マガジンのカバー画像

64
ふと、思ったこと。心の整理箱。
運営しているクリエイター

#自分軸

現状維持が心地よい私の自分らしさの育て方

現状維持が心地よい私の自分らしさの育て方

目覚ましの音で目覚める。最近は朝日でも起きられるようになった。
朝起きたら私はまず最初に洗濯機をまわす。朝のいちばん陽の当たる時間に洗濯物を干したいから。
そのあとはお湯を沸かしてコーヒーを淹れて、一息ついたら身支度をする。

一日の流れは大体決まっている。
決まっているとやりたいことを取りこぼさなくてよいし、人は一日に判断できる回数が決まっているらしい。夜まで長いのに朝に迷うことがあっては疲れ切

もっとみる
他者への期待と信頼関係

他者への期待と信頼関係

人はなぜ他人に期待するのだろう。

本当の友人、パートナー、ひいては信頼関係とはなんだろう。

ひさしぶりに人間関係について、もやっとしてしまった。

先日、友人(友人A)と話していて、ある友人(友人B)のここが許せないという話を聞いた。

話せば長くなるけれども、長い付き合いの中でどうも許せないことがあるらしい。それは信頼を失うから何度も何度も直すように友人Bに伝えるものの、直らない。関係もどう

もっとみる
居心地のよいSNSの使い方

居心地のよいSNSの使い方

SNSをやっていると「いいね」「フォローワー」「再生数」などの数字の呪縛がつきまとう。それらから逃れるためにはそれなりの気持ちの持ち様が必要だと思う。

紛れもない事実が表れるので、時には数字はとっても残酷。

他人が「よい」と思ったら「いいね」になるし、「よいな」というものを載せ続ける人はフォローされるだろうし、好みと離れてしまったらフォローを外されてしまうかもしれない。

「いいね」が多いとい

もっとみる
たぶん、今がいちばん楽しい

たぶん、今がいちばん楽しい

引っ越し、転職をして早3か月。

同じ地方内の引っ越しであるとはいえ、やはり土地が違うとどきどきするし、話す言葉や人の性質にも戸惑うことは多い。
それがようやく慣れてきたかな、と思えるようになってきた。

引っ越しをしてようやくお気に入りの空間を作れるようになり、転職をして残業とストレスが圧倒的に少なったことで時間と心の余裕が生まれた。
おかげさまでそれなりに時間があって、好きなことを考えられる今

もっとみる
幸福感のある愛し方

幸福感のある愛し方

愛したいか、愛されたいか

夏が好きか冬が好きかのように、そんな質問があったように思う。

愛されるより愛したい
そんなフレーズの歌もあったっけ。

少し前までは愛されたかった。
人気者のあの子のことをどこかで羨ましくて、みんなから好かれているっていうのは、何もせずとももたらされる無償の愛だと思っていたのだと思う。

それって変なことなのかなと思って調べてみたら、様々なアンケートで女性の8割近くが

もっとみる