マガジンのカバー画像

書くキロク

30
#書く習慣1ヶ月チャレンジ (2023.10〜)のキロク
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

わたしの夢中は「青春」だった。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

わたしの夢中は「青春」だった。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

昨日は早々にHPが0になってしまい、更新できなかった……どこかでお題を2つ消化して調整することにしよう……(この台詞もう2回くらい言いそう)(=更新ストップ2回くらいありそうの意)

気を取り直して、 #書く習慣1ヶ月チャレンジ 、14日目のお題は

これまでに夢中になったモノやコト。

今でも夢中!ってモノやコトもあるけれど、「これまでに」と考えると、やはり中高の6年間を捧げた吹奏楽だろうか。わ

もっとみる
変わり映えのない休日を、スロウに過ごす。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

変わり映えのない休日を、スロウに過ごす。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

昨日の更新がギリギリ間に合わなかった〜!ダラダラ書いてしまったからな……ぐぬう。

気を取り直して、 #書く習慣1ヶ月チャレンジ 、今日のお題は

好きな休日の過ごし方。

わたしは休日でも基本的に生活リズムは崩したくないタイプ。いつもより遅く起きたり寝たりはしても、極端に夜更かしすることも、お昼まで寝ることもできない(横になりすぎると腰がやられる……歳?泣)。

だからほんの少しだけ、ゆっくり時間

もっとみる
自分で自分を褒めてみる。|書く1ヶ月チャレンジ

自分で自分を褒めてみる。|書く1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、12日目のお題は

自分の得意なこと。

得意って、人より手慣れているとか自信があることを指すのだと思うんだけど、そう考えると無い!って答えになっちゃいそうなので、これまでに人から褒められてきたことをいくつか挙げてみる。

① 字が上手!

今まで生きてきた中でいちばん褒められたのが、わたしの書く「字」。就活中は履歴書持ってくたびに褒められたし、前の職場でも何度お祝い

もっとみる
やっぱり自分が嫌いなままだけど。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

やっぱり自分が嫌いなままだけど。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、今日のお題は

自分の嫌いなところ。

短気なところ、すぐ泣くことが多いところ、冗談が通じないところ、どんくさいところ、思ったことがすぐ顔に出てしまうところ、人と比べてしまうところ、ネガティブなところ、自信がないところ……

ひゃー、何も考えずに書き出してみたら無限に出てくる。キリがない。

わたしは良くも悪くも「真面目」だ。
ルールやマニュアルがあるならそれに従うし、

もっとみる
なかなか自分を好きにはなれないけれど。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

なかなか自分を好きにはなれないけれど。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ も10日目!2桁達成!
今日のお題は

自分の好きなところ。

これまでのnoteをご覧いただいた方は薄々勘付いていると思うが、わたしは自己肯定感がかなり低い。もはや0に等しいレベルだ。
就活の面接でよく訊かれる「自分の思う長所と短所は?」という質問がとてもとても苦手だった。短所ばかり思い浮かんで大変だった。長所と短所は紙一重とも言うので、短所をそれっぽく言い換えて乗り

もっとみる
涙という名の、わたしの鏡。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

涙という名の、わたしの鏡。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、9日目のお題は

最近泣いたこと。

昨日のnoteでも「よくしょーもないことでイライラする」と書いたけれど、泣くこともまた然り。
わたしはしょーもないことでよく泣く。イライラすることも多いけれど、それよりも泣くことの方が多い。1ヶ月のうちまったく泣かなかった日なんて、片手で数えられるくらいしかないと思う。

最近は、主に育児のあれこれや将来のことを考えて不安になった時

もっとみる
怒りという名の愚痴。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

怒りという名の愚痴。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、8日目のお題は

最近怒ったこと。

基本的にわたしは短気な性格なので、よくしょーもないことでイライラする。それを爆発させないように抑えているつもりではいるけれど、どうしても爆発してしまう時はある。

ここ最近だと、やっぱり育児のあれこれでイライラしたり怒ったりが多い。子育ては思い通りにいかないことの連続だ。
いわゆるイヤイヤ期とやらに突入しかけているのか、何をやっても

もっとみる
いつまでも尽きない、わたしの悩み。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

いつまでも尽きない、わたしの悩み。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、どうにか1週間達成。
7日目のお題は、

最近悩んでいること。

むしろ悩みがないことの方が少ない。常に何かしらで悩んでいる。最近、というかここ半年近く悩んでいるのは、現状のこと。
「このままでいいのか」と、ずっと悩んでいる。

書く習慣チャレンジ2日目の『仕事の話をしよう』で少しだけ触れたが、わたしは今、仕事をしていない。働かなければ、とは思うのだけれど、気持ちに心や

もっとみる
最近の「推し」を語らせてください。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

最近の「推し」を語らせてください。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、6日目のお題は
最近ハマっていること。

えー、何かあったっけ?最近は大好きなバンドの情報すら追えていないからなぁ……と考えつつ、今日の夜ご飯何にしようかな~と思考を逸らしかけた時、あっ、と思い出した。

わたしが今ハマっていること、それは
「おかあさんといっしょ」だ。

おそらく一度も観たことがない、という人はそうそういないのではないかと思われる、Eテレで放映中の幼児

もっとみる
わたしはどんな子どもだった?|書く習慣1ヶ月チャレンジ

わたしはどんな子どもだった?|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、5日目のお題は

昔はどんな子どもだったか。

いつからいつまでを子どもと呼ぶかは悩ましいけれど、ざっくり幼少期~小学生の頃を振り返ってみようと思う。

覚えていることは少ないが、保育園から幼稚園の頃のわたしをひとことで表すならTHE・インドアだ。笑

3歳上の姉と5歳下の弟がいる、真ん中っ子のわたし。
寂しがりやな姉弟に対し、わたしはひとりで遊ぶのも好きな子どもだっ

もっとみる
変えたい自分、変わりたい自分。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

変えたい自分、変わりたい自分。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

毎日遅くとも22:30までには更新したい!
そう思っていたのに、すっかりこんな時間になってしまった。ダラダラスマホはやっぱりよくないね。

気を取り直して、 #書く習慣1ヶ月チャレンジ 、4日目のお題は

今1番変えたいこと。

変えたい・変わりたいと思う気持ちは常にある。
人と比べることをやめたいし、落ち込み過ぎないようにしたいし、過度に心配したり不安になるのをやめたいし、自信が持てるようになり

もっとみる
心のままに、今1番やりたいこと。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

心のままに、今1番やりたいこと。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、3日目のお題は

今1番やりたいこと。

やりたいことなんて山ほどあるけれど、「今」そして「1番」というワードで最初にピンときたのは、

「心からライブを楽しみたい」ということ。

以前のわたしは、月に2〜3回はライブに行くアクティブ人間だった。前の職場の先輩との、「土日はどこか出かけたの?」「はい!〇〇まで!」「へぇ〜、何かあったの?」「ライブです!」「また⁉︎」と

もっとみる
思うがままに、夢を語ってみる。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

思うがままに、夢を語ってみる。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

10月に突入し、季節が本格的な秋へと移った。
2023年もあと3ヶ月。信じたくないけれど、もうそんなに経ってしまったのかと考えてしまう。ずいぶんと目まぐるしいスピードだ。

このままでは3ヶ月後に「また何も成し遂げることなく1年が過ぎてしまった……」と思いかねないので、10月は先日読んだ『書く習慣』になぞらえて1ヶ月noteを書き続けることに挑戦する!
本当は昨日からスタートさせたかったのだけど、

もっとみる
ずっと憧れている仕事がある。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

ずっと憧れている仕事がある。|書く習慣1ヶ月チャレンジ

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 、2日目のお題は

今やっている仕事、学んでいること。

仕事については今すこしお休みをもらっているところなので、これからやってみたい仕事について書こうと思う。

昔から漠然と、「本に関わる仕事」に憧れを抱いていた。いつか図書館や学校図書室の司書として働きたい!と思ってはいたものの、司書になるには

のいずれかの方法で資格を得る必要がある。今の状況を考えると司書補として勤

もっとみる