マガジンのカバー画像

思いついて書いたゲーム達

40
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

Switchというハードに合わせたゲーム性

Switchというハードに合わせたゲーム性

本日レビューするゲームこちら

実況パワフルプロ野球(Switch)手元に来たので改めてレビューを

結論から言えば、家族や友達とやるのであれば、盛り上がります。一部モードも4人プレイが可能で楽しめるでしょう

ソロ専用モードは

サクセス
マイライフ
トレジャー(新モード)
全国のプレイヤーとスコアを競うホームラン競争
ペナントモード

ペナントに関しても年俸や体調管理、1軍、2軍などの采配もで

もっとみる
絵本のような世界観

絵本のような世界観

本日レビューするゲームはこちら

Rain City任天堂Switchのダウンロード専用アドベンチャーゲーム

絵本のようなタッチで出てくるキャラクターが全員、動物というのも可愛らしい

ストーリー

Rain Cityにジャーナリストとして取材に来ていた妹と連絡が取れなくなり心配になった主人公は現地へ赴き、妹を捜索する

Rain Cityというだけあって雨が降り続ける町、そこで主人公は町の人た

もっとみる

EDF EDF

本日レビューするゲームはこちら

地球防衛軍シリーズ元々はプレイステーションのシンプルシリーズから始まった本作

アマゾンのレビューなどで認知されて現在では5まで発売されるD3パブリッシャーの人気シリーズ

主人公はEDFの隊員となり、デカイ敵に立ち向かう
アリやら地球外生命体やらとにかくワラワラと出てくるミッションクリア型で敵を倒すごとに防具、武器などが出てくる いわゆるハクスラ系のゲーム

もっとみる

eスポーツになるのでは?と思うネトゲ

元々、eスポーツの認知度を上げていきたいと思い、ゲームライターを始めたんですけど、私の腕前が伴っておらず書いてなかったんですが、普段ヒマな時、気が向いた時にやっているネトゲがあります。

そのゲームがこちら

天鳳言わずと知れたネット麻雀の老舗 麻雀自体は早い段階で覚えていました。ただ、ネットが普及する前に覚えたため、やる機会があまりなくて麻雀はゲームボーイなどでやってました。

自宅にネット環境

もっとみる

オンラインゲームの思い出

本日、語るのはこちら

FF14私がプレイしていたのは初期ディスクの頃、エオルゼアがメイン舞台だった

メインジョブは黒魔道士 本格的に有料MMOをプレイしたのはFF14が初だった。

もちろん、FF11は知っていたし、動画で見たことはあった。だが、FF11が全盛だった頃は社会人ではなかったのと、ゲームソフトにお金を払い、継続的に課金するという事が理解できなかった。

よくよく考えてみると運営費も

もっとみる

発売前の心構え?

さて、久しぶりに新作ゲームを発売日にプレイします。

そのタイトルはこちら

実況パワフルプロ野球(任天堂Switch)パワプロは多分PS2辺りで止まってたりするので楽しみです。

シリーズファンはいろいろ不安要素があるようですが、まずは自分でやってみようということで、サクセスやらオンライン対戦などやっていこうと思います。

改めてレビューしようとは考えていますが、現時点での気になる点を挙げていく

もっとみる

初のアプリレビュー

本日レビューするゲームはこちら

無影灯無料のアプリホラーゲーム

暇な時にサクッとやろうと見つけた作品
思わず、クリアまで駆け抜けた

いわくつきの病院に来た主人公
さて探索だと張り切ると一緒に来た友人がいない
主人公は友人を見つけ出し、病院から脱出できるのか?

よくあるクリック型の脱出ゲーム

病院らしいマップの広さとヒントの配置が絶妙でヘッドホンやイヤホンでやると雰囲気がかなり出る

アプ

もっとみる
この時代に?!

この時代に?!

本日レビューするゲームはこちら

ポリスノーツ発売元コナミ
メタルギアソリッドシリーズを作る前の小島組が制作したアドベンチャーゲーム。プレイステーション、セガサターンで発売

プロローグ
2010年、人類はラグランジュ・ポイント5に、オニール型スペースコロニー「BEYOND COAST」(ビヨンド・コースト)を完成させ、移住を開始した。

そして2013年、宇宙への一般市民の大量移住に対応すべ

もっとみる

他にはない浮遊感

本日レビューするゲームはこちら

海腹川背スーパーファミコンから続くアクションゲーム

公式のジャンル名はラバーリングアクション

最新作はSwitchで発売されました。
今 既存のシリーズと比べるとクエストクリア型になったり、ゲームオーバーの概念がなくなったり、初心者にも優しい作りになっています。

もちろん、経験者も楽しめるタイムアタックなど、やり込み要素も用意されています。

未経験の方はこ

もっとみる
発売日決定!体験版レビュー

発売日決定!体験版レビュー

本日レビューするゲームはこちら

DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)アーマードコア開発陣が贈る 完全新作ロボットアクションです。

体験版で感じたことをつらつらと

アーセナルと呼ばれる機体に乗り、イモータルと(敵)と戦います。

アーセナルはカスタマイズができ、近接武器や銃を装備させて自分だけの機体にできます。

プレイ感はというと、ロボットアクションとしてはありそうでなかっ

もっとみる

ほのぼのライフとストーリーの融合

本日レビューするゲームはこちら

ドラえもんのび太の牧場物語ストーリー
公式より

要約すると、異世界に飛ばされたから、仲間の力を借り、ひみつ道具を使って元の世界へ帰ろうという話

私はGB版以降やってません、小さい頃、目的がわからず、ひたすら野菜を育てていた覚えがあります。
でもなぜか、何度も、やり直して楽しんでたのはいい思い出です。

久しぶりの牧場物語に戸惑いつつも基本システムは変わって

もっとみる

思い出のTPS

本日レビューするゲームはこちら

バレットウィッチ私が語りたいのはXBOX360版

ストーリー

西暦2007年、アメリカ西部でM8.7の巨大地震が発生する。翌年第5次中東戦争が勃発し60万人が戦死、2009年には殺人ウイルスが世界中で流行し3億人以上が死亡。2010年には天候異変による食糧不足と暴動の発生により世界中で推計8億人以上が死亡した。そして2011年疲弊していた人類の前に、突如近代兵

もっとみる
PS2から受け継がれる世界観

PS2から受け継がれる世界観

今回レビューするゲームこちら

ワンダと巨像あらすじ

ゲームは主人公のワンダが相棒の馬、アグロと眠り続ける少女MONOと長旅の末、禁足の地に足を踏み入れる そこは神殿であった。神殿の中央の台座にMONOを寝かせてから

改めて、神殿を見回す ワンダ達がここを訪れた理由、それは、地の果であるこの神殿に魂を操る者がいるという話を聞いたからだった

すると

???「そこにいるのは人間か?」

ワンダ

もっとみる

環境問題とは?

本日レビューするゲームはこちら

Plasticity荒廃しつつある島を舞台に、環境問題を描く横スクロールADVゲーム。Steamで無料配信中

https://store.steampowered.com/app/1069360/Plasticity/

見た目は以前、紹介したリトルナイトメア系統です。

荒廃した公園?からスタートします。

なお、本作は日本語に対応していないため、雰囲気の

もっとみる