マガジンのカバー画像

夢が叶い続ける法則

49
これまでの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#社長

【夢ドリブン思考⑤】MECEで全体観をみえる化する。

【夢ドリブン思考⑤】MECEで全体観をみえる化する。

社長「MECE(ミーシー)というのはもともとマッキンゼーの社内用語だ。”Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive”の頭文字をつなげたもので、直訳すれば「相互に排他的、かつ、全体として網羅的」となるが、ここで大事なのは、全体を漏れなく把握することだ。全体を漏れなく、把握することで優先順位を付けられる。過ぎた時間は、戻ってこない。今、何をすべきか、ど

もっとみる
【夢ドリブン思考④】IPOという考え方

【夢ドリブン思考④】IPOという考え方

レナは、カレーパンを食べたことに満足していたが、そもそも、なぜカレーパンを無性に食べたくなったのか、今日の出来事を振り返ったところ、職場でカレー作りに関する話を聞いたことを思い出していた。それは仕事で大切なIPOという考え方に関する教えの一例だった。

社長「仕事の基本的な考え方である、IPOを活用して、制御因子は何か、アウトプット指標は何かを意識して取り組むことが重要になる。」

レナ「IPOっ

もっとみる
【夢ドリブン思考②】振り返りの習慣。

【夢ドリブン思考②】振り返りの習慣。

社長はホワイトボードに2つの波を描いた。

社長「2つの波形は、ほとんど変わらないが、前者には傾きがあって、後者には傾きがない。前者も後者も体感的な幸せ度はあまり変わらないが、前者の方は、振り返りにより人生の成長やステージが上がっていたことに初めて気付く。」

レナ「そうなんですね。人生の幸福度って直線的ではなくて、波立ってるんですね。そういえば、人生を振り返ることあまりしてないかも。」

社長「

もっとみる
【夢ドリブン思考①】プロローグ

【夢ドリブン思考①】プロローグ

レナ「さて、定時になったし、帰ろうかなっと♪」

新会社設立後、2カ月が経過し、少しずつ自分のペースが仕事ができるようになってきたレナは、定時で仕事が終わり、帰り支度を始めた矢先に社長が私のブースに入ってきて、こう話しかけられた。

社長「お疲れ様!ところでレナちゃんは、不満足の反対は何か知っている?」

レナ「えっと、、、満足ですか?」
レナは少し戸惑いながら、回答をした。

社長「不満足の反対

もっとみる