のんびり投資報告

のんびり投資報告

記事一覧

のんびり投資報告

株式投資編実践編③・・・・キャノン(7751)

自己紹介

日本株のファンドマネジャーを内外の機関投資家で数十年やっておりました。日本市場の特徴、外国人投資家の日本株の見方、日本企業の特徴をつぶさに見てきました。機関投資…

のんびり投資報告

          のんびり投資報告 <貸借対照表は心強い投資ツールを提供>・・・リラックス版⑧ のんびり投資には貸借対照表が大いに役立ちます。のんびり投資とは…

のんびり投資報告

のんびり投資報告 株式投資実践編➁・・・花王編 花王を第二弾フォロー銘柄として前回レポートのオリックスに加えております。花王は日経平均と比べると大幅な出遅れが…

のんびり投資報告

のんびり投資報告        <中身の異なる史上最高値>・・・リラックス⑦ 〇2024年(令和5年)年2月22日の出来事 1989年(平成元年)12月29日につ…

のんびり投資報告

      <株価の軌跡は株価予想の宝庫>リラックス版⑥ 〇株価の軌跡は情報の宝庫です 目先の株価は先6か月から9か月を織り込むように動いていると言われます。私も…

のんびり投資報告

    <株式投資に神様はおりません>・・・リラックス版⑤ 伝説のファンドマネジャー、株式投資の神様、といった人物が時折話題にのぼります。あたかも神がかったように…

のんびり投資報告

   のんびり投資報告 ・・リラックス版④・・ <売り一辺倒の個人投資家と巨額資金の外国人投資家> 東京証券取引所が公表している主体別投資家の売り買いです。とくに…

のんびり投資報告

 株式投資ペーパー実践史・・・オリックス編 〇投資目的を明確に・・・高利回り期待銘柄+市場平均株価  6年ほど前の一般投資家からの質問です。銀行の固定金利型商品…

のんびり投資報告

のんびり投資報告 ・・リラックス③        <外国人投資家はバリューアプローチが得意?> 〇外国人投資家は買い場探しにじっくり取り組む ここで2023年の相…

始めまして

日本株元ファンドマネジャーです。 経験年数??十年、スタイル オールラウンド 詳細は読者が寄稿文の中から読み取ってください。 投資に近道はありません。言葉をじっく…

12

のんびり投資報告 

 のんびり投資報告 ・・リラックス版➁・・ <日本人投資家は逆張り好き?> 〇投資スタイルと主体別投資家分類:投資スタイルを市場分析に役立てる入り口は東京証券取引…

のんびり投資報告

 のんびり投資報告 ・・リラックス版①・・ <日常生活に溶け込む株式投資> 株しい投資を始めると、毎日株価が気になって仕方がない、四六時中株価が気になる、といった…

のんびり投資報告

Ⅲ 株式投資のポイントは米国市場、その背景を理解                   ―世界の中の日本株を認識―  日本株の動きを見ていると、常に米国株の影を追っ…

投資信託の選び方、実績とその背景

    Ⅱ 投資信託の選び方、実績とその背景  12月3日のNISAシリーズ第一段に続く第二弾です。NISAに参加することは株式を直接買いつけるか、投資信託を買いつけ…

株式投資銘柄推薦の限界

私は、株式関係の仕事をしておりましたが、現在リタイヤ―、個人的に株式投資をしております。投資の最前線におりました買サイドの人間です。 仕事上でやる株式投資、個人…

のんびり投資報告

株式投資編実践編③・・・・キャノン(7751)

自己紹介

日本株のファンドマネジャーを内外の機関投資家で数十年やっておりました。日本市場の特徴、外国人投資家の日本株の見方、日本企業の特徴をつぶさに見てきました。機関投資家として職務を遂行する過程で、ファンドマネジャーとして身に着けたもの、これを一個人投資家とした大いに役立てることが出来たならば、これは最高との思いを持ちました。組織から離れ個人投資家として現在、それを痛感しております。個人投資家中心の投資ク

もっとみる

のんびり投資報告

          のんびり投資報告

<貸借対照表は心強い投資ツールを提供>・・・リラックス版⑧
のんびり投資には貸借対照表が大いに役立ちます。のんびり投資とは昨年の寄稿の初めの段階で説明した1~3年が目途であることを確認しておきましょう。さらに当然5年、10年も十分ありです。利益のアップダウン、それに伴う株価の動きを見るのは損益計算書ですが、その脇で貸借対照表を存分に利用しようとするものです

もっとみる

のんびり投資報告

のんびり投資報告

株式投資実践編➁・・・花王編

花王を第二弾フォロー銘柄として前回レポートのオリックスに加えております。花王は日経平均と比べると大幅な出遅れが目立っております。しかしそれには理由があります。こうした納得できる話の銘柄は出遅れがチャンスとなります。
(年末) 2019  2020    2021   2022   2023  2024.2   
日経平均 23656  2744

もっとみる

のんびり投資報告

のんびり投資報告 
    
 <中身の異なる史上最高値>・・・リラックス⑦

〇2024年(令和5年)年2月22日の出来事
1989年(平成元年)12月29日につけた史上最高値38915を34年ぶりにクリアーしました。新聞テレビは結構騒いでおります。確かに、生まれた子供も34歳となる期間、東京株式市場がその水準を抜けなかったのは驚くに値します。でも少し中身を考えてみましょう。1985年からの金

もっとみる

のんびり投資報告

    
 <株価の軌跡は株価予想の宝庫>リラックス版⑥

〇株価の軌跡は情報の宝庫です
目先の株価は先6か月から9か月を織り込むように動いていると言われます。私もある程度それを前提とした投資行動をとります。その先見性とは現在の予想が実現した時の株価の位置です。業績好調、増配期待の時、株価は上昇します。逆に業績不調の時、株価は下落、低迷します。そうした企業業績の先取行動の予測が投資家の投資行動と

もっとみる

のんびり投資報告

 
  <株式投資に神様はおりません>・・・リラックス版⑤
伝説のファンドマネジャー、株式投資の神様、といった人物が時折話題にのぼります。あたかも神がかったように連戦連勝を繰り返し憧れの存在が現存するような話です。これは基本的にマーケティング用語と私は思っております。
ファンドマネジャーの評価は、投資スタイル、運用資産規模、評価期間等々の要素があり同列比較が非常に難しいのが現実です。以下、日経平均

もっとみる

のんびり投資報告

  
のんびり投資報告 ・・リラックス版④・・
<売り一辺倒の個人投資家と巨額資金の外国人投資家>
東京証券取引所が公表している主体別投資家の売り買いです。とくに市場での注目度の高い投資家の12月から直近までの週別の動きを表にしました。

 憶円 外国人投資家  事業法人  投資信託    個人現物
12月1週  -5868     1696    724       1557
  2週   23

もっとみる

のんびり投資報告

 株式投資ペーパー実践史・・・オリックス編

〇投資目的を明確に・・・高利回り期待銘柄+市場平均株価
 6年ほど前の一般投資家からの質問です。銀行の固定金利型商品(定期預金)しか知らない人です。株式投資、興味はあるが上場会社だけで4000社近い、どうして見つけるか、結局、株式投資雑誌、ネットで見る投資顧問業者の記事、新聞、投資経験のある友人からの銘柄等をかい摘んで、自分のフィーリングに会う銘柄を選

もっとみる

のんびり投資報告

のんびり投資報告 ・・リラックス③
       <外国人投資家はバリューアプローチが得意?>
〇外国人投資家は買い場探しにじっくり取り組む
ここで2023年の相場を思い出してみましょう。ウォ―レン バフェット氏が4月に突如、バリュープレイヤーとして東京市場へと登場、自ら商社株を購入すると宣言、その後確かに長年ブックバリュー“1”以下にあった商社株が急騰、さらに同じようにな状況であった都銀株へとそ

もっとみる

始めまして

日本株元ファンドマネジャーです。
経験年数??十年、スタイル オールラウンド
詳細は読者が寄稿文の中から読み取ってください。
投資に近道はありません。言葉をじっくりと読みとってください。
実践史編、リラックス編の二本立てきこうしますす。
#自己紹介

のんびり投資報告 

 のんびり投資報告 ・・リラックス版➁・・
<日本人投資家は逆張り好き?>
〇投資スタイルと主体別投資家分類:投資スタイルを市場分析に役立てる入り口は東京証券取引所が毎週公開しております主体別投資家動向です。投資家を外国人投資家、信託銀行、事業法人、投資信託、個人現物,信用等にわけ週別に買い越し、売り越し額を表示するものです。時折、新聞で外国人が売り越し、買い越しといった記事が見られますが、そのイ

もっとみる

のんびり投資報告

 のんびり投資報告 ・・リラックス版①・・
<日常生活に溶け込む株式投資>
株しい投資を始めると、毎日株価が気になって仕方がない、四六時中株価が気になる、といったことがあります、人さまざまですが初めて変動商品に触れる人は大方そうなります。新NISAで初めての株式投資を始める人が結構おられると思いますが、多かれ少なかれその時をパスして一歩前に進むことになります。そこからの問題〇どの程度の金額を株式投

もっとみる

のんびり投資報告

Ⅲ 株式投資のポイントは米国市場、その背景を理解
                 
―世界の中の日本株を認識―
 日本株の動きを見ていると、常に米国株の影を追っているような動きとも見えますが、これは卑屈感たっぷりの見方と思われます。むしろ、日本株を意識せず世界の株式市場を語ることはできない、と思ったほうが良いと思われます。
確かに、世界経済の全体規模(GDP)を100(US$ベース)とすると米国

もっとみる

投資信託の選び方、実績とその背景


    Ⅱ 投資信託の選び方、実績とその背景 

12月3日のNISAシリーズ第一段に続く第二弾です。NISAに参加することは株式を直接買いつけるか、投資信託を買いつけるかいずれかですが株式の直接投資に不慣れな投資家で取り合えず投資信託から入る人も多いと思われます。また投資信託であれば身近な銀行、郵貯などの金融機関から買えることをⅠでお話しました。しかし、投資信託と言っても投資対象は、まさし

もっとみる

株式投資銘柄推薦の限界

私は、株式関係の仕事をしておりましたが、現在リタイヤ―、個人的に株式投資をしております。投資の最前線におりました買サイドの人間です。
仕事上でやる株式投資、個人の趣味でやる投資、やることは同じでものんびり市場を俯瞰してできる今の自分に最高に満足をしております。のんびり投資は全く最高です。最近の地合いが良いこともあり、好成績を収めております。大学時代の友人等も適度にお話をすすめそれなりに成果を上げて

もっとみる