マガジンのカバー画像

ゲンジ物語

40
方言で、クワガタのことをゲンジと言います。娘と私の、昆活日記をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲンジ物語0429(クロマダラタマムシ)

ゲンジ物語0429(クロマダラタマムシ)

エノキの大木にしか生息しないという、希少種クロマダラタマムシ。幸運にも本日、出会うことができました。

県によっては絶滅危惧種となっていますが、神社にエノキが多く残る我が県では、希少種の扱いです。
冬に、娘が持ち帰ったオオムラサキの幼虫にエサをやるため、定期的にエノキの若葉を補充しなければなりません。
しばらくは、この神社に通うことになりそうです。

自然は美しいなぁ。

ゲンジ物語0218(木を割る娘)

ゲンジ物語0218(木を割る娘)

「スコップで起こされた虫の話」
「ウイスキーのにおいがする木」
「むしくらべ」
「三匹のハチ」
「毛がはえたカタツムリ」
「アフリカゾウを思う日」

どうも、つねたです。
世界の民話っぽく始めてみました。

竹林Aはですね、
道路→草地→広葉樹帯→竹林→河川敷、と、
連続しています。
先日その竹林Aに行った際、この、
広葉樹帯に、いい感じの朽木がありました。

「いい感じ」というのも、いろいろあり

もっとみる
ゲンジ物語0214 (ムラサキツバメ)

ゲンジ物語0214 (ムラサキツバメ)

暖かくなると、越冬していた昆虫が動き出します。集団で越冬するムラサキツバメが花の蜜を吸いにきました。

クヌギの葉につく、毛の生えた壺のような玉状の節、
クヌギハケツボタマフシ。
中に、クヌギハケツボタマバチの幼虫がいます。

ちなみに、
クヌギ ハナ カイメン フシ
クヌギ ハ ケ タマ フシ
クヌギ エダ イガ フシ
も、あります。ラインナップ豊富。
(クヌギ 場所 形状 節)で、実に分かりや

もっとみる
ゲンジ物語0114(ベニカミキリ)

ゲンジ物語0114(ベニカミキリ)

娘が通っていた保育園は、定期的に整備することを条件に、竹山を無償に近い形で借りています。
毎年、園児はたけのこ狩りをしています。

で、
整備に行く人が必要です。
娘は卒園しましたが、同じ系列の学童に通っているので、率先して整備に向かいます。

今日は、園長と私と、もう一人。
まあ、いつもこんなもんです。

ノウサギのフンもあります。
白骨化した鹿の頭蓋骨が落ちています。
ちょっとした異世界です。

もっとみる
ゲンジ物語1224(ゴマダラチョウの越冬)

ゲンジ物語1224(ゴマダラチョウの越冬)

(この記事には、越冬する幼虫の画像が出ます)

神社に、エノキの大木があります。

落葉したあと北側の根元をごそごそします。

ゴマダラチョウの幼虫です。
かたくなって、越冬しています。

暖かくなり、若葉が出る頃になると、
木を登ってエノキの葉を食べ、成虫になります。

おうちで飼いたい場合は、
小さなタッパーに入れて野菜室に入れておきましょう。部屋が暖かいと、若葉が出る前に冬眠状態を解除し死ん

もっとみる
ゲンジ物語1011(三脚とリモートシャッター)

ゲンジ物語1011(三脚とリモートシャッター)

買いました。

スマホ対応三脚550円
リモートシャッター330円

レンズは、前にひろうすさんに教えてもらって、百均で購ったもの。
来年の昆活に備えて、いろいろためしてみます。

で、なにやらカメムシが大発生しているらしく、畑の柿が心配です。
とりあえず、キマダラカメムシさんの、どアップです。ご査収ください。

虫に近づいて写真を撮るとき、スマホを手でホールドしつつ、ブレないようにシャッターを押

もっとみる
ゲンジ物語1004(シロスジベッコウハナアブ)

ゲンジ物語1004(シロスジベッコウハナアブ)

トップの画像は、稲作を放棄して1年目の土地です。雑草に混じって、まばらにお米が実っているのがわかります。

お米は優秀です。こぼれた種籾からでも、こうやって育つのです。1年限りの放棄であれば。

アカトンボと呼ばれるトンボの仲間はたくさんいます。その中で、リスアカネは、日当たりが良いところにはいません。田んぼ近くの神社の薄暗い境内で見つけました。

さて、
デメニギスって知っていますか?

頭が透

もっとみる
ゲンジ物語0927(キイロサシガメ)

ゲンジ物語0927(キイロサシガメ)

カメムシは多くの種類があります。
サシガメは、「刺す、亀虫」です。
それの黄色いやつ、というぐらいの意味。

虫を見るときに、口の形は非常に重要で、食べるものによってそれぞれに違います。

ご覧ください。
頭の先端から前に突き出して、下に曲がりつつ、かぎ状になって収まっています。

普通のカメムシは、こんなに頭が突き出しておらず、口吻ももっと細い針状で、胸の下に収まります。

カメムシは植物の汁を

もっとみる
ゲンジ物語0924(カネタタキ)

ゲンジ物語0924(カネタタキ)

わずか1センチほどの虫、すばしこく飛び跳ねるのに、よく捕まえました。
鳴く虫は、採れても鳴かせるのが難しいです。霧吹きで水をやったり、エサをやってご機嫌をとったり。
土が多いほうがいいのか、草は枯れ草なのか、みずみずしい方が好みなのか。

いろいろやってみましたが、ようやく鳴きました。かわいい声です。

声だけ聞きたい方はこちら

ピントが合いにくいのですが、
翅の動きも見たい方はこちら

もう少

もっとみる
ゲンジ物語0922(エンマコオロギ)

ゲンジ物語0922(エンマコオロギ)

トップの写真は、
キンケハラナガツチバチ(金の毛が生えた、腹が長い、土にもぐる蜂)です。

植物の根を食べる、コガネムシ類に卵を産み付けてくれるため、農家にとってはありがたい虫です。

さて、鳴く虫第二弾は、
超有名虫の、エンマコオロギです。

白黒にしたので、ぜひこの美声を!

スキの数と動画の再生数が、まったく合いません(笑)仕事場や電車で、こそっと見ているのかな?それとも、虫の動画はお嫌いで

もっとみる
ゲンジ物語0919(鳴く虫)

ゲンジ物語0919(鳴く虫)

まだまだ暑いのですが、畑は秋ですよ。

とにかく、鳴く虫がいろいろいます。でも、どれがどの声で鳴くのか、よくわかりません。
それで、適当に虫かごに入れて、部屋を暗くします。

シリ、シリシリ、シリシリシリ…
だめだ、擬音語にしたとたんニセモノになる。この子はとっても控えめな声。

触角が長いねぇ。
よし、覚えました。

ゲンジ物語0915(セミと子ども)

ゲンジ物語0915(セミと子ども)

めずらしく、短編小説です。
いつものスナック感覚とは違って、消化に悪いかもしれないので、面倒であれば読み飛ばしてください。
(原稿用紙7枚ぐらいの分量です)

「あいつら出てきたばっかりのやつまで食べちゃうんだ。ジージジって、セミがかわいそう。とにかく、あいつらは悪いやつなんだ!」
 唐突に息子は、まだ布団にいる私にそう言い放ち、夏休み初日の早朝から近所の公園へ出かけたらしかった。今でもまだセミ捕

もっとみる
ゲンジ物語0824(クワガタの孵化〜1令幼虫)

ゲンジ物語0824(クワガタの孵化〜1令幼虫)

(大丈夫、今回は幼虫の写真は無いよ!)

ヒラタクワガタのペアから、メスだけ産卵セットに入れてから2週間。
卵が孵ったのを外から確認して、幼虫がある程度の大きさになったら、掘り出して小さなケースに分けます。

《産卵セット》
大きめのケースを用意。
① 今年のクワガタが孵ったマット(ビニールに入れて置いてあったもの)と、足りなければ目の細かい茶色いクヌギマットを入れる。水を加えてまぜながら、手で握

もっとみる