Tak

愛の泉人Takとして【本当の自分を生きる】をテーマに活動中!過去の経験から沢山の氣付き…

Tak

愛の泉人Takとして【本当の自分を生きる】をテーマに活動中!過去の経験から沢山の氣付きを得て、今現在は『子宮ヒーリング』をメインに女性が輝き、"自分を大慈に"を大切にすることを伝える活動をしています!日々感じたこと、氣付きを綴りながら、毎日を愉しめるキッカケになれたら嬉しいです✨

記事一覧

ジブンノセッテイ

氣のまま投稿! ということで、めちゃくちゃ久しぶりの投稿です😆笑 今日は一つシェアしたいものがあり、書き書きしてます! 早速そちらから!! これはピンっときた方…

Tak
2年前
9

マルマルモリモリ

久しぶりの投稿! アウトプットしたい!!!そんな想いが溢れてきたのでnoteへの投稿を再開します!😊 最近、『拓ちゃんと話してると整う感じがする!』とか、『拓ちゃん…

Tak
2年前
3

ソコニアルモノ

♫愛はきっと奪うでも 与えるでもなくて 氣がつけば そこにあるもの♫ ※Mr.children 名もなき詩 より この曲の歌詞のワンフレーズを 会話の中で自然と呟いていた。…

Tak
3年前
5

フアンワ、ファン

【不安はFUN(愉しむもの)】 同じ読み方だけど、違う言葉(同音異語)。 色々あるけど結構そこには氣付きが多い❣️(あっ、僕の感覚的にだけかもしれないけど😅笑) 僕はコ…

Tak
3年前
8

アナタハナニモノ?

どうも!ヒーラーTakです🧔!笑 いきなりですが、『アナタハナニモノ』ですか?笑 こう聞かれることはまず無いと思うのですが😅もし聞かれたとしてどう答えますか?😊 …

Tak
3年前
10

ホントウノジブン

自分ってなんだろう? 本当の自分ってなんだろう? なにが好きで、何をしたくて こうして生きてるんだろう。 僕はずっと、人の喜びが自分の喜びでした。 自分がしたこ…

Tak
3年前
16
ジブンノセッテイ

ジブンノセッテイ

氣のまま投稿!

ということで、めちゃくちゃ久しぶりの投稿です😆笑

今日は一つシェアしたいものがあり、書き書きしてます!

早速そちらから!!

これはピンっときた方だけ受け取ってみてください☯️✨

必要な方に届きますように🙏✨

今日のタイトルにある通り、最近氣になったワードで

『自分の設定』

というのがありました!
もうすでにされている方もいるかもしれないですが、例えばこんな感じ⬇

もっとみる
マルマルモリモリ

マルマルモリモリ

久しぶりの投稿!

アウトプットしたい!!!そんな想いが溢れてきたのでnoteへの投稿を再開します!😊

最近、『拓ちゃんと話してると整う感じがする!』とか、『拓ちゃんと話してると氣付きが多い!』と言ってもらうことが多くて、すごく嬉しい!っていうのと同時に、自分が持っているモノに氣付かせてももらえてる氣もしてすごくありがたい✨

でも、自分はその人の為に何かをしてるわけじゃなくて、ただ、自分を表

もっとみる
ソコニアルモノ

ソコニアルモノ

♫愛はきっと奪うでも

与えるでもなくて

氣がつけば

そこにあるもの♫

※Mr.children 名もなき詩 より

この曲の歌詞のワンフレーズを

会話の中で自然と呟いていた。

そう。『愛』は

するものでもされるものでも

したいものでもされたいものでもあるけど、

本質は、

1人1人の存在そのもの

なんだ!!と、去年あるイベントを主催した時に

参加者さんとの会話の中で氣付かさ

もっとみる
フアンワ、ファン

フアンワ、ファン

【不安はFUN(愉しむもの)】

同じ読み方だけど、違う言葉(同音異語)。

色々あるけど結構そこには氣付きが多い❣️(あっ、僕の感覚的にだけかもしれないけど😅笑)

僕はコトバ遊びが好きで、そんな同音異語から色んなことを感じてきた💫

その一つが、今日のタイトルの『不安はFUN』

※weblio英和和英辞書 参照

FUNはこんな意味を持つ単語❣️

楽しむとか、ふざけるとか、おもしろいと

もっとみる
アナタハナニモノ?

アナタハナニモノ?

どうも!ヒーラーTakです🧔!笑

いきなりですが、『アナタハナニモノ』ですか?笑

こう聞かれることはまず無いと思うのですが😅もし聞かれたとしてどう答えますか?😊

正解も不正解もないとして、普通とか普通じゃないとかもないとして、多分ほとんどの人が"仕事"を答えるか、"役割(主婦とか)"を答えるんじゃないかなと思います!

全然それでもいいと思うのですが、急に疑問に思ったので書いてます!笑

もっとみる
ホントウノジブン

ホントウノジブン

自分ってなんだろう?

本当の自分ってなんだろう?

なにが好きで、何をしたくて

こうして生きてるんだろう。

僕はずっと、人の喜びが自分の喜びでした。

自分がしたことで『ありがとう』と言ってもらえることが嬉しくて、人のために何かをしてきました。

けど、"人(イ)"の"為"は『偽り』なんだよ!と氣付かされた時から、大きく"自分"への捉え方が変わりました。

『人のためにしていたことは、喜ばれ

もっとみる