マガジンのカバー画像

息子

69
2022年1月生まれ
運営しているクリエイター

#0歳

【生後8ヶ月の息子と我が家の今日この頃】

【生後8ヶ月の息子と我が家の今日この頃】

いろいろ記録したいのだが頭が働かないので箇条書きに家族みんなの近況。

【息子】
生後8ヶ月目に突入。

・行動範囲拡大。猫ズのご飯やトイレや、おもちゃがある場所にいかないよう、椅子や籠を使ってバリケードをしていたが、突破してくる。廊下にも出て大冒険。

棚にしまってるDVDなどもとれる。先日はローテーブル奥の、棚の奥にあるケーブルボックスに登りあがり、コンセントを抜き、更にその奥に置いていたブラ

もっとみる
【日記】10月1日(土)ハードデー

【日記】10月1日(土)ハードデー

毎日note投稿チャレンジ企画に乗っかって、日記を書いてみようと思う。ざっくりした記録になるだろうけど、いい機会だ。



AM0時 夜泣き
夜間の授乳に関してずっと悩んでいたが、前日、子育て広場の保育士さんに「0歳のうちは夜中も飲みたがったら飲ませていいと思います」とのご意見いただき、飲みたそうならさっさと飲ませることにした。
飲んだら寝た。夫とぐうちゃんも駆けつけた。

AM4時 夜泣き

もっとみる
【日記】10月2日(日)

【日記】10月2日(日)

朝晩が寒い!秋!金木犀の香り大好き。

朝5時前から元気な息子、6時にはリビングに降りて遊ぶ。
昨晩、息子のタイミングではなく自分が寝る24時前に授乳をしてみた。どこかで知ったこの方法、なかなか良い。息子は寝ながら飲んでくれて、その後3時まで起こされることはなかった。
授乳の回数は同じでも、起こされる回数が1度減るとずいぶん寝た気になる。



昨日から息子はなぜか接骨院でいただいたうちわが気に

もっとみる

市販のベビーフード全拒否。ほほう…。
ママの手料理がいいんだね( ◠‿◠ )
(サボれないね…)(託児所にも預けられないね…)

【日記】10月3日(月)

昨日のことだけど、料理中にケチャップ爆発させてしまった。
クタクタで全然料理したくないし、眠くて今にも寝そうになりながら夕飯作ってる最中だったのでテンション急降下。終わりかけのケチャップは要注意。

同じく眠くてたまらない中、洗濯物を干してくれていた夫に
「夫くん……お、お、お腹から血が出たあぁあ」
と見せたら
「えっ、どうしたのっ」
と本気で心配してくれた。こういう人なのだ。天然というか。
ケチ

もっとみる
【日記】10月4日(火)

【日記】10月4日(火)

夜中と朝、2度おしっこが漏れる。
2度目はがっつり布団まで濡れている。あー今日まで真夏日でよかった。。
気づけばおしっこ漏れに耐性がついた私、いちいち絶望しなくなった。

朝5時から大変ご機嫌に遊んだ。(昨日7時まで寝られたのはやはり奇跡だったか…ねむ…)
私の枕とバスタオルで、ものすごく低い位置のつかまり立ちをした!おお!!むちむちの脚で、ピーンと立ってる!



午後から数時間だけ託児所に預

もっとみる
【日記】10月5日(水)

【日記】10月5日(水)

人見知りと後追いが日に日に激しくなってきている。
今日はわたしの通う接骨院で1時間強ギャン泣きしていた。前なら誰かに抱っこされたら落ち着いていたんだけど。
困ったけど、脳の発達すごいなあという気持ちもあり、はっきり認識してくれてる嬉しさもあり。

後追いも嬉しいけど、困る。何もできない。
ただでさえ昼寝は抱っこでないと寝ないから(私も抱っこしたまま寝ている)、日中にほっとける時間は1人遊びの時間く

もっとみる
【雑記】10月6日(木)

【雑記】10月6日(木)

ここでも散々書いてきたが、息子は抱っこ抱っこの抱っこマンだ。昼寝も抱っこ、すこし離れたら抱っこ、何かあれば抱っこ、寝かしつけも大体抱っこ。

おかげで私は肩こり腰痛、腕パンパンなのだけど、今日ふと
「いつかは、抱っこいらない!っていわれる日が来るんだ」
ということを考えた。
ベビーシッターをしているお友達によると、3歳くらいになると抱っこしようとも、させてくれなかったりするらしい。

今、抱っこ紐

もっとみる

【日記】10月7日(金) 便秘騒動

※赤ん坊のうんちトークです🚼💩

息子は快便だ。
新生児の頃から快便も快便。おしっこもよく出るし、未だにオムツ替えはおそらく1日12〜3回はある。大変だけど便秘知らずで、病院でも「消化機能がつよいのねえ!」と言われていた。

が、離乳食中期に入ったあたりから、そうはいかなくなってきた。とはいえ2日に1度はうんちするし、調子がいいと1日2〜3回くらい出す。具合が悪くなったこともなかったんだけど、

もっとみる
生後1ヶ月

生後1ヶ月

飛ぶように日が経ち、息子は生後1か月を過ぎた。
これを書いてる今は生後6週目。あー、何から書いたらいいかわからない。

出産翌日から5日間の入院を経て、元気に退院した。
入院中は助産師さん達にたくさん助けられて安心感はあったけど、やっぱり快適な家に早く帰りたかった。
パパとなった夫、助っ人の母、そして猫たちが退院を待ち侘びてくれていた。
猫たちはすごく寂しがっていたそうで…退院後も、やっぱり以前よ

もっとみる
母、母であること、母になること

母、母であること、母になること

母が帰っていった。産前から2ヶ月弱、我が家に居てくれた。
最近までほとんど全部の家事をしてくれたし、子どもの世話もものすごくサポートしてくれた。夜は息子と私、母の3人で寝ていて、息子が寝ぐずりしたときは母が寝かしつけてくれた。私では全然寝なくても、母が抱っこするといつのまにか寝ていた。

あんまりいろいろやってくれるものだから心配で、夜中に息子が泣いても母がイビキをかいて寝ていると安心したし、可笑

もっとみる
生後50日

生後50日

わたしのジェラピケのカーディガンがお気に入りなようだ。巻いてると気持ちよさそうに寝る。

あっという間なようで、まだ50日しか経ってないのかとも思う。
1ヶ月を超えたあたりからいろんな成長がみられた。

・クーイング
あー、うー、よーなど、よく喋る。人の顔をものすごく見ているし、早く喋りたがってるようにみえる。特に朝はよく喋るしご機嫌。めちゃくちゃ可愛い。

・指しゃぶり
おお!the赤ちゃんな仕

もっとみる

日記【生後74日】

ほんとに最近よーくしゃべる。クーイングというやつであーあーうーうーよーよー。
ご機嫌な時間も増えてきたし、私の顔を見ると笑ってくれることも増え、本当に嬉しい。

昨日は夫がお休み。
午前中は息子もご機嫌なことが多く、昨日もいつもの通り。
午後はぐずることもあるんだけど、昨日はひたすら寝ていた。授乳の時間にポッと起きて、パッと泣いて、飲んだら寝ていた。ふと目覚めても一人でご機嫌に過ごしている。
夫に

もっとみる
初節句と百日祝い

初節句と百日祝い

5月。初節句を迎えた。
じいじばあばとなった私の両親が鯉のぼりを贈ってくれたので、4月後半にベランダに飾り、当日は押し寿司とあくまきを食べた。
押し寿司は鯉のぼりの形にしようと思っていたのだけど、技量とセンスがなく…結局、息子の頭文字を海苔でつくって誤魔化した。シュールだな…笑。夫はよろこんでくれて何より。

あくまきは鹿児島の餅菓子。私の祖父母が宮崎出身だったので子供の頃によく食べていた。何十年

もっとみる