真面目に、自分には不真面目に接するということ(アドラー心理学的観点から)

先日、山田五郎さんの「大人の教養講座」というYouTube番組を観ていた時に、ゲストとして出ら…

東京国立博物館に行って感じたこと

昨日は有給を取り、東京国立博物館まで『横尾忠則 寒山百得展』を観に行ってきた。 上野駅の…

ロシア文学に出てくるロシア料理で、食の妄想をふくらませる

ロシアというとあまりよいイメージのない昨今ではあるが、本屋で思わず手に取り即買いしてしま…

スチームパンクとサイバーパンクが融合したSF小説に酔いしれる

サイバーパンクと呼ばれるジャンルの映画が好きだ。 例えば、リドリー・スコット監督の『ブレ…

生産性とは、罠なのか⁉︎

人間の平均寿命が80年くらいと考えた時、それははたして長いのか?短いのか? 百獣の王である…

分厚いSF小説を読むことは、限りなく贅沢な時間を過ごすこと

私の周りには「趣味は読書」と言いながらも、ビジネス書や自己啓発書以外は読まないというタイ…

「アドラー心理学をまなぶブログ」を始めるにあたって

アドラー心理学の魅力 アドラー心理学の魅力を3つあげろと言われたら 以上の3点でしょう…

対人関係で必要以上に傷つかないためのコツ(アドラー心理学的観点から)

礼儀正しく人当たりがよくて、自分のことだけを考えている。 今、そのような人たちが増えてい…

最近読んでいる本の紹介(5冊)

先日、「趣味は読書の人の醍醐味〜私の本の読み方・買い方〜」というタイトルで記事をアップし…

少しだけ、心をズラしてみる勇気

毎朝の通勤が苦痛だ。 24年間も同じことを続けているが、慣れたという感覚はいまだない。 私…

「趣味は読書」の人の醍醐味〜私の本の読み方と買い方〜

「本を読まない人が増えた」と言われるようになって久しい。私のように出版社に籍を置く人間や…

おもしろきこともなき世をおもしろく~まるでそうであるかのように振舞ってみる~

幕末の頃、長州藩に奇兵隊をつくった高杉晋作は「男子たるもの、困ったという言葉を口にするべ…

コロナ後という戦後は、ブラックでもグレーでもない、ホワイトな社会へ

日本の街がどんどん綺麗になっていく。 都心部の駅周辺を見ているとそれが顕著だ。私が住んで…

がまんすることで、社会に適応しようとする人たちーその被害者意識が組織の風土改善を…

組織に属していると、がまんしなくてはいけない場面というのは実に多く あるいはがまんしてお…

仕事だけをやっていればいい-「個の時代」に生きる個人事業主と、アドラーの言う「人…

インターネットの普及によって誰もが(タダで)情報を発信できるようになってから20年以上の月…

「コロナ後」という戦後は、もしかしたらこれまでとは別の世界なのかもしれない

コロナ後は、ある種の戦後である。 こんなことを言おうものなら、実際に戦争を体験された方や…

他者には真面目に、自分には不真面目に接するということ(アドラー心理学的観点から)

先日、山田五郎さんの「大人の教養講座」というYouTube番組を観ていた時に、ゲストとして出ら…

東京国立博物館に行って感じたこと

昨日は有給を取り、東京国立博物館まで『横尾忠則 寒山百得展』を観に行ってきた。 上野駅の…

ロシア文学に出てくるロシア料理で、食の妄想をふくらませる

ロシアというとあまりよいイメージのない昨今ではあるが、本屋で思わず手に取り即買いしてしま…

スチームパンクとサイバーパンクが融合したSF小説に酔いしれる

サイバーパンクと呼ばれるジャンルの映画が好きだ。 例えば、リドリー・スコット監督の『ブレ…

生産性とは、罠なのか⁉︎

人間の平均寿命が80年くらいと考えた時、それははたして長いのか?短いのか? 百獣の王である…

分厚いSF小説を読むことは、限りなく贅沢な時間を過ごすこと

私の周りには「趣味は読書」と言いながらも、ビジネス書や自己啓発書以外は読まないというタイ…