見出し画像

《思考の柔軟性が弱いタイプ》のアセスメントとその支援の方法   その26 実例の細部から、支援の方法の本質を学ぶ-⑳ 授業中、掃除を始める子は、自分で解決したつもり

事例20 授業中に、掃除を始めるのは自分で解決
    したつもり 《自分ルール》

  5年生のT君は、社会の授業中に教室が汚れているのを見つけた。前の時間の図工の切り屑が、いっぱい落ちていた。彼は、立ち上がると掃除道具入れから、ほうきとちり取りを持ってきて掃除し出した。
 先生は、びっくりして授業を止め「何をしているのか?」と問いかけたら「教室が汚れているので、お掃除しています。」と答えた。

画像1

  🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹

【解説】T君は、いいことをしています。しかし、それは《自分ルール》からです。彼は「ゴミが落ちていたら、きれいにしないとイライラする」というルールなのです。みんなのために、きれいにしているわけではありません。

 その上、ルール違反しています。「授業中に、授業のじゃまになるようなことをしてはいけない」というルールは、T君の頭にありあません。そのルールを「覚えて」もらう必要があります。

【セリフ】
先生「T君。急に掃除をしだしたね。ゴミが気になるのかな(「想像」)。

T君「汚れているのは、嫌いです。」

先生「だから、掃除しているんだね。掃除はいいことだよね(「共感」)。
  授業中じゃなければね。」

T君「・・・」

先生「分からないようだね。少し説明します。授業は、みんなでやっていま
  す。あなたとクラスメイトとそれから先生です。だから「授業中はみん
  なの迷惑になうようなことは、やめましょう」というルールがあります
 (「覚えて」)。おしゃべりや、トイレに行くことや、お茶を飲んだり、
  遊んだりすることです。悪いけど、掃除もそれに当たります。見てくだ
  さい。授業が止まってしまっているでしょう!」

T君「休み時間なら、いいんですか?」

先生「それなら、みんな喜んでくれると思いますよ。みんな、そう思うよ
  ね。」

 みんなが、頷いてくれる。

T君「分かりました。」

先生「何が、分かりましたか?」

T君「授業中は、みんなの邪魔をしていけない。」

先生「よく分かったみたいですね(「共感」)。じゃ、掃除道具を片付け
  て、勉強の続きをしましょう。」

T君「はい。」

 注)授業中ですが、ゴミが気になるので掃除していいですか?」と
  先生に頼んでみる方法もありあます。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。