見出し画像

《思考の柔軟性が弱いタイプ》のアセスメントとその支援の方法   その9 実例の細部から、支援の方法の本質を学ぶ-③ 「これも、状態(事実)で要求してくる子ども」

事例3 《自分言葉》です。事実を言って、やっ
    て欲しいこと要求しています

 休み時間に先生が丸付けをしていると、Cさんが怖い顔をしてやってきた。

Cさん「◯◯さんが悪口を言ってくる。」

先生「それは嫌だね。『そんなこと言わんといて』と反対 に言い返ししてや
   りな さい。」

とアドバイスしたら「違う」と急に泣き出した。

画像1

 👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓

【解説】Cさんは「○○さんを叱ってもらおう」と思って必死の思いで先生のところにやってきたのです。必死に頼んだのに、先生は「言い返しなさい」と言うだけで動いてくれなかった。だから「(私の願いと)違う」と泣き出したのです。
 でも、Cさんは言葉で一言も叱って欲しいと頼んでいません。先生は、事実の報告を受けただけです。
 仮に、これが叱って欲しいと分かっても、先生は動いてはいけません。頼まれてないのに、親切をしてはいけません。コミュニケーションを正さないと「これでいい」と思ったCさんは、事実を述べるだけで周りを動かそうとする「女王様」のようになります。例を書きます。

  「トイレ」    ➪ トレイに行きたい
  「おかずが多い」 ➪ おかずを減らして欲しい
  「お茶」     ➪ お茶が飲みたい
  「分からない」  ➪ 教えて欲しい
  「じゃま」    ➪ どいて欲しい
  「保健室が分からない」 ➪ 教えて欲しい

【セリフ】
先生「どうしたのCさん。そんなに怖い顔をして。何か嫌なことがあったよ
   うですね(「想像」)。」

Cさん「○○さんが、私の悪口を言ってくる。」

先生「なんと言うんですか?」

Cさん「近づいたら、臭いって言う。」

先生「それは、嫌だね。腹が立つね(「共感」)。で、先生にどうして欲し
   いのかな?」

Cさん「・・・」

先生「分かった。先生にCさんを叱って欲しいんだね(「想像」)。」

Cさん「○○さん、嫌い。」

先生「分かりました。〇〇さんにどうしてそんなことを言うのか、事情を聞
   いてみましょう。だから、先生に『〇〇さんが悪口を言うので、助け
   てください』と言ってください(「覚えて」)。そしたら、先生は
   ○○さんのところにお話しに行くからね。」

Cさん「〇〇さんが悪口を言うので助けてください(「すみません」)。」

先生「分かりました。〇〇さんはどこにいるのかな?あなたも一緒に来る?
   それからね、これからも、困ったことがあったら先生に『助けて』と
   頼みに来るのよ。分かった(「覚えて」)?」

Cさん「分かった。」

先生「『分かった』じゃなくて、こういうときは『分かりました』と言って
   ください(「覚えて」)。」

 

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。