マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム

256
運営しているクリエイター

#取材

記者は情報の最先端にいない

記者は情報の最先端にいない

よく記者は情報の最先端にいるといわれることがある。

確かに、様々な人に対して取材をすることができたり、発表前に勝手に報道したり(いわゆる独自や特ダネといわれるもの)、誰もが認識していなかった事実を報じたりと、社会に開かれていない情報(いわゆる非公開情報である)を得ているという意味では、情報の「先っちょの方」にいるのは事実だろう。

ただ、最先端であれば、発表する内容を作る側に回る必要がある。

もっとみる
取材を受けてもらえるのは会社の看板のおかげである

取材を受けてもらえるのは会社の看板のおかげである

ふと思ったのだが、大手メディアの記者は、基本的に断られる経験をあまりしていない。
取材を申し込めば「ぜひ」と相手も乗り気であることも多い。いうまでもないが、それは当然取材先もパブリシティという形で利用できると考えるからである。都合が悪いものではない限り、基本的にウェルカムな状態で受け入れてくれる。そうでなくともとりあえず相手にしてもらえることは多い。

断られたり無下にされる経験を知らないと、人は

もっとみる
ぴりりとした緊張感って

ぴりりとした緊張感って

記者という仕事をしていると「取材」ということでとにかく人と会うこと・話すことを強いられるものである。
記者の仕事は執筆ではなくむしろ取材にありというのは本当にそのとおりであると思うが、それだけに取材先の人がどんな人柄であるのかは記者にとっては重要な問題の一つである。

あるとき、会社の後輩が先輩に「この人って怖い人なんですか」と聞いて、「馬鹿野郎、怖い人だろうが何だろうが取材しろ」と叱られていたこ

もっとみる
「語りえぬものについては沈黙」しているか

「語りえぬものについては沈黙」しているか

記者の仕事の大半は取材である。記者会見なんかで演説よろしく弁舌をふるう記者がワイドショーをにぎわすこともあるが、個人的には取材は「聞く場」であり「話す場」ではないと思っている。
話したいのであれば弁士にでもなればいいわけで、新聞や雑誌の記者であれば、伝えるべきことは活字で表現すべきである。

なぜ取材で人に聞くのかといえば、ひとえに「よくわからない」からである。
仕事柄わからないことを何とか理解し

もっとみる
わかりたいと思って近づくとだいたいよくわからなくなる

わかりたいと思って近づくとだいたいよくわからなくなる

自分って一体なんだろうといわれると、実際のところその実態はよくわからないものである。

「いつも笑っている」「コツコツやるタイプ」「話を振れば喋る」「静かなほう」「あんまり人を寄せ付けない感じ」…私個人が私についてよく言われるのはこんな調子である。
他人がわたしを論評する時、その人から見えているわたしは人生のごくごく一部だ。ゆえ、一面的に「こういうところがある」と判断をしてくれてわたしにとって思い

もっとみる