マガジンのカバー画像

愛しき言葉たち

124
座右の銘や好きな言葉。 どこかで聴いたり読んだりしたお話の断片。 備忘録だと僕の目にしか触れないので、ここに記録しようと思った。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ポジティブとネガティブ

ポジティブとネガティブ

ポジティブは良く、ネガティブは悪い、という扱われ方がされがちな気がする。
ポジティブにもネガティブにもメリットがあり、デメリットがあるという考え方が、僕にはしっくりする。
ポジティブは"向こう見ず"と同義かもしれないし、ネガティブは"慎重"と同義かもしれない。
「本当のポジティブは、ネガティブの先にある」
どこかで聞いたことのある言葉。
何かを心配し、思案し、慎重になり、準備したり、対策したり…、

もっとみる
受け止める と 受け入れる

受け止める と 受け入れる

世界には色々な人がいて、自分と全く同じ価値観の人は一人だっていないと思うべきですよね。
多様性を認めよう、という考え方が世界のベーシックになりつつありますし、そもそも普通の人なんて方はいないのでしょうし。
価値観が色々な相手、様々な視点・観点や感受性の相手の発信は、異文化交流と思います。
何かの判断をする時、自分の中にある知識や体験が拠り所になって選択肢ははじき出されます。
だから、データベースの

もっとみる
会いたい人に会いに行く

会いたい人に会いに行く

僕の座右の銘です。
以前、何かの機会にどなたかに聞いた言葉です。
有名人の方の言葉だった気がするのですが、検索してもヒットしないので、僕の言葉にしてしまっています。
会いたい人は自分という人とご縁があった人で、普通は人間的な部分について自分と相性の良い人のはずです。
あるいは、自分を成長させてくれる人、自分を慕ってくれる人、憧れの対象である著名人のケースもあるかもしれません。
自分という人間の中に

もっとみる
緊張したら

緊張したら

皆の前でスピーチをする時など、心拍数が早くなり、どきどきしちゃって平静が保てなくなることがあります。
どきどきを収めようとして、深呼吸したり、ルーティンを試してみたり…。色々とジタバタするけれど、どうにもどきどきが止まらない経験があります。
ただ、このどきどきって生理現象ですし、何か意味がありそうです。
どきどきする時、体には何が起きているんでしょう。
どきどきは心拍数のスピードアップ。
心臓の回

もっとみる
人生時間

人生時間

自分が人生の道中で、今どの位置にいるのか。
人生はいつ終わってしまうのか分かりません。
スタートからフィニッシュまでの、どの途中段階に立っているのかも分かりません。
でも、老齢と呼ばれる歳まで生きるという仮定の上で、自分の今の立ち位置の目安であれば、見つめることができそうです。
以前、人生時間という計算を知りました。
方法は簡単。
自分の歳を3で割るだけです。
18歳の方なら3で割ると6。
これは

もっとみる
資源について

資源について

経営について学ぶ時、資源とは、人、モノ、金と説かれる事が多い気がする。
そこに情報が加わることもある。
なるほど、人、モノ、金がないと経営は成り立たないし、情報が状況を大きく変えることもあるから、情報も納得できる。
でも、究極的な資源って、時間じゃないかと思う。
時は金なり、と一般的に言われるけれども、時は命なり、である。
命、すなわち時間。
資源にあげられる他の全ての上に君臨するのが時間。
そう

もっとみる