見出し画像

Tips #27:幸せ過ぎると「幸せ」な感覚が麻痺しちゃうことがある

なぜ私は、昔の人が:

一生味わえない食事を食べながらも
一生着られない服を纏いながらも
一生住めない部屋で暮らしながらも

「お金がない、生活の質が低い」
と思っているのか

結局は他人と比べているからでは?
そんな比較的な「貧しさ」なんて本物ではない!

【生き方のコツ💬】

(429字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)
 
 「なんだか今の暮らし、パッとしないなー」と不満が浮かんだら、その後に「でもこんな生活だとしても、羨ましがっている人がきっとたくさんいるんだろうな」と考えるようにしている。
 そして、もし自分がその羨ましがっている人だったら、今の暮らしのどこを羨ましいと思うのか?と想像してみる。
 
 そうしたら、これまで当たり前のように接していた多くのことが、実はすごくありがたかったことに気付く。
 
 もう宝物だらけ!
 こんなにも素敵な暮らしを、私は「パッとしない」なんて不平不満を漏らしていたのかと情けなくなる。
 
 そこでもう一度この生活を愛せるようになるのだ。
 今度こそ大事にしようと。
 
 
 幸せ過ぎると、その「幸せ」な感覚自体、麻痺しちゃうことが多い。
 平凡な人生、輝かしいものなんて一つもないように見えたとしても、それはその輝きに目が慣れてしまっただけ
 
 だから一旦距離を取ってみて、第三者になったつもりの視点で改めて見てみる。
 するとようやく分かる。
 
 今の暮らしが、既に眩し過ぎるほど輝かしいことに。

📚その「淡々さ」が、真の幸せの真っ只中にいる証拠

↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓

↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#QOLあげてみた

6,178件

記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿