マガジンのカバー画像

もったいない料理

112
食品ロスに関わる料理をまとめます。 食品ロス削減から発想を得た物も、結果的に食品ロス削減ができる物も乗せてます。 少しでも参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

パスタ湯でスープってアリ??

パスタ湯でスープってアリ??

パスタを茹でるお湯には美味しいくらい塩を入れる。
目安は1%、スープの塩気とほぼ同じだ。

じゃあその茹で汁をスープにしても何の問題も無くね??
と思ったりした。

スープパスタとか蕎麦湯とかもあるんだしさ。
茹で汁をとろみと塩気がついたスープのベースって考えたらけっこう便利じゃ無い??

・何故あんましやらないのか。”茹で湯は捨てる物”という固定概念も問題のひとつだがそれだけじゃ無い。
いくつか

もっとみる
分かりやすさを優先しすぎると大事な事を見失うんじゃ?

分かりやすさを優先しすぎると大事な事を見失うんじゃ?

先日NHKの教育番組に出演させてもらった。
天才てれびくんhelloという子供向けの番組で、普段捨てている部分を使った料理を作る企画をした。

内容は綺麗に編集してくれたし、良い具合に伝わっただろう。
関係者の皆様、見てくださった皆様ありがとうございました。

・SDGsと食品ロス昨今、SDGs(持続可能な開発目標)の注目度が上がっていくに伴い、食品ロス削減という問題も目立つようになってきた。

もっとみる

明日4/5(月)の18:20~18:54
Eテレの天才てれびくんという番組に出ます。
後半のうち4分ほど。

SDGsクッキングコーナー。
食材の捨てられがちな部分を使った簡単料理、お楽しみに!!

https://t.co/R9LFxNW62z

”もったいない”は美味しくないのか。

”もったいない”は美味しくないのか。

”もったいない”という理由で作る料理は味がないがしろにされがち。
のような話を小耳に挟んだ。

確かに食品ロス削減を全面に押した料理は、あまり美味しいイメージが無い。
例外も沢山あるが、相対的に見てね。

ただ、この世の料理はどれもが味だけを優先しているのでは無く
値段、栄養、食べやすさ、見栄え、量、雰囲気、などなど……様々な物が絡まってできているのに
”もったいない”という理由の物はなぜこうも意

もっとみる