moby dick

流離のブローカーヨシダ 健康マニアヨシダ 筋トレマニアヨシダ 命とお金を大事に Yo…

moby dick

流離のブローカーヨシダ 健康マニアヨシダ 筋トレマニアヨシダ 命とお金を大事に YouTubeもやってますので、よければぜひ閲覧してみてください。 https://youtube.com/channel/UCxfJM4lFKdt7S3HoFPvRSlw

記事一覧

ダイエット総論④摂取カロリーを抑える

ダイエット総論④ 摂取カロリーを抑える どうも。 さすらいの麻婆豆腐マニアのよっしーです。 今回は摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えるために出来ることをお…

moby dick
3年前
11

日本バスケ界のレジェンドから聞いたリーダー論

日本バスケ界のレジェンドから聞いたリーダー論 日本バスケ界では知らない人はいない超有名リーダーの方から聞いたお話です リーダーとして必要な資質は 「我慢とタイミ…

moby dick
3年前
3

ダイエット総論③〜カロリー計算の真実〜

どうも。 キャラが定まってないでおなじみのよっしーです。 ダラダラと複数回に渡って続けておりますが、前回に続いて 「摂取カロリーと消費カロリーのバランス」 のお話…

moby dick
3年前
2

確固たる価値観を持つリスク

風の時代に入り、全てがフラットになろうとしています。 ・ネットやSNSによるグローバル化が起き、距離と時間の概念を超越 ・LGBTやSOGI、さらに女性の社会進出 ・若い世…

moby dick
3年前

ダイエット総論②〜なぜ痩せないの?ではなくなぜ太ったのか?〜

どうも。 水辺に生息しがちな謎の東洋人ことよっしーです。 前回に続いてダイエットの基礎中の基礎ということで 「摂取カロリーと消費カロリーのバランス」 の話になり…

moby dick
3年前

アイデアより○○に価値がある

今の時代、アイデアや情報にはもう価値はないんです。 とまぁここまで断言してしまうといささかオーバーなので、アイデアそのものもよりもっと価値があるものが何なのか、…

moby dick
3年前
4

ダイエット総論①〜これさえ知ってれば痩せる〜

ダイエット総論① 〜これさえ知ってれば痩せる〜 今回はいつもお伝えしている話を、少し丁寧に、というか少しくどく、そしてキツめにお伝えしていきたいと思います。 数回…

moby dick
3年前
10

個人の時代に、個人が影響力を持つには?

企業や会社に依存するのではなく、個人が影響力を持つ時代。 魅力のある人が影響力を持つということ。 では魅力をあげるにはどうしたらいい? 今の時代はノウハウよりも…

moby dick
3年前
5

その常識間違いです②

前回のおさらいですが、 ・病気を治す→病院、医者 に対して ・健康維持→自分 ということでしたよね。 ここでちょっと視点を変えたいのですが、 結構な方が生命保険入…

moby dick
3年前
5

事実は変えれないけど、解釈は変えれる。

事実は変えれないけど、解釈は変えれる。 「嫌な雨」なんてものはない。 雨はただ降っているだけでにすぎず、 それにいいも悪いも好きも嫌いも、勝手に人間が意味付けをし…

moby dick
3年前
16

その常識間違いです①

タイトルを見て 「は?」 「黙れ」 「お前が常識知らずやろ」 と思われた方、落ち着いてください。 そうやって反感を買うことで興味を持っていただき、記事を読んでいた…

moby dick
3年前
39

サービスという言葉

サービスの語源は 「仕える」 「召使い」 だそうで、 実はさらに遡るとなんと 「奴隷」 からきているそうです。 サービス業という言葉を当たり前に使っていますが、少し…

moby dick
3年前
16

炭水化物とは?

炭水化物は脂質・タンパク質と並ぶ三大栄養素で、体を動かすエネルギー源としてとても重要なものです。 糖質と食物繊維を合わせたものを炭水化物といいます。 買い物する…

moby dick
3年前
9

リーダーの条件

リーダーに求められるものは一貫性。 優秀なリーダーほど、何度も同じ話をする。 だそうです。 ブレない大きな柱が立ってると、安心してもたれることができますもんね💩…

moby dick
3年前
7

死の四重奏

死の四重奏 ・高血圧 ・糖尿病 ・高脂血症 ・肥満 これを併発すると冠動脈(心臓まわりの血管)疾患にかかるリスクが高くなるといわれてます💩 死の四重奏ってすごい名前…

moby dick
3年前
2

世界のトップ大学を出ても就職率は低い

世界のトップ大学は意外と就職率低いそうで、その理由は起業する人が多いからだそうです。 その一方で、日本のトップ大学の就職率は安定して高いんですが、その方がむしろ…

moby dick
3年前
2

ダイエット総論④摂取カロリーを抑える

ダイエット総論④

摂取カロリーを抑える
どうも。
さすらいの麻婆豆腐マニアのよっしーです。
今回は摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えるために出来ることをお伝えしていきます。

生命維持のために、糖質・たんぱく質・脂質などを摂取することで得られる熱量ですね。
このエネルギーで体をを動かしているわけです。

食事で摂取した栄養素1gあたりに含まれるエネルギー量は

炭水化物:4キロカロリー

もっとみる

日本バスケ界のレジェンドから聞いたリーダー論

日本バスケ界のレジェンドから聞いたリーダー論

日本バスケ界では知らない人はいない超有名リーダーの方から聞いたお話です

リーダーとして必要な資質は
「我慢とタイミング」

そして一番大事なのは
「決断すること」

皆が同じベクトルを向いていれば何も指示する必要はない。

人をずっと見守って、心が動くタイミングを待たないといけない。

こちらから無理に動かそうとしてはいけない。
そのためには我慢。

もっとみる

ダイエット総論③〜カロリー計算の真実〜

どうも。

キャラが定まってないでおなじみのよっしーです。

ダラダラと複数回に渡って続けておりますが、前回に続いて
「摂取カロリーと消費カロリーのバランス」
のお話でして、

ここでカロリー計算について論じておきたいんですが、

「カロリー計算てそんなうまくいかないでしょ?」

って話です。

散々カロリーがどうとか言ってるくせにお前このやろ…
と思われた方、

おっしゃる通りですてへぺろ。

もっとみる

確固たる価値観を持つリスク

風の時代に入り、全てがフラットになろうとしています。

・ネットやSNSによるグローバル化が起き、距離と時間の概念を超越
・LGBTやSOGI、さらに女性の社会進出
・若い世代の台頭や年功序列の破綻
・大企業の破綻やフリーランス人口の増加

これらはその一端でしかなく、
国、地域、時間、年齢、性別、職種、組織…
古い価値観が容易に崩壊し、世界はどんどんフラットに、ボーダーレスになろうとしています。

もっとみる

ダイエット総論②〜なぜ痩せないの?ではなくなぜ太ったのか?〜

どうも。

水辺に生息しがちな謎の東洋人ことよっしーです。

前回に続いてダイエットの基礎中の基礎ということで

「摂取カロリーと消費カロリーのバランス」
の話になります。

つまり、かなり端的に言えば、
食べる量を減らすか、
もっと動くか、

このどっちかってことだと思っててください(勿論他にも沢山の要素はあります)。

で、今回はちょっと箸休め的に読み進めていただきたいんですね。

痩せるメカ

もっとみる

アイデアより○○に価値がある

今の時代、アイデアや情報にはもう価値はないんです。

とまぁここまで断言してしまうといささかオーバーなので、アイデアそのものもよりもっと価値があるものが何なのか、という観点で捉えてください。

アイデアそのもののよりも
「実行力」
がはるかに価値を持つんですね。

ご存知の通り現代社会は情報化社会です。
ネットとスマホの普及により誰もが簡単に欲しい情報を手に入れられるようになりました。
その一方で

もっとみる

ダイエット総論①〜これさえ知ってれば痩せる〜

ダイエット総論①
〜これさえ知ってれば痩せる〜

今回はいつもお伝えしている話を、少し丁寧に、というか少しくどく、そしてキツめにお伝えしていきたいと思います。
数回に分けてやっていく予定です。

ということで、ダイエットの基礎中の基礎です。

この仕組みを知らずしてダイエットに取り組むなどもってのほか。
逆に言えばこれさえ知っていればダイエットなど怖くないというのが持論です。

おめでとうございま

もっとみる

個人の時代に、個人が影響力を持つには?

企業や会社に依存するのではなく、個人が影響力を持つ時代。

魅力のある人が影響力を持つということ。

では魅力をあげるにはどうしたらいい?

今の時代はノウハウよりもノウフー。

魅力のある人を見つけて仲良くなる力が求められる。
魅力のある人と仲の良いあなたが魅力的になる。

もう一つ。

魅力とは志=ビジョン
この指止まれと言われてその指を掴まりたくなる人ってどんな人?

魅力のある人に必要なの

もっとみる

その常識間違いです②

前回のおさらいですが、

・病気を治す→病院、医者
に対して
・健康維持→自分
ということでしたよね。

ここでちょっと視点を変えたいのですが、

結構な方が生命保険入ってますよね?

「病気になる人が多いから、後で後悔しない様に今のうちに…」

勿論それはそれで重要なことですし、もしものための保険はかけるべきだと思います。
ここは全然間違いではありません。

その一方で
「いやいやすんなり病気で

もっとみる

事実は変えれないけど、解釈は変えれる。

事実は変えれないけど、解釈は変えれる。

「嫌な雨」なんてものはない。
雨はただ降っているだけでにすぎず、
それにいいも悪いも好きも嫌いも、勝手に人間が意味付けをしているだけ。

起きてることにどういう評価を下すかが人生の修行である。

だそうです💩
#成功哲学 #メンタルマネジメント #考え方  

その常識間違いです①

タイトルを見て

「は?」
「黙れ」
「お前が常識知らずやろ」

と思われた方、落ち着いてください。

そうやって反感を買うことで興味を持っていただき、記事を読んでいただくという姑息な手法ですので。

さて「皆様の常識が間違っている」
ということなんですが、

何の常識かというと、もちろん生活習慣や健康に関する常識です。

日本は長寿大国であるにも関わらず、
平均寿命と健康寿命と乖離していることや

もっとみる

サービスという言葉

サービスの語源は
「仕える」
「召使い」
だそうで、

実はさらに遡るとなんと
「奴隷」
からきているそうです。

サービス業という言葉を当たり前に使っていますが、少しゾッとしてしまいますよね。

サービス業で自由になれない人が多いのも、ある意味納得なのかもしれません💩
#成功哲学 #メンタルマネジメント #考え方  

炭水化物とは?

炭水化物は脂質・タンパク質と並ぶ三大栄養素で、体を動かすエネルギー源としてとても重要なものです。

糖質と食物繊維を合わせたものを炭水化物といいます。

買い物するときの栄養成分表示で「炭水化物○○g」と表記されているものは、食物繊維と糖質が合わさったものってことですね。

ちなみに食物繊維は消化もされないしエネルギー源にもなりません。
#継続 #健康 #予防医学 #ダイエット  

リーダーの条件

リーダーに求められるものは一貫性。

優秀なリーダーほど、何度も同じ話をする。

だそうです。

ブレない大きな柱が立ってると、安心してもたれることができますもんね💩
#成功哲学 #メンタルマネジメント #考え方  

死の四重奏

死の四重奏

・高血圧
・糖尿病
・高脂血症
・肥満

これを併発すると冠動脈(心臓まわりの血管)疾患にかかるリスクが高くなるといわれてます💩

死の四重奏ってすごい名前ですよね。。

さらにこれに
・動脈硬化
・喫煙
・睡眠時無呼吸症候群が加わると死の五重奏と呼ばれるとかなんとか…

脱メタボ!
#継続 #健康 #予防医学 #ダイエット  

世界のトップ大学を出ても就職率は低い

世界のトップ大学は意外と就職率低いそうで、その理由は起業する人が多いからだそうです。

その一方で、日本のトップ大学の就職率は安定して高いんですが、その方がむしろ世界的には常識外れなんだとか…

この辺も日本の就職教育のお陰ですよね💩
#考え方 #成功者は一握り #命とお金