マガジンのカバー画像

雑記集

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【雑記】個人的おすすめMV【Rock N Roll Mafia - Zsa Zsa Zsu】

【雑記】個人的おすすめMV【Rock N Roll Mafia - Zsa Zsa Zsu】

デジタル全盛のこの時代。
PCちょっと使えば何でもできるこの文明の利器があるというのに、
ボタンとビーズのコマ撮りという途方もない作業を経て
作られているこのMV。

好き嫌いはあると思う。

手間がかかってればいいの?とも思うだろう。

アナログ万歳、ウザ。って思う人も居るだろう。

そういうことを吹っ飛ばされる圧倒的仕事に乾杯。

0と1の明確に分けられるデジタルの世界にはない、
1と0の割り

もっとみる
【雑記】パラレルワールド・平行世界に関する考察。

【雑記】パラレルワールド・平行世界に関する考察。

パラレルワールドって聞いたことありますかね?
SF作品とかによく出てくる設定・概念だったりするんですが、
自分なりに説明すると、例えば右へ進む道と左への道の
2つの道があったとして、右を選んだら、右を選んだ世界、
現実が続いて行くのだけど、もし、左を選んでいたとしたら…。
という右を選んだ時点で、左側の世界、もう一つの現実が分岐して行く。
しかも、同じ時間軸で。

そうやって、次の選択、その次の分

もっとみる
【雑記】青春のアンセム~Underworld - Born Slippy~

【雑記】青春のアンセム~Underworld - Born Slippy~

もうね、イントロだけでもグッとくる。

いや、グッとキテしまうんですよね。

Underworld - Born Slippy

久々に聞いたけど、やっぱりたまらない。

おそらく自分中のどこか、でも確実にその一部分を構成している要素となっている。

そんな感じがする。

そこに関しては今度、ネチネチと書いていこう。

とにかく今日はUnderworldのBorn Slippyに浸ろうかと。。。

もっとみる
【雑記】YOUTUBEのおすすめ動画の誘惑~TIGER & BUNNYが公式で公開してるんだもの~

【雑記】YOUTUBEのおすすめ動画の誘惑~TIGER & BUNNYが公式で公開してるんだもの~

部屋で何もしていないとき、昔はテレビを見ていたのだが、
最近は圧倒的にYOUTUBEが多くなった。
「テレビ< YOUTUBE」ってなことで、現代人を気取るつもりはないが、
やっぱり見たいものや知りたい情報が、
動画ですぐに、いつでもどこでも好きなだけ見れるというのはすごい。

自己紹介欄にも書いているが、クロスバイクやサイクリング。
脂肪肝等のこともあり、おすすめ動画には、一時期、自転車動画と、

もっとみる
【雑記】すべての人間は、恥をかくために生まれてきた-夏目漱石- ~キューピーとスカイツリー撮影後記~

【雑記】すべての人間は、恥をかくために生まれてきた-夏目漱石- ~キューピーとスカイツリー撮影後記~

「すべての人間は、恥をかくために生まれてきた」
と、夏目漱石が言ったらしいが、本当かウソか分からない。
けど、なんとなくいい言葉だと思う今日この頃。

僕は、スカイツリーの近くに住んでいる。
しかし、意識的にスカイツリーを撮影しよう!と思ったことはあまりない。
いつもよりも近くまで来たし。。。的な感じでスマホで、パシャリ。

家内の実家からお義母さんが上京。せっかく東京に来たんだからと、
お義母さ

もっとみる
【#人生を変えた一冊】少年アート-ぼくの体当たり現代美術-中村信夫著

【#人生を変えた一冊】少年アート-ぼくの体当たり現代美術-中村信夫著

基本的に、1度読んだ本は、ほとんど2度目は読まない。
でも、この本だけは、何度読んだか分からない。
通しでも、部分的にも、繰り返し、何度も読んだ。
その度に、思い出し、驚き、学び、確認をする。
僕にとっての美術とか表現とか創作とか、
そういったものの根幹の考え方に影響を与えた。。。
与えたどころか、その根幹の礎になった本。
それがこの「少年アート-ぼくの体当たり現代美術-」。

20数年前、僕は一

もっとみる
【雑記】何かをする「意味」~キューピーシリーズ撮影後記~

【雑記】何かをする「意味」~キューピーシリーズ撮影後記~

大体のことはやり尽くされている。
誰もやっていないことは、やる意味がないことだから。
意味がないから誰もやらない。

とどの詰まり、意味のない事に、
それっぽい屁理屈を付け足して、
小綺麗にラッピングすれば、
所謂、現代アートってやつのできあがり。

ものすごく乱暴に大雑把で言葉足らずに説明すれば
現代アートなんてそういう事。

意味なんてない。でも意味は、本当に必要なのか?
意味がある事だけが価

もっとみる
【雑記】名曲「赤いスイートピー」それ以前と、それ以降。

【雑記】名曲「赤いスイートピー」それ以前と、それ以降。

松田聖子さんは、言わずと知れた昭和を代表するアイドルであり大スター。当時の女の子は、誰もが聖子ちゃんに憧れ、髪型を聖子ちゃんカットにしたらしい。

松田聖子さんと言えば、名曲も多い。「渚のバルコニー」や「青い珊瑚礁」や「あなたに逢いたくて」などなど。上げればきりがないのだが、個人的にはタイトルの通り「赤いスイートピー」が一番好きである。

冒頭の「春色の汽車」ってのが良いじゃない!その汽車で「海に

もっとみる
【雑記】オリンピックってスポーツ大会じゃないの?

【雑記】オリンピックってスポーツ大会じゃないの?

おっさんになるという事は、色んな事にいちいち何かを言いたくなるという事なんです。

んで、最近、巷で絶賛論争中の「オリンピックと国民の命、どっちが大事か?」という問いを見て、「私と仕事、どっちが大事?」という、古の時代から語り継がれ、科学技術の進んだ現代に至っても未だに答えのないあの質問をふと思い出したのは自分だけではないと思いたいところ。       ちなみに、同類の質問は「バナナはおやつに入る

もっとみる