見出し画像

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル    1 家庭での学習準備 その7

3️⃣ 筆記用具の準備ができる    【解説】

 まず、筆記用具の話をします。
 親が「どんな筆記用具を用意するのか」は、小学校では大切な問題です。書きにくい、消しにくい、使いにくい文房具は、勉強の妨げになります。
 凸凹タイプの子どもの場合、更にその問題の重要性が増します。凸凹タイプは、興味がなかったり、気が散ったり、退屈したりすると筆記用具で遊ぶからです。だから、「おもちゃ」になるような筆記用具を持たせてはいけません。

 理想的な筆箱の内容を書いておきます。親は、できるでけここに書いたものを揃えましょう。小学校に入った段階では、どんなものを買うかという決定権は親にあります。子どもにはありません。間違っても、子どもの意見を尊重するなどということをしてはいけません。「小学校では、このような筆記用具を使うものだ」と教え込みましょう。4つの技法の内の「覚えて」を使うといいでしょう。

     ・えんぴつ 5本 ・・・固さは、子どもに筆圧に合わせる
             B、2B、HB、たまにFの子もいる 
             六角形(丸はだめ) 絵のついてないもの 
   ・赤えんぴつと青えんぴつ・・・1本になったものでもいい
   ・消しゴム ・・・「レイダー消しゴム」か「トンボMONO」 
   ・ネームペン・・・サクラクレパス マイネーム・ツイン 
   ・15センチのものさし・・・普通の真っ直ぐなもの
                絵がない 折り曲がらない 穴がない 
   ・ふでばこ ・・・キャラクターの絵がない無地なもの
            固めのしっかりしたものがいい

  
 次に、「えんぴつを削る」ことについて書きます。

 えんぴつを削ってこないで、芯がほとんどない状態でノートを書いている子どもがいます。授業中に、芯のないえんぴつを指でほじくって芯を出したり、筆箱についている簡単なえんぴつ削りで削っている子もいます。
 これは、えんぴつのせいで授業が疎かになっています。そんなことをしている間は、授業が聞けないからです。字がうまく書けずにいらいらしたり、チャラ書きに繋がったります。その後、指示を聞き漏らして気が散ってしまい、遊んでしまう子も出てきます。
 このように、「えんぴつを削る」問題は、かなり勉強と直結しているのです。えんぴつは、毎日、家で削りましょう。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。