マガジンのカバー画像

姫崎ゆーの心に響いたnote

225
noteの本棚の姉妹マガジン心の琴線にふれたnoteを追加していきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ももまろ的主観解釈のワード

ももまろ的主観解釈のワード

そろそろ、うちの近所では夜中に雉が鳴く
雉の轟は慣れないと、心臓に悪い

『雉も鳴かずば撃たれまい』類語は
口は災いの元かと思えば
『出る杭は打たれる』

余計なことを言って、自分の首を絞める人と
秀でた人が目立って足を引っ張られるは
一見して、意味が異なる
どうして類語とされているのだろう

わたしの考えでは、杭は基本同じ長さで
均一に打ち込むから、基礎が強くなるのであり
1本出ていると、基盤が

もっとみる
責任という概念を持たない大人

責任という概念を持たない大人

嫌いな人もまともな部分、長所があるので
9割は「ありがとう」と思い、自分に活かす
感謝に、人の好き嫌いは介在させていない

しかし
どうしても感謝できずに嫌いなままの人達がいて
その人達から学んだ出来事

今から約10年前だったと記憶している
サンリオのキャラクター『シナモンロール』が
酷いイジメに遭っているのが報道された

Twitterにて、シナモンロールの悪口が盛んで
サンリオ公式へのリプラ

もっとみる
アタシのことはいつも褒めてね

アタシのことはいつも褒めてね

「バッグ、素敵ね」「髪型、似合ってる」
素直な感想を言って
思ってないことは言わなかった

あるとき、友人から言われたのは
「人を褒めるのも、ほどほどにね」
褒められて嫌な気分にはならないけど
犬猫を見て可愛いというのと、変わらない

たまに褒められるから嬉しいのであり
褒められるのが当たり前になると、有り難みがない

褒めるのは
ももまろも言ってほしいからと思ってない
待ってないのは理解している

もっとみる
かぼちゃのおれんじとあきまつり…

かぼちゃのおれんじとあきまつり…

もうお祭りはないと思っていたら…たまたま見かけたポスターで秋祭りがあると知った。
わんこ浴衣3回目の出番が来たよ。
わんこは女の子服着せられて嫌かも知れないが…?
ちなみにアレルギーがあってパピーの頃からお洋服を着ているので服を着るのは好きみたいだ。

子どもの頃、お祭りや遊園地に連れて行って貰った事がほとんどないので憧れがあったんだ。
高校生まで門限がめちゃ厳しかったので、家を出た大学1年生から

もっとみる
伏線を回収するもの

伏線を回収するもの

秋は樹木の剪定に向いているらしく
素人の知識なので、寒くて布団から出ない時期より
今のうちに済ませておこう
庭へ出て、脚立を用意する

家に剪定用の電動ノコギリがあるものの
不慣れなわたしには不安要素が強く
昔ながらの手動のノコギリを使ったのだが

こういった作業は弟に任せればいい
それは分かっている
分かっているが、弟には庭に出る『制服』があり
迷彩服に黒の目出し帽がそれなのだ

10年くらい前

もっとみる
承認欲求でブスになった顛末

承認欲求でブスになった顛末

冒頭から傲慢路線を走る

わたしは、美人には美人の責任があると思って
生きていた期間がある

せめて正しい日本語は話そう
敬語を身につけ、ビジネス実務検定も合格した
丁寧な言葉遣いと平易な言葉のバイリンガル

立ち振る舞いも祖母を踏襲し、エレガントに
学生時代までの自分を改造していった

中学生から高校1年くらいまでは、斉藤由貴さん
そこからは当面、松雪泰子さんと高岡早紀さん
『エビバーガー』マク

もっとみる
賢い人と建設的な議論と

賢い人と建設的な議論と

今朝は、ある方の記事から想起したことで
あまり関係ないかも

ある方は『建設的な議論』について書いていらして
「そういえば…」

賢い人と
賢く見える人がいると思っちゃって

「この人はどこへ向かうのだろう」

最終目標・目的が分かる人は賢いと思い
周りから承認されたいだけは
賢く見える人なんだなって

具体的に話すと
「この人は知識を追求したい」と
「この人は知識を披露したい」の違い

知識を追

もっとみる
距離感から解放される日

距離感から解放される日

今、この投稿をしている時は広島空港にいる
幼なじみを迎えに行く予定

『距離感』という、パワーワードから解放される
互いに
余計なことはしない、言わない、聞かない
そもそも、気にしない

わたし達は、自分達を「こんなものだ」
期待しないし、求めない
だから親切が有難い

詮索しない、深入りしない、否定しない

この、ナイナイ尽くしが気楽でしかたない
互いを知っているから
仮に不愉快なことがあっても

もっとみる
週末は自分にブチ切れる

週末は自分にブチ切れる

先日見つけたワードに「受動性攻撃」
これに当てはまる人は肌感覚でいうと
日本人の半分以上だと断言できると思ったり
もちろん、わたしも当てはまります

しかし、ネット民は見えないので分かりません

人を無視することは「受動性攻撃」で
黙って距離を置くのも、相手からの攻撃だと知る

無視は基本、どうであれ攻撃
相手に精神的苦痛を与えているんだから
「自分の心を守る」は詭弁で、攻撃している

受動性攻撃

もっとみる
他人を憎むより、遥かに健全

他人を憎むより、遥かに健全

「悪口を言わない」についての考察

悪口を言わないと
他人から信用されるかもしれないし
心が澄んだ人だと、善人イメージを与える

わたし、思ったのよ

悪口を言わないとは
他人からどう思われるじゃなくて
クソ腹立つ人間のことを思い出すだけで
自分にとって、良いことがないじゃん

相手の顔、態度、出来事、なにもかもが
自分にとって苦痛なわけでしょう?
だからさ、言わないと思い出さないからだよ
言うだ

もっとみる
冷えた星座を見ながら鼓舞する

冷えた星座を見ながら鼓舞する

他人の考えを聞き入れる
傾聴できても、聞き入れるまではできているか
自分を振り返る

自分では
素直な性格と思い込んでいるだけかもしれない

若者よ、本当に中年になると
誰も注意はしてくれないよ
厳しいことを言ってくれる人が、心底、有り難い

アドバイスから、想起して

自らしたアドバイスが聞き入れられないと
「あの人に、言ってあげたのに無視された」
ネットではない事だが、実社会ではある

頼まれ

もっとみる
性格が悪い、わたくしでござる

性格が悪い、わたくしでござる

文字通り読んで、受け取ってほしい
実社会やSNSは抜きにして

先に書きましたよ

わたしは性格が悪く、愚痴が多い
自分に疲弊して、たまに良い人スイッチが入る

なるべくなら、性格の良い人で居たいから
自己責任は取るし、裏表は作りたくない
noteであれば、記事とのバランスは
コメント欄やXを用いて、裏表を均一にする

他人への態度はコロコロ変えたくない
信頼できる人になれないじゃん

時には自分

もっとみる
きさらぎ駅の近くに住む人

きさらぎ駅の近くに住む人

本屋から出て、お婆さんを拾った
髪の毛や服装から
認知症のかたが、家から脱出してきたのが見て取れ
お家を尋ねると
「駅と幼稚園の近く」

地理的に検討がついたのだが
「A駅ですか?」念の為に聞き
「きさらぎ駅」
2ちゃんねるの住人なら、聞き返す恐怖ワード
「きさらぎ駅」

「きさらぎ駅はどこですか?」「山口」
山口?どこの山口? きさらぎ駅があったかいね
スマホで検索しても出てこない

嫁に捨てら

もっとみる
役に立たなかった天才

役に立たなかった天才

何の取り柄もない、わたしが
人生1度だけ、教授から「天才」だと褒められた
しかし、今日まで役に立った試しがない

わたしは工学部に在籍していた、3年生のゼミで
いきなり、教授が具体的な地名を出し
「一泊2日のツアーを計画せよ」課題が出された
初めての試みだった

その場で30分、かかってないと思う
レポート用紙に旅行プランを書き、提出した

教授は目を通し
「どこか旅行代理店の広告を覚えていたか」

もっとみる