0407_taiyo

なけなしの数学科です。 好きなことについて語ってます

0407_taiyo

なけなしの数学科です。 好きなことについて語ってます

記事一覧

大学生のうちにやっておきたいこと

記事のタイトルの通り大学生のうちにやっておきたいこと書きます 数学を極める フルマラソンを走る 全ての長距離種目でPB更新 グループ授業 高校数学を一通り見る 学…

0407_taiyo
3日前
1

ハーフマラソン1週間前

6/8の豊洲ナイトハーフに向けて練習してる大学生です。 今日この記事で色々決めていこうかなって考えで書いてます まず目標! 「全力で楽しむ!」 タイムを追うのもいいけ…

0407_taiyo
2週間前

めちゃくちゃinfjだった件

最近mbti診断みたいなの流行ってて、そんなの当たるわけないやろとか思いながらやってみたんすよ そしたら、「めっちゃ当たるやんなにこれ」って驚き そして自分はinfjであ…

0407_taiyo
1か月前
7

昨日の練習

昨日は1000m×5本(r2分ジョグ繋ぎ)をやった。 ペース設定は3:40-45くらいで、自分にギリギリこなせるかこなせないかくらいのライン。 ギアはアディゼロ匠戦8 こいつはま…

0407_taiyo
1か月前

参考書マニアです。

大学受験って、自学自習の時間がすごく大事で。その傍らにいつもいるのが参考書だと思うんです。 受験勉強のパートナー、バイブルと言っても過言ではない気がする。 そん…

0407_taiyo
1か月前
1

依存体質の扱い方

こんばんは太陽です 実は自分はちょっと前までめちゃくちゃ依存体質で、すごく人間関係に疲れてたことがあって。 でも、最近は悩むことが減ったというか、どうでもいいと…

0407_taiyo
1か月前
7

趣味のこと

今日は趣味のランニングについて語る日。 まず自分にとってランニングとはなんだろう。 こう考えると別に生きる上で欠かせないとは言いきれない。 でも有ると自分の世界…

0407_taiyo
1か月前
8

大学数学とは

初投稿ノートは数学科ぽく書きます。 4月の1ヶ月大学生活送ってみて、大学の数学はこんな感じなんやな〜ってのが分かってきた 多くの大学生が大学数学でつまづくところ…

0407_taiyo
1か月前
18

大学生のうちにやっておきたいこと

記事のタイトルの通り大学生のうちにやっておきたいこと書きます

数学を極める

フルマラソンを走る

全ての長距離種目でPB更新

グループ授業

高校数学を一通り見る

学コンを出してみる

シティハーフに出る(守谷、港区、、、)

頑張って彼女を作る

部活動指導員としてベスト4まで導く

大学の友達と旅行

免許取る

ハーフマラソン1週間前

6/8の豊洲ナイトハーフに向けて練習してる大学生です。
今日この記事で色々決めていこうかなって考えで書いてます

まず目標!
「全力で楽しむ!」
タイムを追うのもいいけど、仕上がりきってないのもあって、まず楽しむことを第1優先に。

一応タイムとしては90切りを目指して頑張ります💪
1-5k 4:20/km
6-15k 4:15-10/km
16-20k 気持ちよくあげる
みたいなイメージ
初ハ

もっとみる

めちゃくちゃinfjだった件

最近mbti診断みたいなの流行ってて、そんなの当たるわけないやろとか思いながらやってみたんすよ

そしたら、「めっちゃ当たるやんなにこれ」って驚き

そして自分はinfjであることを知った

まず今まで自分が自分について思ってたこと

①人見知り
②仲良くなるのに時間がかかる
③自分に似てる人あんまおらん(独特の感性)
④こだわり強め
⑤一人の時間がなんだかんだ欲しい
⑥一人楽しいけどたまに寂しい

もっとみる

昨日の練習

昨日は1000m×5本(r2分ジョグ繋ぎ)をやった。

ペース設定は3:40-45くらいで、自分にギリギリこなせるかこなせないかくらいのライン。

ギアはアディゼロ匠戦8
こいつはまじでスピード出すのに丁度いい。

1本目
ペース感覚が掴めず、3:50で終了。
感触はそこまで悪くなく、レストもしっかりジョグで繋いだ。

2本目
ようやくペースを掴めて、3:48で終了。
若干息遣いが荒くて、残り3本

もっとみる

参考書マニアです。

大学受験って、自学自習の時間がすごく大事で。その傍らにいつもいるのが参考書だと思うんです。

受験勉強のパートナー、バイブルと言っても過言ではない気がする。

そんな中でも自分は数学の参考書マニアで、大学受験終わった今も集めては、問題を解き、を繰り返している。

今日はそんな可愛い参考書ちゃん達を紹介!

まず、現役時に使っていた奴ら

マセマの実力アップ問題集

使用期間は9月~最後まで
実力ア

もっとみる

依存体質の扱い方

こんばんは太陽です

実は自分はちょっと前までめちゃくちゃ依存体質で、すごく人間関係に疲れてたことがあって。

でも、最近は悩むことが減ったというか、どうでもいいと割り切れるようになったんです。

自分でもすごく謎に思ってて、何か環境が変わったからかなと、色々考えてたら、1つこれが解決策かもしれないものを思いついた。

それが、「依存先をたくさん持つこと」です。

何言ってんだ、依存してんじゃねぇ

もっとみる

趣味のこと

今日は趣味のランニングについて語る日。

まず自分にとってランニングとはなんだろう。
こう考えると別に生きる上で欠かせないとは言いきれない。

でも有ると自分の世界が構築されてる気がして、それが好きで、気づいたら走ってる。

ランニングはただの単純作業ではあるから、(厳密にはそうでは無い)走ってる時は色々考えたりして、思考が整理される。これも好きな理由の一つ。

あとは好きなところに自分の脚だけで

もっとみる

大学数学とは

初投稿ノートは数学科ぽく書きます。

4月の1ヶ月大学生活送ってみて、大学の数学はこんな感じなんやな〜ってのが分かってきた

多くの大学生が大学数学でつまづくところはやはり高校数学とのギャップだろうか。

まず1つ目の違いとして、暗記量の多さがあげられるだろう。

高校数学は定義はもちろん抑えるが、問題が解ければよく、正直理解度と点数が大学数学ほど比例関係にあるとは思えない。(高校数学でも、理解

もっとみる