マガジンのカバー画像

人材育成・リーダーシップ

29
コーチングの技術を使って、人を育てる方法をお伝えします。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「サスティナブル」という言葉を知っているかい?

「サスティナブル」という言葉を知っているかい?

みなさん、こんな言葉を知ってますか?

「サスティナブル」はい、いつものように横文字でーす!

いつも知っているようで知らない単語を聞くと、「フーン」と、さも「ああ、あれね」的な空気感を出し、知ったかぶりをしてやり過ごそうとします。

先日、子どもから「これってどういう意味?」と聞かれて、こう答えました。

「すぐ頼らんと、自分で調べてみ」

と返したところ、子どもから「知らんのだろ!」と痛いとこ

もっとみる
協力したら命の時間が増える

協力したら命の時間が増える

先日、午前中に自分主催の講演会があって、午後はその参加者が会議をする…

という1日行事がありました。

午前中は、僕は講演会の主催者であり、講演者であり、スタッフは僕だけ…

ということだったので、早めに会場入りして、40席近くの机とパイプ椅子を出して、密にならないようにソーシャルディスタンス的に並べ、スライドやPCのセッティング、マイクの調整、受付、司会とそして、講演をやるという、ぜーんぶ一人

もっとみる
考え方は4つある

考え方は4つある

考え方は4つある。

そうある人から教えてもらいました。

「-」「÷」「+」「×」
例えば

10-10=0
10÷10=1
10+10=20
10×10=100

まず「-」
10-10=0
マイナス思考ならば、答えは0です。

「÷」
10÷10=1
まあ、この程度ならいいでしょって割り切るなら、答えは1

「+」
10+10=20
プラス思考なら答えは20

「×」
10×10=100

もっとみる
腐った組織の立て直し方

腐った組織の立て直し方

あえて “どこ” とは言いませんが、こんなふうに思っている従業員の方はいませんか?

会社の業績が上がらないのは、上層部、役員やトップ、いわゆる経営者のせいだ!

会社が予算未達成なのは、役員や経営陣のせいだ!

自分たちの給料が上がらないのは、経営陣のせいだ!

人材不足なのは、経営陣のせいだ!

と、怒りを上層部にぶつけ、自分たちは仕事をやらされている感だけだしている…

セリフとしてはこうで

もっとみる
反省してはだめ!

反省してはだめ!

今日の結論!

反省したらダメ!

人間は失敗を繰り返す生き物なんです。

それはごく当然のことなんです。

ところで、自己肯定感が低い人

なぜ自己肯定感が低くなるかというと、それは

失敗経験をたくさんしたからだ!

っていう人がいます。

僕は、それは正しくないと思っていて、失敗経験をした時に

反省してるからだ!

と考えています。

え?反省したらダメなの?

反省しなかったら、また同じ

もっとみる