見出し画像

【おじさんの浅知恵】ウチはどうして人手不足なのか?②

<おじさんDX Vol 674>

前回は、小手先の給与アップは効果がない、ストレスとのバランスもありますが、給与額でバランスを取ろうとするのは、持続性が厳しいという内容でした。

今回は、働き易さについて「おじさん3人」であ~だこ~だ話をした内容になります。




✅働き易さとは?

私の周囲だけかも知れませんが、新入社員や中途採用者の多くは、長く同じ会社で働きたい傾向が強いというコトを知って少々驚きました。


この先考えが変わるコトもあるでしょうし、抱える背景が変わるコトもあります。


それでも『働き易さ』は、かなり重要

YSさん:働き易さとは?
Gさん  :人によって異なると思いますが、ザックリといきましょう。
私  :仕事がし易い。指揮系統、やるコトが明確である。
YSさん:計画性は重要ですね。
Gさん  :適材適所、心理的安全性や心理的報酬があること。
私  :無計画、行き当たりばったりで振り回されるのは働き難いです。
YSさん:何を、どのように、どの位が決まっている。役割分担。

Gさん  :大雑把な表現ですが「居場所」があるというコトかな?
YSさん:社内政治がないとか(笑)
Gさん  :福利厚生が充実している。仕事に集中出来る環境が整っている。
私  :人を育てるという意識がある/放置しない😁
Gさん  :使い捨てにされない。利用されない。
YSさん:都合よくつかわれないとか。
私  :身の丈を知った事業展開。

Gさん  :やはり社員が笑顔で働いてないとね。
YSさん:そこを勘違いして緩いだけの職場も駄目ですね。
Gさん  :優しさを勘違いしてるのは悲劇しか生まないですからね。

私  :主体性を発揮できない職場も働きにくいですよ。

内容が脱線していますが、働き難い会社は人手不足の大きな要因であるのです。


Gさん  :明らかにハードな仕事でも離職者の少ない会社ってありますよね。
YSさん:それって自社のコト(笑)
私  :たしかにGさんが社長になってから離職者は殆どいないですよね。一部の役員を除いて(笑)

Gさん  :おかげ様で人事部や部下が優秀過ぎて、最早私が出る幕がないくらい。
YSさん:教えてくださいよ。

Gさん  :古臭いやり方ですが、回りまわって現場主義。現場優先主義。
うちの会社では、人事部の各支店担当と現場従業員(正社員、パート、アルバイト)との結びつきが強い。
私  :以前、従業員の奥様の今後の雇用について、旦那さんまでアポを取って交渉しましたよね。
Gさん  :私でさえ、一部従業員の家族と顔見知りになっているくらいだから、人事部の各支店担当者は、それこそ自発的に良いと思うところを徹底してやって頂いています。ちょっと働き過ぎじゃないかと、こちらからストップをかける事もしばしばありますが、手応えがあるというのか、楽しいそうですよ。仕事が。

YSさん:非正規を正規に変更したとかもありますよね。
Gさん  :ウチはリモートワークは、ほんの一握り。
大半が人員の必要な業態だから、安定して働いてくれる人が居るのは経営も安定しますし現場の負担も少なくなります。

私  :相変わらず求人募集はしていないのですか?
Gさん  :今はパートもアルバイトも、殆ど口コミで入社して来ます。
先日アルバイトスタッフ(大学生)が、学校の後輩でここで働きたいと言っているので、雇ってくれと直談判されたり...。
おまけに卒業後は、ここに就職しますからと言われてます。
パートさんもそう。パートさんの友人とか紹介されていますよ。
どうも彼等彼女等は、会社のコトを嬉々として話しているみたいです。

正社員は、アルバイトからもありますし、何処で噂を聞き付けたのか同業他社からの転職組も結構来てくれて活躍して頂いています。

それに何気ないコミュニケーションやヒアリングから現場で人手が足りないとなると、会社要望として社内で公募しています。人事部が頻繁に好きで現場にいくものだから、様子を察して先回りして現場を支えたりしています。

例えば物流課が、もう少し人手が欲しいとなったら従業員に助けを求めます。「物流課を助けてください」とね(笑)

私  :Gさんが「助けてください」なんて大袈裟に通知するものだから、従業員がそれならば!となって応募多数になり、調整するのに時間がかかったなんてありましたよね😅
Gさん  :当時、物流課担当者に叱られましたよ。『有難い申し出を断る側にもなってくださいよ!』とね。
物流課の仕事は、時に重たいモノを運んだり大型車両を運転するので、適性な人材を公募します。もちろん会社の要望を聞いて頂いているので、オプションありで打診します。

各支店長も従業員に「自分の適性は何か」「得意は何か」「克服したいことは何か」「会社でやりたいことは何か」「将来は何をしたいのか」を聞いていますから、要望が叶うよう適材適所でその人が活躍出来る配置を心掛けています。

私  :活人という観点は必要ですよね。
YSさん:それだけ経営陣が、従業員を理解していないとなかなか出来ないことですよ。会社が従業員に何が出来るのかを真剣に考えて実行していれば、おのずと協力体制になっていくのでしょうね。

Gさん  :今風に言うとエンゲージメントの高さかな?
Gさん  :おかげさまで好循環を生んでいます。自分がされて嫌なコトは、させたくないじゃないですか。

長々と書きましたが、Gさんの会社の事例です。

「働きやすくする」と単に言っても実践するのは、大変です。働き易くしたいと思っても現実では...と既存路線を歩むのは逃げているだけです。


理想を叶えるべく行動しないと、いつまで経っても変化しません。

ヒトに着眼しないと人手不足はどんどん加速しますよ。


🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。