見出し画像

特定のキャラが、他のキャラからいじられまくる話!!|【第十三話(2) 大導寺信輔の音声】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ👽 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!!


分析対象


画像1


三幕構成


画像2


ポイント①


本話のストーリーをざっくり整理すると……

・第1幕:久藤准が落語を披露する → 望と音無芽留がばったり遭遇。音無芽留の父も登場

・第2幕前半:音無芽留が極端に無口になった理由が明かされる → 「音無芽留の声の吹き替え役オーディション」が開催される → 全国から美声の持ち主が集まる

・第2幕後半(1)オーディション開始(音無芽留の首には小型スピーカー付きのチョーカーが巻かれており、そこから吹き替えの声が出る仕組み) → 一同ノリノリ

・第2幕後半(1):一方、音無芽留は「もう我慢できない!皆、私をおもちゃにして!」。音無芽留は会場を抜け出す → 直後、誘拐される

・第3幕音無芽留は、首に付けたマイクのせいで命拾いする。しかし同時に、ひどい目に遭う → 久藤准が再び落語を披露する


ポイント②


<1>

本話の主役は、音無芽留

彼女の「極端に無口」という個性をめぐるエピソードです。


なお、音無芽留が主役を務めるエピソードといえば、第1期の「第四話(2) 私のひいきしている子をイジメないでください」。

この時は、彼女の「普段はメールでコミュニケーションをとる」「メールでは毒舌」という個性にスポットライトが当てられました。


<2>

また、「特定のキャラ(本話では音無芽留)が、他のキャラからいじられまくり、ひどい目に遭う」というストーリー展開に注目すれば、【第一話(2) 当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください】と同タイプの物語と言えるでしょう。

このエピソードでは、日塔奈美がひどい目に遭います。


関連記事


ある日突然、事件に巻き込まれた男!!|【第一話(1) ほら、男爵の妄言】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

悲劇のヒロインぶりたいお年頃♥|【第一話(2) 当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

その駄洒落を擬人化せよ!!|【第二話(1) まだ明け初めし前髪の】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

ネガティブとポジティブのかけ合い!!|【第二話(2) ティファニーで装飾を】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

屁理屈に始まり、言葉遊びで幕を引く!!|【第二話(3) 新しくない人よ、目覚めよ】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「構成」に感動する!!|【第三話(1) 十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

彼曰く「いつか、でっけぇことやってやるから!……IT企業とか、な」|【第三話(2) 義務と兵隊】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「世間に物申す → その逆を実践する」というタイプの物語!!|【第三話(3) 「さらっと言うな!」とメロスはいきり立って反駁した】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

物語に「テーマ」は必要か?|【第四話(1) 路傍の絵師】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「論理の飛躍」は武器になる!!|【第四話(2) 恥ずかしい本ばかり読んできました】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

エロとメタ展開!!|【第四話(3) 薄めの夏】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

敢えて「ツッコミどころ満載」にして、鑑賞者を惹きつける!!|【第五話(1) 文化系図】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

抽象的な議論は止めるんだ!「具体的なモノ」で語れ!!|【第五話(2) 私はその人を常に残りものと呼んでいた】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「恩着せがましい女」と「恩着せがましい世の中」!!|【第五話(3) 恩着せの彼方に】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

絶望して開き直って、でもまた絶望して……という物語のパターン!!|【第六話(1) 君 知りたもうことなかれ】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

キャラの個性を反転させる!!|【第六話(2) 夢無し芳一の話】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

ぜんぶ駄洒落!!|【第六話(3) 隠蔽卒】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

テーマをぶち上げ、そしてぶち壊す!!|【第七話(1) 百万回言われた猫】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

小心者は、犯罪に向かない!!|【第七話(3) 津軽通信教育】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

この物語は、なぜテンポがいいのか?|【第八話(1) スパイナツプリン】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「共感しやすいエピソード」と「ネタっぽいエピソード」のバランスに配慮せよ!!|【第八話(2) 暴露の実の熟する時】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「無茶を言うと、巡り巡って自分が痛い目に遭う」というタイプの物語!!|【第八話(3) 半分捕物帳】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

1つのアイデアにしがみついてはならない!!|【第九話(1) 一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

木津千里に惚れずにはいられない♥|【第九話(2) 奥の抜け道】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「世相を切り取るキーワード」を中心に物語を作る!!|【第十話(1) 劣化流水】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「オレオレ詐欺」という言葉から物語を構想する!!|【第十話(2) 痴人のアリ】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

大っぴらには言いづらいことを、「駄洒落」と「メタ的な展開」で笑いにくるむ!!|【第十話(3) 一見の條件】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

初めにオマージュありき!!|【第十一話(1) 黒い十二人の絶望少女】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

転換せよ、「ネガティブ」から「電波」へ!!|【第十一話(2) 今月今夜この月が僕の涙で曇りますように】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「テーマ」と「構成」が紐づいた物語は美しい!!|【第十二話(1) 着陸の栄え】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

玄人好みの「敢えてお約束を外したエピソード」!!|【第十二話(2) 或る女 役】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

ポイントは「現象の把握」と「ネーミング」!!|【第十二話(3) 波に乗ってくるポロロッカ】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する

「素朴な疑問」から始めよう!!|【第十三話(1) 鎌倉妙本寺解雇】「【俗・】さよなら絶望先生」を三幕構成で分析する


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!